6月1日

記念日

6月1日

国際子供の日(International Children's Day)

1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。

これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。

電波の日

郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。

1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。

気象記念日

東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。

1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。

1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。

また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。

バッジの日

徽章工学協会が1993年に制定。

この日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」にひっかけて。

写真の日

「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。

1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。

写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。

「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。

チーズの日

この日が「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて。

なお、チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は11月11日である。

世界牛乳の日(World Milk Day)

国連食糧農業機関(FAO)が2001年に制定。これに合わせて日本酪農乳業協会が2007年にこの日を「牛乳の日」とした。

FAO加盟国のいくつかで既に6月1日を牛乳の日としていたことからこの日が選ばれた。

麦茶の日

全国麦茶工業協同組合が1986年に制定。

6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。

氷の日

日本冷凍倉庫協会が制定。

江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことから。

チューインガムの日

日本チューインガム協会が1994年に制定。

平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味があった。

梅肉エキスの日

大阪府摂津市の梅研究会が1987年に制定。

梅の実が熟す最初の日と言われていることから。

ねじの日

ねじ商工連盟が1976年に制定。

1949年のこの日、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業標準化法」が公布された。

真珠の日

日本真珠振興会が制定。

6月の誕生石が真珠であることから。

景観の日

国土交通省・農林水産省・環境省が2006年4月に制定。

2005年のこの日、「景観法」が全面施行された。

総務の日

日本唯一の総務の専門誌『月刊総務』を発行するナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。

1963年のこの日、『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)が創刊された。

NHK国際放送記念日

1935年のこの日、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」の本放送を開始した。

人権擁護委員の日

全国人権擁護委員連合会が1982年に制定。

1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。

毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、シンポジウムや講演会を開催する等多彩な啓発活動を行っている。

万国郵便連合再加盟記念日

1948年のこの日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加盟した。

最初に加盟したのは1877年2月19日だった。

国税庁創立記念日

1949年のこの日、国税庁が開庁した。

マリリン・モンローの日

ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。

1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた。

スーパーマンの日

1938年のこの日に創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。

防災用品点検の日

防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。

関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

独立記念日 [サモア]

衣替え,衣更え,更衣

気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。

平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。

江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。

新生糸年度

生糸の生産・取引で使われる「生糸年度」は6月から翌年5月までである。

6月第1日曜日

ベビーデー

プロポーズの日

山の日

6月第1月曜日

寄席の日

6月第1木曜日

アペリティフの日

6月第1土曜日

国王誕生日 [マレーシア]

毎月1日

省エネルギーの日

安全衛生総点検日

あずきの日

釜飯の日

家庭塗料の日

資格チャレンジの日

水天の縁日

妙見の縁日

毎月第1日曜日

みかんの日

DIYの日

5月30日〜6月4日

ごみ減量・リサイクル推進週間

5月31日〜6月6日

禁煙週間

建設産業構造改善推進週間

6月1日〜6月7日

水道週間

がけ崩れ防災週間

5月11日〜6月10日

けん銃取締り特別強化月間

全国暴力団総合対策特別強化月間

6月1日〜6月10日

電波利用保護旬間

育児休暇制度促進旬間

5月15日〜6月15日

情報通信月間

6月1日〜6月15日

(旧)テレコム旬間

6月1日〜6月19日

建築文化週間

4月1日〜6月30日

春季における都市緑化推進運動

5月1日〜6月30日

不正大麻・けし撲滅運動

5月31日〜6月30日

あやめ月間

6月1日〜6月30日

まちづくり月間

環境月間

海洋環境保全推進月間

リウマチ月間

男女雇用機会均等月間

就職差別解消促進月間 [東京都]

就職差別撤廃月間 [大阪府]

外国人労働者問題啓発月間

来日外国人犯罪対策及び不法滞在・不法就労防止のための活動強化月間

暴走族追放強化月間

二輪車交通事故防止強化月間

不正改造車排除運動

全国設備管理強調月間

全国安全週間準備期間

土砂災害防止月間

砂利災害防止月間

鉄道妨害防止月間

農薬危害防止運動月間

国際演劇月間

食育月間

水道ふれあい月間 [東京都]

