10月16日
記念日
10月16日
世界食糧デー(World Food Day)
国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定。国際デーの一つ。
1945(昭和20)年のこの日、FAOが設立された。
開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。
辞書の日(Dictionary Day)
アメリカの辞書製作者ノア・ウェブスターの1758年の誕生日。
世界脊椎デー(World Spine Day)
運動器の10年(BJD)と世界カイロプラクティック連合(WFC)が制定。
ボスの日
アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスさんが、会社を経営していた父の為に1958年に提唱。
経営者と部下の関係を円滑にするための日。アメリカではボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりしている。
日本では1988(昭和63)年からデパート業界が実施している。
孫の日
新聞少年の日
新聞配達の日
スウィーテスト・デー
エコの日 [京都市]
閻魔の縁日
馬に親しむ日
あゆの日
マージャンの日
少年を非行から守る日
家族ふれあいの日 [東京都]
同窓会の日
違反建築防止週間
全国地域安全運動
鉄道の旬間
世界運動器週間(International Bone and Joint Decade Week)
PTA週間
新聞週間
土地月間
住生活月間
都市緑化月間
情報化月間
受信環境クリーン月間
工業標準化推進月間
リデュース・リユース・リサイクル(3R)推進月間
環境にやさしい買い物キャンペーン月間
国際省エネルギー月間
輸入拡大月間
古書月間
魚食普及月間
健康強調月間
体力つくり強調月間
ヘアケア月間
乳がん月間(乳がん早期発見強化月間)
臓器移植普及推進月間
骨髄バンク推進月間
里親月間
仕事と家庭を考える月間
育児休業制度普及促進月間
労働保険適用促進月間
中小企業退職金共済制度加入促進強化月間
中小企業勤労者財形制度普及促進月間
高年齢者雇用促進月間
LPガス消費者保安月間
木づかい推進月間
けん銃取締り特別強化月間
全国自然歩道を歩こう月間
麻薬・覚せい剤乱用防止運動
間伐推進強化月間
赤い羽根共同募金運動
- 2019年
- 10月14日〜10月20日
- 2020年
- 10月12日〜10月18日
- 2021年
- 10月11日〜10月17日
- 2022年
- 10月10日〜10月16日
40歳からの健康週間
- 2019年
- 10月20日〜10月26日
- 2020年
- 10月18日〜10月24日
- 2021年
- 10月17日〜10月23日
- 2022年
- 10月16日〜10月22日
秋の行政相談週間
歴史
- 1018年
- 藤原道長の娘・妍子が皇太后に、威子が御一条天皇の中宮になる。道長は「此世をば我世とぞ思ふ望月の欠けたる事もなしと思へば」と自らの繁栄を詠む。
wikipedia - 藤原道長
- 1277年
- 冷泉為相の母・阿佛尼が、所領紛争の解決のため京から鎌倉へ向けて出発。『十六夜日記』を書き始める(1279年とも)。(新暦11月12日)
wikipedia - 十六夜日記
- 1793年
- 幽閉されていたルイ16世妃マリー・アントワネットが断頭台で処刑。
wikipedia - マリー・アントワネット
- 1813年
- ライプツィヒの戦い。プロイセン・オーストリア・ロシア聯合軍がナポレオン軍に大勝。
wikipedia - ライプツィヒの戦い
- 1923年
- ウォルト・ディズニー・カンパニー創立。
wikipedia - ウォルト・ディズニー・カンパニー
- 1941年
- 外交交渉継続の是非をめぐる近衛首相と東条陸相の対立により、第三次近衛文麿内閣が総辞職。
wikipedia - 第3次近衛内閣
- 1942年
- 日本海軍の駆逐艦「朧」がキスカ島への輸送作戦中、米陸軍航空軍機の爆撃を受け、弾薬に直撃して爆発し、沈没。
wikipedia - 朧 (吹雪型駆逐艦)
- 1945年
- 国連食糧農業機関(FAO)設立。
wikipedia - 国連食糧農業機関
- 1945年
- 李承晩がアメリカから帰国し南朝鮮の指導者に。
wikipedia - 李承晩
- 1945年
- ソ連が北朝鮮の行政権を北朝鮮指導者に移管。
- 1946年
- ニュルンベルク裁判で死刑判決を受けたドイツのリッベントロップ元外相ら10人に刑を執行。
wikipedia - ニュルンベルク裁判
- 1952年
- チャップリンの『ライムライト』がイギリスで封切り。
