2月18日
記念日
2月18日
嫌煙運動の日
1978(昭和53)年のこの日、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立された。
既に札幌市に「非喫煙者を守る会」があったが、「日照権」をヒントにして作られた「嫌煙権」という新語のアピールによって嫌煙運動が全国に広まった。
エアメールの日
1911年のこの日、インドで、飛行機によって初めて郵便物が運ばれた。
アラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして、会場から8km離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が運ばれた。ナイニジャンクション駅からは普通に列車で運ばれた。
冥王星の日
1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、太陽系第9惑星・冥王星を発見した。
内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星、即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため、発見が遅くなった。
その暗さから、ギリシア神話の冥府の神に因みplutoと名附けられた。
2006年に「惑星」の定義が定められ、冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されることとなったが、この年はトンボーの生誕100年であった。
方言の日 [鹿児島県大島地区]
鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年に制定。
衰退しつつある奄美方言の保存・伝承のための広報啓発活動が行われる。記念日の名称は各島ごとの方言でも定められており、奄美大島では「シマユムタの日」、与論島では「ユンヌフトゥバの日」などとなっている。
独立記念日 [ガンビア]
1965年のこの日、アフリカ西部のガンビアがイギリスから独立した。
かの子忌
作家・詩人・仏教研究家である岡本かの子の1939(昭和14)の忌日。
ワシントン誕生日(President's Day) [アメリカ合衆国]
頭髪の日
18゛の日(ファーストエイドの日)
ホタテの日
北海道清酒の日
二輪・自転車安全日
米食の日
観音の縁日
米の日
鬼子母神の縁日
馬に親しむ日
あゆの日
マージャンの日
少年を非行から守る日
家族ふれあいの日 [東京都]
同窓会の日
血栓予防月間
アレルギー週間
「はたちの献血」キャンペーン
省エネルギー月間
北方領土返還運動全国強調月間
海外移住推進月間
薬物乱用事犯取締強化月間
職場における健康診断推進運動
相続登記はお済みですか月間
所得税の確定申告
消費税の確定申告
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
歴史
- 1039年
- 延暦寺の僧徒約3千人が明尊の天台座主就任に反対して関白藤原頼通に強訴。
- 1207年
- 鎌倉幕府が、法然を土佐に、親鸞を佐渡に流す。専修念仏は禁止に。(新暦3月18日)
- 1229年
- 第6回十字軍を率いる神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世とアイユーブ朝スルタン・アル・カーミルが、10年間の休戦と十字軍側へのエルサレム返還で合意。
wikipedia - 第6回十字軍
- 1352年
- 新田義宗が上野国で挙兵し鎌倉に入る。(新暦3月4日)
- 1368年
- 北朝が應安に改元。1375年に永和に改元。(新暦3月7日)
wikipedia - 応安
- 1513年
- イタリアでメディチ家に対する陰謀(ボスコリ事件)が発覚。マキャヴェッリが連坐して捕らえられる。
- 1669年
- 江戸幕府が江戸市中の計量用の枡を京升に統一。
wikipedia - 升
- 1796年
- 稲村三伯らが、オランダの書籍商・ハルマの蘭仏辞典を訳出した蘭和辞書『波留麻和解(江戸ハルマ)』を刊行。(新暦3月26日)
wikipedia - ハルマ和解
- 1825年
- 江戸幕府が「無二念打払令」(異国船打ち払い令)を発布。(新暦4月6日)
wikipedia - 異国船打払令
- 1827年
- 琉球で4年連続の大飢饉。3358人が餓死。
- 1874年
- 佐賀の乱で江藤新平ら反乱軍が佐賀城の佐賀県庁に籠もる佐賀県権令・岩村高俊の部隊と戦闘し、政府軍が敗走。
wikipedia - 佐賀の乱
- 1885年
- マーク・トウェインの小説『ハックルベリー・フィンの冒険』が刊行。
wikipedia - ハックルベリー・フィンの冒険
- 1904年
- 東京市電で車内禁煙を実施。
wikipedia - 東京都電車
- 1908年
- 米国移民に関する日米紳士協約締結。日本からの移民を制限。
wikipedia - 排日移民法
- 1911年
- インドで、世界で初めて飛行機で郵便物が運ばれる。
wikipedia - 航空扱い