東北の海クリーン作戦

大阪湾クリーン作戦

瀬戸内海・宇和海クリーン作戦

6月1日〜7月31日

海外安全キャンペーン

歴史

193年
ローマ皇帝ディディウス・ユリアヌスが元老院の決定により処刑。[Wikipedia]wikipedia - ディディウス・ユリアヌス
987年
ユーグ・カペーがフランス王に推挙。[Wikipedia]wikipedia - ユーグ・カペー
1177年
鹿ヶ谷事件。後白河法皇近臣・俊寛らの平家打倒の謀議が密通され一味が逮捕。(新暦6月28日)[Wikipedia]wikipedia - 鹿ケ谷の陰謀
1601年
徳川家康が佐渡島の相川金山を幕府直轄領とするよう指令。(新暦6月30日)
1792年
バージニア州の旧ケンタッキー郡がバージニア州から分離して、アメリカ合衆国15番目の州・ケンタッキー州となる。[Wikipedia]wikipedia - ケンタッキー州
1796年
南西部領土が州に昇格してアメリカ合衆国16番目の州・テネシー州となる。[Wikipedia]wikipedia - テネシー州
1812年
アメリカ上下院でイギリスへの宣戦布告を可決。18日に開戦(米英戦争)。[Wikipedia]wikipedia - 米英戦争
1837年
生田万が農民救済の為に門弟や農民たちと蜂起し失敗。(新暦7月3日)[Wikipedia]wikipedia - 生田万の乱
1857年
シャルル・ボードレールの詩集『悪の華』が発刊。[Wikipedia]wikipedia - 悪の華
1875年
赤坂葵町の東京気象台で定時観測を開始。[Wikipedia]wikipedia - 東京気象台
1878年
東京証券取引所の前身の東京株式取引所が営業を開始。[Wikipedia]wikipedia - 東京株式取引所
1880年
元老院民法編纂局を設置。
1880年
東京警視本署に消防本部を設置。
1884年
東京気象台が日本初の天気予報を開始。警察所・派出所に掲示。
1888年
帝大気象台と海軍観象台の天文部門を合併して東京大学に移管し、麻布飯倉に東京天文台を創設。[Wikipedia]wikipedia - 国立天文台
1889年
岡山県岡山市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 岡山市
1890年
日本鉄道・宇都宮〜今市(現在の日光線)が開業。[Wikipedia]wikipedia - 日光線
1897年
福岡県八幡村に官営製鐵所(八幡製鐵所)が開庁。[Wikipedia]wikipedia - 八幡製鐵所
1899年
東京・神田の錦輝館で日本初のニュース映画上映。
1902年
山口県赤間関市が下関市に改称。[Wikipedia]wikipedia - 下関市
1903年
日比谷公園が開園。[Wikipedia]wikipedia - 日比谷公園
1906年
「ポーツマス条約」によりロシアから北緯50度以南の樺太を割譲される。[Wikipedia]wikipedia - ポーツマス条約
1910年
ロバート・スコットを隊長とするイギリスの南極探検隊が南極点を目指し出発。[Wikipedia]wikipedia - ロバート・スコット
1910年
幸徳事件(大逆事件)で幸徳秋水を逮捕。[Wikipedia]wikipedia - 幸徳事件
1911年
平塚らいてうらが青踏社の発起人会を開く。[Wikipedia]wikipedia - 青鞜
1918年
徳島県の板東俘虜収容所でドイツ人捕虜によりベートーベンの交響曲第9番が日本で初めて演奏される。[Wikipedia]wikipedia - バルトの楽園
1919年
多摩鉄道・北多磨〜常久(現在の競艇場前)(現在の西武多摩川線)が営業開始。[Wikipedia]wikipedia - 西武多摩川線
1924年
新潟の産婦人科医・荻野久作が排卵と受胎の周期的関係を発表(荻野式受胎法)。[Wikipedia]wikipedia - 荻野久作
1927年
憲政会と政友本党が合同して立憲民政党が成立。[Wikipedia]wikipedia - 立憲民政党
1934年
文部省に危険思想取締の為の思想局を設置。
1935年
NHKが海外向けラジオ放送を開始。[Wikipedia]wikipedia - NHKワールド・ラジオ日本
1935年
日本海軍の潜水母艦「剣埼」(後の空母「祥鳳」)が進水。[Wikipedia]wikipedia - 祥鳳 (空母)
1936年
NHKで「国民歌謡」の放送開始。『椰子の実』などが発表される。[Wikipedia]wikipedia - 国民歌謡
1937年
寄附金附きの「愛国切手」が発売。日本初の寄附金付切手。[Wikipedia]wikipedia - 寄附金付切手