wikipedia - ライムライト (映画)
- 1952年
- 昭和天皇・皇后が戦後初めて靖国神社に参拝。
wikipedia - 靖国神社
- 1964年
- 中華人民共和国がタクラマカン砂漠で初の原爆実験に成功。世界5番目の核保有国となる。
wikipedia - 核実験
- 1964年
- 労働党のハロルド・ウィルソンがイギリスの67代首相に就任し、第1次ウィルソン内閣が発足。
wikipedia - ハロルド・ウィルソン
- 1970年
- 日本宗教連盟の主催により第一回世界宗教者平和会議を開催。
- 1976年
- 阿部定事件を描いた日本初のハードコア映画『愛のコリーダ』が封切り。
wikipedia - 愛のコリーダ
- 1978年
- ゴルフの青木功が世界マッチプレー選手権で日本人初の海外優勝。
wikipedia - 青木功
- 1978年
- ポーランドのカロル・ボイチワ枢機卿がローマ教皇に選出される。22日ヨハネ=パウロ2世として就任。
wikipedia - ヨハネ・パウロ2世
- 1979年
- 滋賀県で「琵琶湖の富栄養化防止条例」可決。燐を含む洗剤の使用を禁止。
- 1981年
- 北海道・北炭夕張新鉱でガス噴出事故。死者93人。抗内で火災が続いたため、23日に59遺体を残したまま注水が行われる。
wikipedia - 北炭夕張新炭鉱ガス突出事故
- 1985年
- 海上自衛隊のはつゆき型汎用護衛艦「あさゆき」(DD-132)が進水。
wikipedia - あさゆき (護衛艦)
- 1985年
- 阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝。
wikipedia - 阪神タイガース
- 1986年
- ラインホルト・メスナーが史上初の8000メートル峰全14座完全登頂を達成。
wikipedia - ラインホルト・メスナー
- 1995年
- 海上自衛隊のむらさめ型汎用護衛艦「はるさめ」(DD-102)が進水。
wikipedia - はるさめ (護衛艦・2代)
- 1998年
- スペインの要請により元チリ大統領ピノチェトがイギリスで逮捕。
wikipedia - アウグスト・ピノチェト
- 1998年
- 埼玉医科大が性同一性障害の女性患者に対する性別適合手術を実施。
wikipedia - 性同一性障害
- 2000年
- 海上自衛隊のむらさめ型汎用護衛艦「ありあけ」(DD-109)が進水。
wikipedia - ありあけ (護衛艦・2代)
- 2004年
- 茨城県常陸大宮市が市制施行。
wikipedia - 常陸大宮市
- 2009年
- 海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦「はくりゅう」(SS-503)が進水。
wikipedia - はくりゅう (潜水艦)
誕生花
- 苔薔薇 Moss Rose
- 無邪気
- 紫苑 Tartarian aster
- 君を忘れず
- ポットマム(家菊) Florist's chrysanthemum
- 高潔
誕生日
- 1430年
- ジェームズ2世
(英:スコットランド王)
- James II
-
[1460年8月3日歿]
wikipedia - ジェームズ2世 (スコットランド王)
- 1663年
- プリンツ・オイゲン(サヴォイア=カリニャーノ公子オイゲン・フランツ)
(墺:軍人)
- Prinz Eugen Franz von Savoyen-Carignan
-
[1736年4月24日歿]
wikipedia - プリンツ・オイゲン
- 1758年
- ノア・ウェブスター
(米:言語学者,辞典編集者『アメリカ英語辞典』)
- Noah Webster
-
[1843年5月28日歿]
wikipedia - ノア・ウェブスター
- 1784年
- 喜多村信節
(国学者)
-
[1856年6月23日歿]
wikipedia - 喜多村信節
- 1806年
- ウィリアム・フェッセンデン
(米:政治家,財務長官)
- William Pitt Fessenden
-
[1869年9月8日歿]
wikipedia - ウィリアム・フェッセンデン
- 1815年
- 長野義言(長野主膳)
(国学者)
-
[1862年8月27日歿]
wikipedia - 長野主膳
- 1819年
- 阿部正弘
(江戸幕府老中,安政の改革を行う)
-
[1857年6月17日歿]
wikipedia - 阿部正弘
- 1827年
- アルノルト・ベックリン
(スイス:画家)
- Arnold Böcklin
-
[1901年1月16日歿]
wikipedia - アルノルト・ベックリン