- 1912年
- 愛知電気鉄道・伝馬町(現在廃止)〜大野町(現在の名鉄常滑線)が開業。
wikipedia - 名鉄常滑線
- 1913年
- レイモン・ポアンカレがフランス第三共和政の第9代大統領に就任。
wikipedia - レイモン・ポアンカレ
- 1930年
- アメリカのクライド・トンボーが冥王星を発見。
wikipedia - 冥王星
- 1932年
- 東北行政委員会が満洲の中国国民政府からの独立を宣言。3月1日に満洲国を建国。
wikipedia - 満州国
- 1935年
- 貴族院で菊地武夫議員が美濃部達吉議員の「天皇機関説」を非難。
wikipedia - 天皇機関説事件
- 1938年
- 石川達三著の南京従軍記『生きてゐる兵隊』を掲載した雑誌『中央公論』3月号が発禁処分。石川と編輯者雨宮庸蔵・発行人牧野武夫を検挙。
wikipedia - 生きてゐる兵隊
- 1942年
- 大東亜戦争戦捷祝賀国民大会開催。酒・菓子などを特別配給。
- 1943年
- 敗色が濃くなったドイツで、宣伝相ゲッベルスが国家総力戦を宣言する演説。
wikipedia - 総力戦演説
- 1944年
- 日本海軍の峯風型駆逐艦「追風」がトラック島空襲により沈没。
wikipedia - 追風 (2代神風型駆逐艦)
- 1946年
- 読売巨人軍が松山市で戦後初の野球キャンプを実施。
wikipedia - キャンプ (日本プロ野球)
- 1950年
- 第1回札幌雪まつり開催。
wikipedia - さっぽろ雪まつり
- 1952年
- 陣屋事件。将棋の王将戦で、4勝1敗で木村義雄への勝利が決定していた升田幸三が、香落ち戦となる第6局の対局を拒否。
wikipedia - 陣屋事件
- 1959年
- 中華人民共和国と北ベトナムが「経済・技術援助協定」に調印。
- 1960年
- 「ラテンアメリカ自由貿易連合条約」締結。
- 1960年
- 第8回冬季オリンピック・スコーバレー大会が開幕。
wikipedia - スコーバレーオリンピック
- 1965年
- アフリカ西部のガンビアがイギリスから独立。
wikipedia - ガンビア
- 1968年
- イギリスが、ヨーロッパとの1時間の時差を解消するため中央ヨーロッパ時間を採用。1971年に元に戻される。
wikipedia - 中央ヨーロッパ時間
- 1969年
- 機動隊導入により日本大学の全学封鎖を解除。
- 1969年
- 岡山県西大寺市が岡山市に編入。
wikipedia - 西大寺 (岡山市東区の地名)
- 1970年
- ニクソン米大統領が条約遵守・自主防衛努力の強化と援助・「核の傘」提供の「平和三原則」を強調する外交教書を発表。
- 1971年
- サリドマイド裁判の実質審理が始る。
- 1975年
- 双子デュオ歌手・ザ・ピーナッツが引退を表明。4月5日に最後の公演。
wikipedia - ザ・ピーナッツ
- 1978年
- 東京で「嫌煙権確立をめざす人びとの会」結成。
wikipedia - 嫌煙
- 1978年
- 米海兵隊員らの発案によりハワイで世界初のトライアスロン大会開催。参加者15人。
wikipedia - トライアスロン
- 1981年
- レーガン米大統領が、「強いアメリカ」再生の為の経済再建計画「レーガノミックス」を発表。
wikipedia - レーガノミックス
- 1983年
- トヨタ自動車とゼネラル・モータース(GM)がアメリカ国内で小型自動車を共同生産することに合意。
- 1990年
- 第39回衆議院議員総選挙。
wikipedia - 第39回衆議院議員総選挙
- 1996年
- ロンドン中心部で2階建てバスに仕掛けられた爆弾が爆発。9人死傷。
- 1996年
- 太平洋側で大雪。横浜で積雪22cm。東名高速が7時間通行止に。
- 1997年
- 日本赤軍幹部ら5人がレバノン治安当局に身柄拘束される。
- 2000年
- マイクロソフトがWindows2000を発売。
wikipedia - Microsoft Windows 2000
- 2003年
- 韓国大邱市の地下鉄で放火による火事。死者多数。
wikipedia - 大邱地下鉄放火事件
- 2006年
- 2004年に帝王切開手術を受けた産婦が死亡した事件で執刀した医師を逮捕。2008年に無罪判決。
wikipedia - 福島県立大野病院産科医逮捕事件
- 2006年
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が運輸多目的衛星「MTSAT-2(ひまわり7号)」を打上げ。
wikipedia - MTSAT
- 2007年
- 第1回東京マラソン開催。東京都心部を3万人の市民ランナーが走る。
wikipedia - 東京マラソン
- 2010年
- ニジェールで軍事クーデター。大統領と閣僚が拘束され、軍事政権が成立。
wikipedia - ニジェール軍事クーデター (2010年)
誕生花
- 金鳳花 Butter Cup
- 子供らしさ
- 金鳳花 Buttercup / Crowfoot
- 中傷