1937年
福島県市が市制施行。1966年に14市町村合併で「いわき市」となり消滅。[Wikipedia]wikipedia - 平市
1939年
昭和肥料と日本電工が合併し昭和電工設立。[Wikipedia]wikipedia - 昭和電工
1939年
日本海軍の翔鶴型空母「翔鶴」が進水。[Wikipedia]wikipedia - 翔鶴 (空母)
1940年
横浜・名古屋・京都・神戸で砂糖・マッチの配給切符制を実施。
1942年
静岡県富士宮市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 富士宮市
1943年
BOAC777便がドイツ軍により撃墜。当該便に搭乗していると思われたチャーチル英首相暗殺のため。
1943年
愛知県豊川市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 豊川市
1943年
愛知県春日井市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 春日井市
1944年
関西急行鉄道と南海鉄道が合併して近畿日本鉄道を設立。[Wikipedia]wikipedia - 近畿日本鉄道
1945年
米・スティムソン委員会がトルーマン大統領に日本への原爆投下を勧告。
1947年
近畿日本鉄道から旧南海鉄道の路線を分離し、南海電気鉄道に。[Wikipedia]wikipedia - 南海電気鉄道
1948年
東京急行電鉄から、戦時中に統合された小田急電鉄・京王帝都電鉄・京浜急行電鉄の3社が分離。[Wikipedia]wikipedia - 大東急
1949年
日本国有鉄道(国鉄)が発足。初代総裁に下山定則が就任。[Wikipedia]wikipedia - 日本国有鉄道
1949年
日本専売公社が発足。[Wikipedia]wikipedia - 日本専売公社
1949年
総理府・郵政省・電気通信省・地方自治庁・特別調達庁・経済安定本部などを設置。[Wikipedia]wikipedia - 総理府 [Wikipedia]wikipedia - 郵政省 [Wikipedia]wikipedia - 電気通信省 [Wikipedia]wikipedia - 地方自治庁
1949年
新制国立大学68校が発足。[Wikipedia]wikipedia - 国立大学
1949年
日本工業規格(JIS)の基本法「工業標準化法」公布。[Wikipedia]wikipedia - 工業標準化法
1949年
国民金融公庫設立。[Wikipedia]wikipedia - 国民生活金融公庫
1950年
電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)施行。[Wikipedia]wikipedia - 電波三法
1950年
北海道開発庁設置。[Wikipedia]wikipedia - 北海道開発庁
1951年
大阪市で日本初のワンマンバスが運行。
1951年
徳島県小松島市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 小松島市
1952年
ロシアでヴォルガ川とドン川を結ぶ101kmのヴォルガ・ドン運河が開通。[Wikipedia]wikipedia - ヴォルガ・ドン運河
1953年
宮城県気仙沼市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 気仙沼市
1954年
茨城県下妻市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 下妻市
1954年
新潟県糸魚川市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 糸魚川市
1954年
新潟県栃尾市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 栃尾市
1954年
新潟県直江津市に。1971年に高田市と合併して上越市となり消滅。[Wikipedia]wikipedia - 上越市
1954年
愛知県江南市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 江南市
1954年
愛知県守山市が市制施行。1963年に名古屋市に編入され消滅。[Wikipedia]wikipedia - 守山市 (愛知県)
1954年
京都府宮津市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 宮津市
1954年
