2月19日
記念日
2月19日
万国郵便連合加盟記念日
1877(明治10)年のこの日、日本が、郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟した。
万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟した。
戦前に一度脱退し、1948(昭和23)年6月1日に再加盟した。
プロレスの日
1954(昭和29)年のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催された。
強制収容を忘れない日
1942(昭和17)年のこの日、ルーズベルト大統領の命令により、アメリカ在住の日系人11万2千人が強制収容所へ転住させられた。
天地の日
ポーランドの天文学者で地動説を提唱したコペルニクスの1473年の誕生日。
国旗の日 [トルクメニスタン]
初代大統領サパルムラト・ニヤゾフの誕生日を記念し、1997年に制定。
瓢々忌
小説家・尾崎士郎の1964(昭和39)の忌日。
代表作『人生劇場』の主人公・青成瓢吉から瓢々忌と呼ばれる。
ワシントン誕生日(President's Day) [アメリカ合衆国]
トークの日
食育の日
シュークリームの日
松阪牛の日
クレープの日
馬に親しむ日
あゆの日
マージャンの日
少年を非行から守る日
家族ふれあいの日 [東京都]
同窓会の日
血栓予防月間
アレルギー週間
「はたちの献血」キャンペーン
省エネルギー月間
北方領土返還運動全国強調月間
海外移住推進月間
薬物乱用事犯取締強化月間
職場における健康診断推進運動
相続登記はお済みですか月間
所得税の確定申告
消費税の確定申告
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
歴史
- 857年
- 藤原良房が太政大臣に就任。初の人臣太政大臣。(新暦3月18日)
wikipedia - 藤原良房
- 1168年
- 憲仁親王が即位して第80代天皇・高倉天皇に。(新暦3月30日)
wikipedia - 高倉天皇
- 1185年
- 屋島の戦い。一ノ谷の戦いで敗れて屋島に逃れた平家を源義經が奇襲。那須与一が船上の扇の的を射落とす。(新暦3月22日)
wikipedia - 屋島の戦い
- 1667年
- 江戸幕府が本田畑での煙草栽培を禁止。
- 1674年
- 「第三次ウェストミンスター条約」締結。第3次英蘭戦争が終結し英国の制海権が確立。
wikipedia - ウェストミンスター条約
- 1790年
- 長谷川平蔵の建議により、江戸隅田川河口に無宿人の厚生施設「人足寄場」を設置。(新暦4月3日)
wikipedia - 加役方人足寄場
- 1837年
- 大塩平八郎の乱。大坂町奉行所の元与力・大塩平八郎が天保大飢饉に苦しむ人々を救う為に一党100人で蜂起。(新暦3月25日)
wikipedia - 大塩平八郎の乱
- 1846年
- テキサス共和国がアメリカ合衆国テキサス州に主権を公式に移管。
wikipedia - テキサス併合
- 1861年
- 辛酉革命により文久に改元。1864年に元治に改元。(新暦3月29日)
wikipedia - 文久
- 1868年
- 官軍への徹底抗戦を叫ぶ旧幕臣約千人が上野寛永寺で彰義隊を結成。(新暦3月12日)
wikipedia - 彰義隊
- 1869年
- 東京府が猥褻な図画などの売買・見世物の興行・男女混浴を禁止。(新暦3月31日)
- 1877年
- 日本が万国郵便連合に加盟。
wikipedia - 万国郵便連合
- 1890年
- 関西鉄道・三雲〜柘植(現在の草津線)が延伸開業。草津〜柘植が全通。
wikipedia - 草津線
- 1907年
- 警視庁が日本初の自動車運転規則「自動車取締規則」を制定。運転免許制度・速度制限などを規定。
- 1915年
- 第一次大戦・ガリポリの戦い。聯合軍が、ドイツの同盟国であるトルコのガリポリ半島への上陸を開始。
wikipedia - ガリポリの戦い
- 1942年
- ルーズヴェルト米大統領が、敵性外国人の強制収容を可能とする大統領令9066号に署名。2月下旬から3月末までに、アメリカ在住の日系人に強制収容所への転住が命じられる。
wikipedia - 日系人の強制収容
wikipedia - 大統領令9066号
- 1942年
- バリ島沖海戦。オランダの駆逐艦1隻が沈没。オーストラリア北部ポートダーウィンを爆撃。
wikipedia - 日本のオーストラリア空襲
- 1945年
- 米軍が硫黄島への上陸を開始。