- 1837年
- 初代談洲樓燕枝
(落語家)
-
[1900年2月11日歿]
wikipedia - 談洲楼燕枝 (初代)
- 1840年
- 黒田清隆
(首相(2代),逓信相(3代),農商務相(3代))
-
[1900年8月23日歿]
wikipedia - 黒田清隆
- 1863年
- オースティン・チェンバレン
(英:政治家)
- Sir Joseph Austen Chamberlain
- 1925年ノーベル平和賞
-
[1937年3月17日歿]
wikipedia - オースティン・チェンバレン
- 1875年
- 伏見宮博恭王
(皇族,海軍軍人,軍令部総長(15代))
-
[1946年8月16日歿]
wikipedia - 伏見宮博恭王
- 1883年
- ウィル・ハリッジ
(米:大リーグ・アメリカンリーグ会長(3代))
- William(Will) Harridge
- 1972年アメリカ野球殿堂
-
[1971年4月9日歿]
wikipedia - ウィル・ハリッジ
- 1883年
- 三井甲之
(歌人,詩人)
-
[1953年4月3日歿]
wikipedia - 三井甲之
- 1885年
- ドランド・ピエトリ
(伊:陸上競技(マラソン))
- Dorando Pietri
-
[1942年2月7日歿]
wikipedia - ドランド・ピエトリ
- 1888年
- ダヴィド・ベン=グリオン
(イスラエル:首相(初代))
- David Ben-Gurion
-
[1973年12月1日歿]
wikipedia - ダヴィド・ベン=グリオン
- 1888年
- ユージン・オニール
(米:劇作家『楡の木陰の欲望』)
- Eugene Gladstone O'Neill
- 1936年ノーベル文学賞
-
[1953年11月27日歿]
wikipedia - ユージン・オニール
- 1900年
- グース・ゴスリン
(米:野球(外野手))
- Goose Goslin
- 1968年アメリカ野球殿堂
-
[1971年5月15日歿]
wikipedia - グース・ゴスリン
- 1904年
- 團勝磨
(発生生物学者)
-
[1996年5月18日歿]
wikipedia - 團勝磨
- 1908年
- エンヴェル・ホッジャ
(アルバニア:労働党第一書記,首相)
- Enver Hoxha
-
[1985年4月11日歿]
wikipedia - エンヴェル・ホッジャ
- 1909年
- 二階堂進
(衆議院議員,自民党副総裁,内閣官房長官(36・37代),科技庁長官(18・19代))
-
[2000年2月3日歿]
wikipedia - 二階堂進
- 1914年
- ザーヒル・シャー
(アフガニスタン:国王[元])
- Muhammad Zahir Shah
-
[2007年7月23日歿]
wikipedia - ザーヒル・シャー
- 1918年
- ルイ・アルチュセール
(仏:哲学者)
- Louis Althusser
-
[1990年10月22日歿]
wikipedia - ルイ・アルチュセール
- 1921年
- 上田繁潔
(奈良県知事(公選10〜12代))
-
[2011年5月20日歿]
wikipedia - 上田繁潔
- 1923年
- ベルト・ケンプフェルト
(独:指揮者,作曲家)
- Bert Kaempfert
-
[1980年6月21日歿]
wikipedia - ベルト・ケンプフェルト
- 1923年
- 早川幸男
(宇宙物理学者,素粒子物理学者)
-
[1992年2月5日歿]
wikipedia - 早川幸男
- 1927年
- ギュンター・グラス
(独:小説家『ブリキの太鼓』)
- Gnüter Grass
- 1999年ノーベル文学賞
-
[2015年4月13日歿]
wikipedia - ギュンター・グラス
- 1932年
- 伊藤隆
(歴史学者)
wikipedia - 伊藤隆 (歴史学者)
- 1932年
- 田宮榮一
(警視監[元],ニュース解説者)
-
[2018年2月16日歿]
wikipedia - 田宮榮一
- 1935年
- 大野功統
(衆議院議員[元],防衛庁長官(70・71代))
wikipedia - 大野功統
- 1936年
- 大山のぶ代
(声優,女優)
wikipedia - 大山のぶ代
- 1947年
- 宮迫千鶴
(洋画家)
-
[2008年6月19日歿]
wikipedia - 宮迫千鶴
- 1950年
- 若一光司
(作家,画家)
wikipedia - 若一光司
- 1950年
- 大島康徳
(野球(外野手・監督))
wikipedia - 大島康徳
- 1951年
- 阿川泰子
(ジャズ歌手)
wikipedia - 阿川泰子
- 1951年