兵庫県三木市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 三木市
1954年
岡山県新見市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 新見市
1955年
現行の一円硬貨発行。日本初のアルミ硬貨。[Wikipedia]wikipedia - 一円硬貨
1955年
有限会社中村製作所(後のナムコ、現 バンダイナムコエンターテインメント)創業。[Wikipedia]wikipedia - バンダイナムコエンターテインメント
1957年
海上自衛隊のあやなみ型対潜護衛艦「あやなみ」(DD-103)が進水。[Wikipedia]wikipedia - あやなみ (護衛艦)
1958年
政府の要請によりシャルル・ド・ゴールがフランス首相に就任。[Wikipedia]wikipedia - シャルル・ド・ゴール
1959年
朝日新聞が東京本社から北海道支社に紙面を伝送して現地で印刷するファクシミリ方式の新聞製作を日本で初めて開始。
1959年
新潟県白根市が市制施行。2005年に新潟市と合併して消滅。[Wikipedia]wikipedia - 白根市
1959年
長野県更埴市が市制施行。2003年に合併で千曲市となり消滅。[Wikipedia]wikipedia - 更埴市
1962年
イスラエルでユダヤ人虐殺の責任者アイヒマンの死刑を執行。[Wikipedia]wikipedia - アドルフ・アイヒマン
1965年
福岡県の三井山野炭鉱でガス爆発事故。死者237人。[Wikipedia]wikipedia - 三井山野炭鉱
1971年
立山黒部アルペンルートが全線開通。[Wikipedia]wikipedia - 立山黒部アルペンルート
1972年
「道路交通法」改正。路上試験の実施・初心者マーク制定。[Wikipedia]wikipedia - 初心運転者標識
1977年
日本専売公社が「マイルドセブン」を発売。
1979年
ローデシア共和国がジンバブエ・ローデシアに改称し、アベル・ムゾレワを首班とする建国以来初の黒人政権が発足。[Wikipedia]wikipedia - ジンバブエ・ローデシア
1980年
ニュース専門テレビ局CNNが開局。[Wikipedia]wikipedia - CNN
1980年
気象庁が東京地方で降水確率予報を開始。[Wikipedia]wikipedia - 降水確率
1984年
京セラなど25社が第二電電企画(後に第二電電(DDI)、現在のKDDI)を設立。[Wikipedia]wikipedia - 第二電電
1986年
上野動物園でパンダ・トントンが誕生。日本で初めてパンダの人工受精による出産に成功。[Wikipedia]wikipedia - ジャイアントパンダ
1986年
茨城県牛久市が市制施行。[Wikipedia]wikipedia - 牛久市
1988年
「中距離核戦力(INF)全廃条約」が発効。[Wikipedia]wikipedia - 中距離核戦力全廃条約
1988年
自衛官護国神社合祀裁判で、最高裁が上告を棄却し合憲判断が確定。[Wikipedia]wikipedia - 自衛官護国神社合祀事件
1989年
NHKが衛星放送の本放送を開始。[Wikipedia]wikipedia - NHK衛星第1テレビジョン [Wikipedia]wikipedia - NHK衛星第2テレビジョン
1993年
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で、サラエボの試合中のサッカー場に迫撃砲が着弾。死者13人。
1999年
ソニーが仔犬型ロボット「AIBO」を発売。[Wikipedia]wikipedia - AIBO
2001年
ネパールで国王夫妻らが射殺される。皇太子の犯行で自らも自殺したと発表される。[Wikipedia]wikipedia - ネパール王族殺害事件
2003年
中華人民共和国で三峡ダムの湛水が開始。[Wikipedia]wikipedia - 三峡ダム
2004年
佐世保市の小学校で、6年生の女児が同級生をカッターで切りつけ死亡させる。[Wikipedia]wikipedia - 佐世保小6女児同級生殺害事件
2006年
「道路交通法」改正。駐車違反の取締りが民間委託となる。
2008年
「道路交通法」改正。75歳以上のドライバーに対し「もみじマーク」の貼付が義務化。[Wikipedia]wikipedia - 高齢運転者標識
2009年
ゼネラル・モーターズが連邦倒産法第11章の適用を申請。[Wikipedia]wikipedia - ゼネラル・モーターズ
2010年
子ども手当の支給を開始。[Wikipedia]wikipedia - 子ども手当