wikipedia - 硫黄島の戦い
- 1946年
- 昭和天皇の地方巡幸が川崎市から始る。「あっ、そう」が流行語に。
- 1946年
- 松本治一郎らが部落解放全国委員会を結成。
wikipedia - 部落解放全国委員会
- 1952年
- 青梅事件。青梅線で貨車が暴走。共産党員らを逮捕するが後に偶発事故と判明し全員無罪に。
wikipedia - 青梅事件
- 1954年
- 蔵前国技館で力道山・木村組とシャープ兄弟の試合を開催。日本初のプロレスの国際試合。
- 1959年
- 英・ギリシア・トルコが「キプロス独立協定」に調印。1955年以来の反英闘争が終熄。
- 1961年
- 日本医師会と日本歯科医師会が医療費値上げを要求して全国一斉休診。
wikipedia - 日本医師会
wikipedia - 日本歯科医師会
- 1965年
- 社会人リーグの「日本サッカーリーグ」が発足。
wikipedia - 日本サッカーリーグ
- 1972年
- 浅間山荘事件。連合赤軍のメンバー5人が軽井沢の浅間山荘に人質をとって籠城。機動隊の人質救出作戦の一部始終がテレビ生中継。
wikipedia - あさま山荘事件
- 1972年
- 日本とモンゴル人民共和国が国交を樹立。
- 1972年
- 長野県の上田交通傍陽線(上田〜傍陽11.7km)・真田線(本原〜真田4.2km)がこの日限りで廃止。
wikipedia - 上田交通真田傍陽線
- 1976年
- フォード米大統領が、第二次大戦中の日系人収容命令(大統領令9066号)を無効とする宣言に署名。
wikipedia - 大統領令9066号
- 1977年
- 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい3号」を打上げ。
wikipedia - たんせい3号
- 1983年
- 将棋の女流名人戦で、15歳の林葉直子が蛸島彰子女流名人を破る。
wikipedia - 林葉直子
- 1986年
- ソ連が宇宙ステーション「ミール」を打上げ。
wikipedia - ミール
- 1986年
- 海上自衛隊のゆうしお型潜水艦「たけしお」(SS-580)が進水。
wikipedia - たけしお (潜水艦)
- 1987年
- 宇宙開発事業団が海洋観測衛星「もも1号」を打上げ。
wikipedia - もも1号
- 1988年
- 宇宙開発事業団が実用静止通信衛星「さくら3号a」をH-1ロケットにより打上げ。3号bは9月16日打上げ。
wikipedia - さくら3号a
- 1993年
- 最高裁が、連合赤軍の永田洋子・坂口弘の上告を棄却。死刑が確定。
wikipedia - 永田洋子
wikipedia - 坂口弘
- 1998年
- 証券取引法違反の容疑がかけられていた新井将敬衆議院議員が自殺。
wikipedia - 新井将敬
- 2008年
- キューバの指導者フィデル・カストロが国家評議会議長(国家元首)・軍最高司令官の辞任を表明。
wikipedia - フィデル・カストロ
- 2008年
- 海上自衛隊のイージス艦「あたご」が漁船と衝突。漁船の乗員2人が行方不明。
wikipedia - イージス艦衝突事故
誕生花
- 柏 Oak
- 愛想の良さ
- 木蓮 Magnolia
- 気高さ
- 金魚草 Snapdragon
- でしゃばり,お節介
誕生日
- 1473年
- ニコラウス・コペルニクス
(ポーランド:天文学者,地動説提唱『天体軌道の回転について』)
- Nicolaus Copernicus
-
[1543年5月24日歿]
wikipedia - ニコラウス・コペルニクス
- 1561年
- 井伊直政
(武将,徳川四天王の一人)
-
[1602年2月1日歿]
wikipedia - 井伊直政
- 1743年
- ルイジ・ボッケリーニ
(伊:作曲家)
- Luigi Boccherini
-
[1805年5月28日歿]
wikipedia - ルイジ・ボッケリーニ
- 1821年
- 初代花柳壽輔
(日本舞踊家,花柳流家元(初代))
-
[1903年1月28日歿]
wikipedia - 花柳壽輔 (初代)
- 1833年
- エリー・デュコマン
(スイス:編集者,常設国際平和局初代事務局長)
- Élie Ducommun
- 1902年ノーベル平和賞
-
[1906年12月7日歿]
wikipedia - エリー・デュコマン
- 1835年
- 有栖川宮熾仁親王
(皇族,戊辰戦争の東征総督)
-
[1895年1月15日歿]
wikipedia - 有栖川宮熾仁親王
- 1850年
- エルンスト・ベルンハイム