- 永井愛
(劇作家,演出家『萩家の三姉妹』)
wikipedia - 永井愛
- 1952年
- 大飛進(大山親方)
(相撲)
wikipedia - 大飛進
- 1954年
- 山内功
(衆議院議員[元])
wikipedia - 山内功
- 1956年
- 黄璧洵
(中華人民共和国:ゴルフ)
- 1958年
- ティム・ロビンス
(米:俳優)
- Tim Robbins
wikipedia - ティム・ロビンス
- 1958年
- 大岡玲
(小説家『黄昏のストーム・シーディング』『表層生活』)
- 1989年下期芥川賞
wikipedia - 大岡玲
- 1959年
- 林寛子
(タレント)
wikipedia - 林寛子 (タレント)
- 1960年
- トニー・ラズロ
(ジャーナリスト)
- Tony László
wikipedia - トニー・ラズロ
- 1961年
- マルク・レヴィ
(仏:小説家)
- Marc Levy
- 1962年
- フリー(マイケル・バルザリー)
(米:ミュージシャン(レッドホットチリペッパーズ/ベース))
- Flea(Michael Balzary)
wikipedia - フリー (ミュージシャン)
- 1962年
- 井沢京子
(衆議院議員[元])
wikipedia - 井沢京子
- 1963年
- 仁比聡平
(参議院議員)
wikipedia - 仁比聡平
- 1966年
- アマラオ
(ブラジル:サッカー(FW))
- Wagner Pereira Cardozo(Amaral)
wikipedia - アマラオ
- 1967年
- 松野太紀
(声優)
wikipedia - 松野太紀
- 1968年
- 渡辺千秋
(女優,歌手)
wikipedia - 渡辺千秋 (歌手)
- 1968年
- 藤井将雄
(野球(投手))
-
[2000年10月13日歿]
wikipedia - 藤井将雄
- 1969年
- 元木行哉
(俳優)
wikipedia - 元木行哉
- 1969年
- 大森隆男
(プロレス)
wikipedia - 大森隆男
- 1969年
- 土屋久美子
(女優)
wikipedia - 土屋久美子
- 1970年
- 藤田和之
(プロレス)
wikipedia - 藤田和之
- 1972年
- 鬼木誠
(衆議院議員)
wikipedia - 鬼木誠
- 1975年
- 小菅麻里
(スポーツキャスター,体操[元])
wikipedia - 小菅麻里
- 1976年
- 瀧本瞳
(歌手)
wikipedia - 瀧本瞳
- 1977年
- 石川亜沙美
(女優,モデル)
wikipedia - 石川亜沙美
- 1990年
- 佐藤亜美菜
(声優,タレント(AKB48)[元])
wikipedia - 佐藤亜美菜
- 1991年
- 瀧本美織
(女優)
wikipedia - 瀧本美織
- ?年
- 宮越和草
(漫画家『アジアンファイト』)
- ?年
- 小森まなみ
(歌手,声優,ラジオパーソナリティ)
wikipedia - 小森まなみ
忌日
- 669年
- 藤原鎌足(中臣鎌足,談山大明神)
(豪族,藤原氏の祖,大化の改新の推進者)
<数え56歳>
- 藤原姓を賜わった翌日死去
-
[614年生]
wikipedia - 藤原鎌足
- 1333年
- ニコラウス5世
(ローマ教皇(196代の対立教皇))
- Nicolaus V
wikipedia - ニコラウス5世 (対立教皇)
- 1553年
- ルーカス・クラナッハ
(独:画家)
<81歳>
- Lucas Cranach
-
[1472年10月4日生]
wikipedia - ルーカス・クラナッハ
- 1591年
- グレゴリウス14世
(ローマ教皇(229代))
<56歳>
- Gregorius XIV
-
[1535年2月11日生]
wikipedia - グレゴリウス14世 (ローマ教皇)
- 1792年
- 2代目山彦源四郎
(河東節三味線方)
wikipedia - 山彦源四郎
- 1793年
- ジョン・ハンター
(英:外科医「実験医学の父」)
<65歳>
- John Hunter
-
[1728年2月13日生]
wikipedia - ジョン・ハンター (外科医)
- 1793年
- マリー・アントワネット
(仏:王妃(ルイ16世妃))
<37歳>
- Marie Antoinette Josepha Jeanne de Lorraine d'Autriche
- 処刑
-
[1755年11月2日生]
wikipedia - マリー・アントワネット
- 1883年
- エフィム・プチャーチン
(露:海軍将官,日露和親・通商条約の締結使節)
<79歳>