誕生花

薔薇 Madien Blush Rose
我が心、君のみが知る
紫陽花 Hydramgea
冷淡
額紫陽花 Hydramgea
移り気

誕生日

980年
一條天皇(懷仁親王) (天皇(66代))
[1011年6月22日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 一条天皇
1796年
ニコラ・レオナール・サディ・カルノー (仏:物理学者(熱力学))
Nicolas Lèonard Sadi Carnot
[1832年8月24日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ニコラ・レオナール・サディ・カルノー
1835年
三島通庸 (内務官僚,山形県令,福島県令)
[1888年10月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 三島通庸
1842年
沖田総司 (武士,新撰組一番隊組長)
[1868年5月30日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 沖田総司
1882年
宇井伯壽 (僧侶,インド哲学者,仏教学者)
1953年文化勲章
[1963年7月14日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 宇井伯寿
1888年
原阿佐緒 (歌人)
[1969年2月21日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 原阿佐緒
1889年
チャールズ・ケイ・オグデン (英:言語心理学者『意味の意味』)
Charles Kay Ogden
[1957年3月21日歿]
[Wikipedia]wikipedia - チャールズ・ケイ・オグデン
1889年
遠藤新 (建築家)
[1951年6月29日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 遠藤新
1895年
林倭衞 (洋画家)
[1945年1月26日歿]
1896年
宇田新太郎 (工学者(電波工学),八木-宇田アンテナを発明)
[1976年8月18日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 宇田新太郎
1900年
大藤信郎 (アニメーション作家)
[1961年7月28日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 大藤信郎
1904年
佐多稲子 (小説家『くれなゐ』『渓流』)
[1998年10月12日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 佐多稲子
1912年
槇村浩 (詩人)
[1938年9月3日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 槇村浩
1917年
ウィリアム・ノールズ (米:有機化学者,触媒不斉合成の研究)
William Standish Knowles
2001年ノーベル化学賞
[2012年6月13日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ウィリアム・ノールズ
1926年
マリリン・モンロー (米:女優)
Marilyn Monroe
[1962年8月5日歿]
[Wikipedia]wikipedia - マリリン・モンロー
1930年
熊井啓 (映画監督『黒部の太陽』)
[2007年5月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 熊井啓
1930年
田山力哉 (映画評論家)
[1997年3月23日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 田山力哉
1933年
ルース・アーノン (イスラエル:免疫学者)
Ruth Arnon
1935年
ノーマン・フォスター (英:建築家)
Norman Robert Foster,Baron Foster of Thames Bank
[Wikipedia]wikipedia - ノーマン・フォスター
1937年
モーガン・フリーマン (米:俳優)
Morgan Freeman
[Wikipedia]wikipedia - モーガン・フリーマン
1937年
福地泡介 (漫画家『ドーモ君』)
[1995年1月5日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 福地泡介
1940年
キップ・ソーン (米:理論物理学者)