(独:歴史家『歴史研究と歴史哲学』)
- Ernst Bernheim
-
[1942年3月3日歿]
- 1859年
- スヴァンテ・アレニウス
(スウェーデン:物理化学者)
- Svante August Arrhenius
- 1903年ノーベル化学賞
-
[1927年10月2日歿]
wikipedia - スヴァンテ・アレニウス
- 1864年
- 小堀鞆音
(日本画家)
-
[1931年10月1日歿]
wikipedia - 小堀鞆音
- 1865年
- スヴェン・ヘディン
(スウェーデン:地理学者,中央アジア探検,楼蘭遺跡を発掘)
- Sven Anders Hedin
-
[1952年11月26日歿]
wikipedia - スヴェン・ヘディン
- 1876年
- コンスタンティン・ブランクーシ
(ルーマニア:彫刻家)
- Constantin Brâncusi
-
[1957年3月16日歿]
wikipedia - コンスタンティン・ブランクーシ
- 1896年
- アンドレ・ブルトン
(仏:詩人『シュルレアリスム宣言』)
- André Breton
- 本人は02/18生と称した
-
[1966年9月28日歿]
wikipedia - アンドレ・ブルトン
- 1902年
- 鶴田知也
(小説家『コシャマイン記』)
- 1936年上期芥川賞
-
[1988年4月1日歿]
wikipedia - 鶴田知也
- 1908年
- 武田文吾
(騎手)
-
[1986年12月3日歿]
wikipedia - 武田文吾
- 1909年
- 石橋秀野
(俳人,山本健吉の妻)
-
[1947年9月26日歿]
wikipedia - 石橋秀野
- 1911年
- マール・オベロン
(英・米:女優)
- Merle Oberon
-
[1979年11月23日歿]
wikipedia - マール・オベロン
- 1912年
- 谷口千吉
(映画監督)
-
[2007年10月29日歿]
wikipedia - 谷口千吉
- 1917年
- 峠三吉
(詩人『原爆詩集』)
-
[1953年3月10日歿]
wikipedia - 峠三吉
- 1923年
- 砂原美智子
(オペラ歌手)
-
[1987年8月27日歿]
- 1924年
- リー・マーヴィン
(米:俳優)
- Lee Marvin
-
[1987年8月29日歿]
wikipedia - リー・マーヴィン
- 1924年
- 長崎源之助
(児童文学作家)
-
[2011年4月3日歿]
wikipedia - 長崎源之助
- 1927年
- 松前達郎
(参議院議員[元])
wikipedia - 松前達郎
- 1930年
- ジョン・フランケンハイマー
(米:映画監督『影なき狙撃者』『終身犯』)
- John Frankenheimer
-
[2002年7月6日歿]
wikipedia - ジョン・フランケンハイマー
- 1930年
- 宮本憲一
(経済学者)
wikipedia - 宮本憲一
- 1933年
- 八代駿
(俳優,声優)
-
[2003年6月25日歿]
wikipedia - 八代駿
- 1934年
- 吉岡治
(作詞家)
-
[2010年5月17日歿]
wikipedia - 吉岡治
- 1935年
- ジャン=ルイ・シェレル
(仏:服飾デザイナー)
- Jean Louis Scherrer
wikipedia - ジャン=ルイ・シェレル
- 1935年
- 出口聖子
(宗教家,大本教主(4代))
-
[2001年4月29日歿]
wikipedia - 出口聖子
- 1937年
- 杉本清
(競馬評論家,アナウンサー[元](KTV関西テレビ))
wikipedia - 杉本清
- 1940年
- サパルムラト・ニヤゾフ
(トルクメニスタン:大統領(初代))
- Saparmyrat Nyyazow
-
[2006年12月21日歿]
wikipedia - サパルムラト・ニヤゾフ
- 1940年
- スモーキー・ロビンソン
(米:ミュージシャン)
- Smokey Robinson
wikipedia - スモーキー・ロビンソン
- 1941年
- デイビッド・グロス
(米:物理学者,強い相互作用の理論における漸近的自由性の発見)
- David Jonathan Gross
- 2004年ノーベル物理学賞
wikipedia - デイビッド・グロス
- 1941年
- 小川真司
(声優)
-
[2015年3月7日歿]
wikipedia - 小川真司
- 1942年
- ドリー・ファンク・ジュニア
(米:プロレス)
- Dory Funk Jr.