- Evfimii Vasil'evich Putyatin
- グレゴリオ暦10/28
-
[1803年11月8日生]
wikipedia - エフィム・プチャーチン
- 1938年
- 野間清治
(経営者,講談社創立)
<59歳>
-
[1878年12月17日生]
wikipedia - 野間清治
- 1943年
- 柳原愛子
(権典侍,大正天皇の生母)
<84歳>
-
[1859年5月26日生]
wikipedia - 柳原愛子
- 1944年
- 小金井良精
(解剖学者,人類学者)
<85歳>
-
[1858年12月14日生]
wikipedia - 小金井良精
- 1945年
- 田中正平
(音楽学者,物理学者)
<83歳>
-
[1862年5月15日生]
wikipedia - 田中正平
- 1946年
- ヨアヒム・フォン・リッベントロップ
(独:ナチス党幹部,外相)
<53歳>
- Joachim von Ribbentrop
- 国際軍事裁判により死刑
-
[1893年4月30日生]
wikipedia - ヨアヒム・フォン・リッベントロップ
- 1956年
- ジュール・リメ
(仏:国際サッカー連盟会長(3代),FIFAワールドカップの実現に尽力)
<83歳>
- Jules Rimet
-
[1873年10月14日生]
wikipedia - ジュール・リメ
- 1959年
- ジョージ・C.マーシャル
(米:軍人,政治家,「マーシャル・プラン」を提唱)
<78歳>
- George Catlett Marshall
- 1953年ノーベル平和賞
-
[1880年12月31日生]
wikipedia - ジョージ・C・マーシャル
- 1962年
- ガストン・バシュラール
(仏:哲学者『火の精神分析』)
<78歳>
- Gaston Bachelard
-
[1884年6月27日生]
wikipedia - ガストン・バシュラール
- 1962年
- 谷正之
(外交官,外相(67代))
<73歳>
-
[1889年2月9日生]
wikipedia - 谷正之
- 1967年
- 富田常雄(伊皿恒夫)
(小説家『面』『刺青』『姿三四郎』)
<63歳>
- 1949年上期直木賞
-
[1904年1月1日生]
wikipedia - 富田常雄
- 1970年
- 坂田昌一
(物理学者(素粒子物理))
<59歳>
-
[1911年1月18日生]
wikipedia - 坂田昌一
- 1982年
- マリオ・デル=モナコ
(伊:テノール歌手)
<67歳>
- Mario Del Monaco
-
[1915年7月27日生]
wikipedia - マリオ・デル=モナコ
- 1983年
- 河野謙三
(参議院議員,参議院議長(11・12代))
<82歳>
-
[1901年5月14日生]
wikipedia - 河野謙三
- 1986年
- 初代中山文甫
(華道家)
<87歳>
-
[1899年9月16日生]
- 1989年
- 相良守峯
(ドイツ文学者)
<94歳>
- 1985年文化勲章
-
[1895年4月14日生]
wikipedia - 相良守峯
- 1989年
- 二出川延明
(野球(審判))
<88歳>
- 1970年野球殿堂
-
[1901年8月31日生]
wikipedia - 二出川延明
- 1990年
- アート・ブレイキー
(米:ジャズドラマー)
<71歳>
- Art Blakey
-
[1919年10月11日生]
wikipedia - アート・ブレイキー
- 1994年
- 井上孝雄
(俳優)
<59歳>
-
[1935年3月21日生]
wikipedia - 井上孝雄
- 1998年
- ジョン・ポステル
(米:コンピュータ科学者,インターネットの標準化に貢献)
<55歳>
- Jonathan Bruce Postel
-
[1943年8月6日生]
wikipedia - ジョン・ポステル
- 2007年
- デボラ・カー
(英:女優)
<86歳>
- Deborah Kerr
-
[1921年9月30日生]
wikipedia - デボラ・カー
- 2008年
- 森田誠吾
(小説家『魚河岸のものがたり』)
<82歳>
- 1985年下期直木賞
-
[1925年10月25日生]
wikipedia - 森田誠吾
- 2011年
- 有川博
(俳優)
<70歳>
-
[1940年11月2日生]
wikipedia - 有川博
- 2015年
- 盛田幸妃
(野球(投手))
<45歳>
-
[1969年11月21日生]
wikipedia - 盛田幸妃
- 2017年
- 岸宏一
(参議院議員)
<87歳>
-
[1930年6月3日生]
wikipedia - 岸宏一
リンク
この文書について