Kip Stephen Thorne
2017年ノーベル物理学賞
[Wikipedia]wikipedia - キップ・ソーン
1941年
嘉数知賢 (衆議院議員[元])
[Wikipedia]wikipedia - 嘉数知賢
1945年
外木場義郎 (野球(投手))
2013年野球殿堂
[Wikipedia]wikipedia - 外木場義郎
1945年
増原義剛 (衆議院議員[元])
[Wikipedia]wikipedia - 増原義剛
1946年
矢部昭 (ゴルフ)
1947年
ロン・ウッド (米:ミュージシャン(ローリングストーンズ/ギター))
Ron Wood
[Wikipedia]wikipedia - ロン・ウッド
1951年
浅野孝已 (ミュージシャン(ゴダイゴ/ギター))
[2020年5月12日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 浅野孝已
1955年
千代の富士貢(九重親方) (相撲/横綱(58代))
1989年国民栄誉賞(第8号)
[Wikipedia]wikipedia - 千代の富士貢
1956年
ザンギエフ (ゲームキャラ(『STREET FIGHTER』))
[Wikipedia]wikipedia - ザンギエフ
1956年
荒木清寛 (参議院議員)
[Wikipedia]wikipedia - 荒木清寛
1957年
山下泰裕 (柔道)
1984年国民栄誉賞(第5号)
[Wikipedia]wikipedia - 山下泰裕
1958年
つまみ枝豆 (お笑い芸人(たけし軍団),俳優)
[Wikipedia]wikipedia - つまみ枝豆
1959年
マーティン・ブランドル (英:レーサー(F1))
Martin Brundle
[Wikipedia]wikipedia - マーティン・ブランドル
1963年
岡本舞 (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 岡本舞
1963年
松尾羽純 (タレント)
[Wikipedia]wikipedia - おかわりシスターズ
1964年
片岡聖子 (タレント)
[Wikipedia]wikipedia - 片岡聖子
1967年
坂上忍 (俳優,タレント)
[Wikipedia]wikipedia - 坂上忍
1967年
長田江身子 (女優,タレント)
[Wikipedia]wikipedia - 長田江身子
1968年
夏川結衣 (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 夏川結衣
1969年
HIRO (ダンサー(EXILE,ZOO[元]))
[Wikipedia]wikipedia - EXILE
1969年
堀込高樹 (ミュージシャン(キリンジ/ギター))
[Wikipedia]wikipedia - キリンジ
1970年
サバイバル飛田 (プロレス)
[Wikipedia]wikipedia - サバイバル飛田
1971年
区麗情 (歌手)
[Wikipedia]wikipedia - 区麗情
1972年
森景真紀 (タレント)
1972年
東明有美 (サッカー(DF))
[Wikipedia]wikipedia - 東明有美
1976年
サブロー(大村三郎) (野球(外野手))
[Wikipedia]wikipedia - サブロー
1977年
横山道哉 (野球(投手))
[Wikipedia]wikipedia - 横山道哉
1978年
池田綾子 (シンガーソングライター)
[Wikipedia]wikipedia - 池田綾子
1980年
黄川田将也 (俳優)
[Wikipedia]wikipedia - 黄川田将也
1983年
平田実音 (タレント)
[2016年8月5日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 平田実音
1986年
トントン(童童) (上野動物園のパンダ,フェイフェイ/ホアンホアンの子)
[2000年7月8日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ジャイアントパンダ
1987年
富田麻帆 (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 富田麻帆
1988年
玉置成実 (歌手)
[Wikipedia]wikipedia - 玉置成実
1995年
前田亜美 (タレント(AKB48))
[Wikipedia]wikipedia - 前田亜美
2004年
本田望結 (女優,タレント,フィギュアスケート)
[Wikipedia]wikipedia - 本田望結