wikipedia - ドリー・ファンク・ジュニア
- 1942年
- ハワード・ストリンガー
(英:経営者,ソニーCEO)
- Sir Howard Stringer
wikipedia - ハワード・ストリンガー
- 1942年
- 園田博之
(衆議院議員)
-
[2018年11月11日歿]
wikipedia - 園田博之
- 1943年
- ティモシー・ハント
(英:生化学者,細胞周期調節因子CDKを制御する蛋白質を発見)
- Richard Timothy Hunt
- 2001年ノーベル生理学医学賞
wikipedia - ティモシー・ハント
- 1946年
- 藤岡弘、
(俳優)
wikipedia - 藤岡弘、
- 1948年
- 財津和夫
(ミュージシャン(チューリップ/ギター,ヴォーカル))
wikipedia - 財津和夫
- 1950年
- 安井潤一郎
(衆議院議員[元])
wikipedia - 安井潤一郎
- 1950年
- 貴ノ花利彰(二子山親方)
(相撲,貴乃花光司・花田勝の父)
-
[2005年5月30日歿]
wikipedia - 貴ノ花利彰
- 1952年
- 村上龍
(小説家『限りなく透明に近いブルー』)
- 1976年上期芥川賞
wikipedia - 村上龍
- 1953年
- クリスティーナ・フェルナンデス・デ・キルチネル
(アルゼンチン:大統領(56代))
- Cristina Fernández de Kirchner
wikipedia - クリスティーナ・フェルナンデス・デ・キルチネル
- 1954年
- ソクラテス
(ブラジル:サッカー)
- Sócrates
-
[2011年12月4日歿]
wikipedia - ソクラテス (サッカー選手)
- 1956年
- ロデリック・マキノン
(米:分子生物学者,カリウムチャネルの研究)
- Roderick MacKinnon
- 2003年ノーベル化学賞
wikipedia - ロデリック・マキノン
- 1956年
- 如月小春
(劇作家,演出家)
-
[2000年12月19日歿]
wikipedia - 如月小春
- 1956年
- 八島順一
(ミュージシャン(ハウンドドッグ/ギター))
wikipedia - 八島順一
- 1959年
- 吉野朔実
(漫画家)
-
[2016年4月20日歿]
wikipedia - 吉野朔実
- 1960年
- アンドルー王子
(英:王族,エリザベス英女王の二男)
- Prince Andrew,Duke of York
wikipedia - アンドルー (ヨーク公)
- 1963年
- 神田憲次
(衆議院議員)
wikipedia - 神田憲次
- 1963年
- 島朗
(将棋棋士)
wikipedia - 島朗
- 1964年
- ジェニファー・ダウドナ
(米:生物学者,ゲノム編集の手法の開発)
- Jennifer Doudna
- 2020年ノーベル化学賞
wikipedia - ジェニファー・ダウドナ
- 1965年
- 木俣佳丈
(参議院議員[元])
wikipedia - 木俣佳丈
- 1966年
- 薬丸裕英
(タレント,歌手(シブがき隊[解散]))
wikipedia - 薬丸裕英
- 1967年
- ベニチオ・デル・トロ
(米:俳優)
- Benicio Del Toro
wikipedia - ベニチオ・デル・トロ
- 1969年
- かとうれいこ
(歌手,女優)
wikipedia - かとうれいこ
- 1970年
- シャーク土屋
(プロレス)
wikipedia - シャーク土屋
- 1970年
- 笠原弘子
(声優,歌手)
wikipedia - 笠原弘子
- 1970年
- 松丘慎吾
(お笑い芸人(坂道コロコロ[解散]))
wikipedia - 松丘慎吾
- 1971年
- 横山幸雄
(ピアニスト)
wikipedia - 横山幸雄
- 1971年
- 三浦聡子(高取茉南)
(女優,キャスター)
wikipedia - 三浦聡子
- 1972年
- 大森南朋
(俳優)
wikipedia - 大森南朋
- 1972年
- 中上雅巳
(俳優,山瀬まみの夫)
wikipedia - 中上雅巳
- 1972年
- 堀井学
(衆議院議員,スピードスケート[元])
wikipedia - 堀井学
- 1973年
- 河口正史
(アメリカンフットボール)
wikipedia - 河口正史
- 1974年
- 貴島サリオ
(シンガーソングライター)
wikipedia - 貴島サリオ
- 1974年
- 高橋美鈴
(歌手(MANISH))
wikipedia - MANISH
- 1974年
- 森且行
(オートレースレーサー,歌手[元],俳優[元](SMAP[脱退]))
wikipedia - 森且行
- 1974年
- 坪井智哉
(野球(外野手))
wikipedia - 坪井智哉
- 1975年
- 山本高広
(タレント)
wikipedia - 山本高広
- 1978年
- 平田宏美
(声優)
wikipedia - 平田宏美
- 1980年
- フリーディア(こずえ鈴)
(タレント)
wikipedia - フリーディア
- 1983年
- ささきのぞみ
(声優)
wikipedia - ささきのぞみ
- 1983年
- 琴欧洲勝紀
(ブルガリア:相撲)
wikipedia - 琴欧洲勝紀
- 1983年
- 山口翔悟
(俳優)
wikipedia - 山口翔悟
- 1983年
- 小林大悟
(サッカー(MF))
wikipedia - 小林大悟
- 1983年
- 中島美嘉
(歌手,女優)
wikipedia - 中島美嘉
- 1988年
- 入野自由
(俳優,声優)
wikipedia - 入野自由
- ?年
- 松尾明子
(ナレータ−,ラジオパーソナリティ)
wikipedia - 松尾明子
- ?年
- 深見じゅん
(漫画家『ぽっかぽか』『悪女(わる)』)
wikipedia - 深見じゅん
忌日
- 1022年
- 眞宗(趙恆)
(北宋の皇帝(3代))
<54歳>
-
[967年12月2日生]
wikipedia - 真宗 (宋)
- 1164年
- 藤原忠通
(摂政,関白)
<数え68歳>
-
[1097年閏1月29日生]
wikipedia - 藤原忠通
- 1511年
- 吉田兼倶
(神道家,吉田神道創始)
<数え77歳>
-
[1435年生]
wikipedia - 吉田兼倶
- 1605年
- オラーツィオ・ヴェッキ
(伊:作曲家,詩人)
<54歳>
- Orazio Vecchi
-
[1550年12月6日生]
wikipedia - オラーツィオ・ヴェッキ
- 1670年
- フレデリク3世
(デンマーク:国王)
<60歳>
- Frederik III
-
[1609年3月18日生]
wikipedia - フレデリク3世 (デンマーク王)
- 1704年
- 初代市川團十郎
(歌舞伎役者)
<数え45歳>
- 舞台上で役者・生島半六により刺殺
-
[1660年5月生]
wikipedia - 市川團十郎 (初代)
- 1882年
- 8代目岩井半四郎
(歌舞伎役者)
<52歳>
-
[1829年10月2日生]
wikipedia - 岩井半四郎 (8代目)
- 1897年
- カール・ワイエルシュトラス
(独:数学者(解析学))
<81歳>
- Karl Theodor Wilhelm Weierstrass
-
[1815年10月31日生]
wikipedia - カール・ワイエルシュトラス
- 1898年
- 諏訪忠誠
(信濃高島藩主,老中)
<76歳>
-
[1821年5月8日生]
wikipedia - 諏訪忠誠
- 1916年
- エルンスト・マッハ
(墺:物理学者,哲学者)
<78歳>
- Ernst Waldfried Joseph Wenzel Mach
-
[1838年2月18日生]
wikipedia - エルンスト・マッハ
- 1934年
- 伊東巳代治
(農商務相(14代),枢密顧問官)
<76歳>
-
[1857年5月7日生]
wikipedia - 伊東巳代治
- 1934年
- 野呂榮太郎
(経済学者,日本共産党委員長)
<33歳>
- 品川警察署での拷問が元で死亡
-
[1900年4月30日生]
wikipedia - 野呂栄太郎
- 1938年
- エトムント・ランダウ
(独:数学者)
<61歳>