忌日

193年
ディディウス・ユリアヌス (ローマ皇帝) <60歳>
Marucus Didius Severus Julianus
元老院により処刑
[133年1月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - ディディウス・ユリアヌス
1183年
齋藤實盛 (武将) <数え73歳>
加賀国篠原の戦いで討死
[1111年生]
[Wikipedia]wikipedia - 斎藤実盛
1508年
桂庵玄樹 (臨済宗の僧) <数え82歳>
[1427年生]
[Wikipedia]wikipedia - 桂庵玄樹
1617年
ヘルナンド (スペイン:宣教師,アウグスチノ会司祭) <41歳>
Hernand de San Jose
大村で捕われ斬首
[1575年10月生]
1732年
林鳳岡 (朱子学者,林羅山の孫) <数え89歳>
[1644年12月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - 林鳳岡
1735年
江島其磧 (浮世草子作者) <数え70歳>
1736年説あり
[1666年生]
[Wikipedia]wikipedia - 江島其磧
1785年
佐竹曙山(佐竹義敦) (秋田藩主,洋画家) <数え38歳>
[1748年閏10月4日生]
[Wikipedia]wikipedia - 佐竹義敦
1837年
生田萬 (国学者) <数え37歳>
自刃
[1801年生]
[Wikipedia]wikipedia - 生田万
1846年
グレゴリウス16世 (ローマ教皇(254代)) <80歳>
Gregorius XVI
[1765年9月18日生]
[Wikipedia]wikipedia - グレゴリウス16世 (ローマ教皇)
1868年
ジェームズ・ブキャナン (米:大統領(15代)) <77歳>
James Buchanan
[1791年4月23日生]
[Wikipedia]wikipedia - ジェームズ・ブキャナン
1870年
浦靱負(浦元襄) (萩藩家老) <数え76歳>
[1795年1月11日生]
[Wikipedia]wikipedia - 浦元襄
1871年
川本幸民 (蘭学者) <数え62歳>
[1810年生]
[Wikipedia]wikipedia - 川本幸民
1912年
ダニエル・バーナム (米:建築家) <65歳>
Daniel Hudson Burnham
[1846年9月4日生]
[Wikipedia]wikipedia - ダニエル・バーナム
1939年
デイヴィッド・ペック・トッド (米:天文学者) <84歳>
David Peck Todd
[1855年3月19日生]
[Wikipedia]wikipedia - デイヴィッド・ペック・トッド
1952年
ジョン・デューイ (米:哲学者,教育者,プラグマティズム学派創始) <92歳>
John Dewey
[1859年10月20日生]
[Wikipedia]wikipedia - ジョン・デューイ
1961年
牧野良三 (衆議院議員,法相(8代),弁護士) <76歳>
[1885年5月26日生]
[Wikipedia]wikipedia - 牧野良三
1962年
アドルフ・アイヒマン (独:ナチス幹部,ユダヤ人集団殺害の責任者) <56歳>
Karl Adolf Eichmann
15年の逃亡の末イスラエルの特務機関により逮捕され絞首刑
[1906年3月19日生]
[Wikipedia]wikipedia - アドルフ・アイヒマン
1966年
2世清元寿兵衛 (清元節三味線方) <76歳>
1956年人間国宝
[1889年12月27日生]
[Wikipedia]wikipedia - 清元寿兵衛
1968年
ヘレン・ケラー (米:社会運動家) <87歳>
Helen Adams Keller
[1880年6月27日生]
[Wikipedia]wikipedia - ヘレン・ケラー
1970年
ジュゼッペ・ウンガレッティ (伊:詩人) <82歳>
Giuseppe Ungaretti
[1888年2月8日生]
[Wikipedia]wikipedia - ジュゼッペ・ウンガレッティ
1979年
ヴェルナー・フォルスマン (独:外科医,細い管を自らの心臓に入れその機能を研究) <74歳>
Werner Forssmann
1956年ノーベル生理学医学賞
[1904年8月29日生]
[Wikipedia]wikipedia - ヴェルナー・フォルスマン
1982年
瓜生卓造 (小説家『南緯八十度』『単独登攀』) <62歳>
[1920年1月6日生]
[Wikipedia]wikipedia - 瓜生卓造
1998年
松田道雄 (育児評論家,小児科医[元]) <89歳>
[1908年10月26日生]
[Wikipedia]wikipedia - 松田道雄
2001年
ビレンドラ (ネパール:国王(10代)) <55歳>
Birendra Bir Bikram Shah Dev
射殺
[1945年12月28日生]
[Wikipedia]wikipedia - ビレンドラ・ビール・ビクラム・シャー・デーヴ
2006年
弥永昌吉 (数学者) <100歳>
[1906年4月2日生]
[Wikipedia]wikipedia - 弥永昌吉
2007年
石立鉄男 (俳優) <64歳>
[1942年7月31日生]
[Wikipedia]wikipedia - 石立鉄男
2008年
イブ・サン=ローラン (仏:服飾デザイナー) <71歳>
Yves Saint-Laurent
[1936年8月1日生]
[Wikipedia]wikipedia - イヴ・サン=ローラン
2010年
栗原祐幸 (参議院議員[元],衆議院議員[元],労相(40代),防衛庁長官(42・44代)) <89歳>
[1920年6月5日生]
[Wikipedia]wikipedia - 栗原祐幸
2010年
大野一雄 (舞踊家) <103歳>
[1906年10月27日生]
[Wikipedia]wikipedia - 大野一雄
2012年
橘康太郎 (衆議院議員[元]) <78歳>
[1934年5月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - 橘康太郎
2014年
那珂太郎 (詩人) <92歳>
[1922年1月23日生]
[Wikipedia]wikipedia - 那珂太郎
2015年
町村信孝 (衆議院議員,内閣官房長官(75代),外相(134・135・138代),文相(125代・130代),科技庁長官(62代),文科相(初代)) <70歳>
[1944年10月17日生]
[Wikipedia]wikipedia - 町村信孝
2019年
横山たかし (漫才師(横山たかし・ひろし)) <70歳>
[1948年10月6日生]
[Wikipedia]wikipedia - 横山たかし・ひろし

この文書について

富山いづみ <admin@nnh.to>