- Edmund Georg Hermann Landau
-
[1877年2月14日生]
wikipedia - エトムント・ランダウ
- 1951年
- アンドレ・ジッド
(仏:小説家,評論家『狭き門』)
<81歳>
- André-Paul-Guillaume Gide
- 1947年ノーベル文学賞
-
[1869年11月22日生]
wikipedia - アンドレ・ジッド
- 1952年
- クヌート・ハムスン
(ノルウェー:小説家『時代の子』)
<92歳>
- Knut Hamsun
- 1920年ノーベル文学賞
-
[1859年8月4日生]
wikipedia - クヌート・ハムスン
- 1954年
- 市来乙彦
(参議院議員,蔵相(23代))
<81歳>
-
[1872年4月13日生]
wikipedia - 市来乙彦
- 1962年
- 熊谷岱蔵
(医学者)
<81歳>
- 1952年文化勲章
-
[1880年7月19日生]
wikipedia - 熊谷岱蔵
- 1964年
- 尾崎士郎
(小説家『人生劇場』『石田三成』)
<66歳>
-
[1898年2月5日生]
wikipedia - 尾崎士郎
- 1973年
- ヨゼフ・シゲティ
(ハンガリー・米:ヴァイオリン奏者)
<80歳>
- Joseph Szigeti
-
[1892年9月5日生]
wikipedia - ヨゼフ・シゲティ
- 1974年
- 岩田専太郎
(挿絵画家)
<72歳>
-
[1901年6月8日生]
wikipedia - 岩田専太郎
- 1987年
- 阪本清一郎
(部落解放運動家,全国水平社創立者の一人)
<95歳>
-
[1892年1月1日生]
wikipedia - 阪本清一郎
- 1988年
- アンドレ・フレデリック・クルナン
(仏:内科医,生理学者,心臓カテーテル法を発展)
<92歳>
- André Frédéric Cournand
- 1956年ノーベル生理学医学賞
-
[1895年9月24日生]
wikipedia - アンドレ・フレデリック・クルナン
- 1991年
- 宮城喜代子
(筝曲生田流家元)
<85歳>
-
[1905年3月2日生]
wikipedia - 宮城喜代子
- 1991年
- 小林一喜
(朝日新聞編集委員,キャスター)
<56歳>
-
[1934年4月10日生]
wikipedia - 小林一喜
- 1997年
- 鄧小平
(中華人民共和国:政治家)
<92歳>
- 鄧は{登β}
-
[1904年8月22日生]
wikipedia - トウ小平
- 1997年
- 埴谷雄高
(小説家『死霊』『闇のなかの黒い馬』)
<87歳>
-
[1909年12月19日生]
wikipedia - 埴谷雄高
- 1998年
- 新井将敬
(衆議院議員)
<50歳>
- 自殺
-
[1948年1月12日生]
wikipedia - 新井将敬
- 2003年
- 亀谷博昭
(参議院議員)
<62歳>
-
[1940年5月18日生]
wikipedia - 亀谷博昭
- 2005年
- 岡本喜八
(映画監督『大菩薩峠』)
<81歳>
-
[1924年2月17日生]
wikipedia - 岡本喜八
- 2009年
- 松井由利夫
(作詞家)
<83歳>
-
[1925年3月19日生]
wikipedia - 松井由利夫
- 2009年
- 前田隣
(コメディアン)
<72歳>
-
[1936年4月12日生]
wikipedia - 前田隣
- 2010年
- 門脇政夫
(兵庫県議,兵庫県野間谷村長,「敬老の日」の生みの親)<98歳>
-
[1911年生]
wikipedia - 門脇政夫
- 2012年
- 植竹繁雄
(衆議院議員[元])
<81歳>
-
[1930年12月20日生]
wikipedia - 植竹繁雄
- 2015年
- 片山豊
(経営者,アメリカ日産社長[元],フェアレディZの生みの親)
<105歳>
-
[1909年9月15日生]
wikipedia - 片山豊
- 2016年
- ウンベルト・エーコ
(伊:小説家,批評家『薔薇の名前』)
<84歳>
- Umberto Eco
-
[1932年1月5日生]
wikipedia - ウンベルト・エーコ
リンク
この文書について