- 春蘭(黒子) Cymbidium goeringii(学名)
- 控え目な美
誕生日
- 1212年
- 後堀河天皇(茂仁親王)
(天皇(86代))
-
[1234年8月6日歿]
wikipedia - 後堀河天皇
- 1516年
- メアリー1世
(英:国王(チューダー朝4代)「血のメアリー」)
- Mary I
-
[1558年11月17日歿]
wikipedia - メアリー1世 (イングランド女王)
- 1658年
- シャルル=イレネー・カステル・ド・サン=ピエール
(仏:聖職者,『永遠平和の草案』を提唱)
- Charles-Irénée Castel,abbé de Saint-Pierre
-
[1743年4月29日歿]
- 1745年
- アレッサンドロ・ボルタ
(伊:物理学者,電圧・電位の単位V(ボルト)の名の由来)
- Alessandro Giuseppe Antonio Anastasio Volta
-
[1827年3月5日歿]
wikipedia - アレッサンドロ・ボルタ
- 1825年
- ヨーカイ・モール
(ハンガリー:作家『ハンガリーの大尽』)
- Yókai Mór
-
[1904年5月5日歿]
- 1836年
- ラーマクリシュナ
(インド:哲学者,宗教家)
- Sri Ramakrishna Paramahamsa
-
[1886年8月16日歿]
wikipedia - ラーマクリシュナ
- 1838年
- エルンスト・マッハ
(墺:物理学者,哲学者)
- Ernst Waldfried Joseph Wenzel Mach
-
[1916年2月19日歿]
wikipedia - エルンスト・マッハ
- 1848年
- ルイス・C.ティファニー
(米:工芸家,C.L.ティファニー(宝飾商)の子)
- Louis Comfort Tiffany
-
[1933年1月17日歿]
wikipedia - ルイス・カムフォート・ティファニー
- 1852年
- 高村光雲
(彫刻家『老猿』『西郷隆盛像』,高村光太郎の父)
-
[1934年10月10日歿]
wikipedia - 高村光雲
- 1853年
- アーネスト・フェノロサ
(米:哲学者,美術研究家)
- Ernest Francisco Fenollosa
-
[1908年9月21日歿]
wikipedia - アーネスト・フェノロサ
- 1867年
- 原嘉道
(弁護士,司法相(31代),枢密院議長)
-
[1944年8月7日歿]
wikipedia - 原嘉道
- 1868年
- 小川芋錢
(日本画家)
-
[1938年12月17日歿]
wikipedia - 小川芋銭
- 1870年
- 松居松翁
(劇作家,演出家)
-
[1933年7月14日歿]
wikipedia - 松居松葉
- 1878年
- 佐藤義亮
(出版者,新潮社を創業)
-
[1951年8月18日歿]
wikipedia - 佐藤義亮
- 1886年
- 市河三喜
(英語学者)
-
[1970年3月17日歿]
wikipedia - 市河三喜
- 1887年
- 鈴木道雄
(経営者,鈴木自動車創業)
-
[1982年10月27日歿]
- 1889年
- 奥村土牛
(日本画家)
- 1962年文化勲章
-
[1990年9月25日歿]
wikipedia - 奥村土牛
- 1894年
- アレクサンドル・オパーリン
(ソ連:生化学者,生命発生のコアセルベート説を提唱)
- Aleksandr Ivanovich Oparin
- グレゴリオ暦03/02
-
[1980年4月21日歿]
wikipedia - アレクサンドル・オパーリン
- 1898年
- エンツォ・フェラーリ
(伊:経営者,フェラーリ創設)
- Enzo Ferrari
-
[1988年8月14日歿]
wikipedia - エンツォ・フェラーリ
- 1901年
- 原のぶ子
(服飾デザイナー)
-
[1997年8月5日歿]
- 1903年
- ニコライ・ポドゴルヌイ
(ソ連:最高会議幹部会議長)
- Nikolai Viktorovich Podgornyi
-
[1983年1月12日歿]
wikipedia - ニコライ・ポドゴルヌイ
- 1911年
- 加東大介
(俳優)
-
[1975年7月31日歿]
wikipedia - 加東大介
- 1911年
- 児玉誉士夫
(右翼運動家)
-
[1984年1月17日歿]
wikipedia - 児玉誉士夫
- 1920年
- 宝生英雄
(能楽師)
-
[1995年9月14日歿]
- 1924年
- 越路吹雪
(シャンソン歌手,女優(宝塚歌劇[元](26期)))
-
[1980年11月7日歿]
wikipedia - 越路吹雪
- 1924年
- 陳舜臣
(歴史小説家『青玉獅子香炉』『枯草の根』)
- 1968年下期直木賞,1961年乱歩賞
-
[2015年1月21日歿]
wikipedia - 陳舜臣
- 1925年
- ジョー・ルーツ
(米:野球(内野手・監督))
- Rollin Joseph(Joe) Lutz
-
[2008年10月20日歿]
wikipedia - ジョー・ルーツ
- 1926年
- 酒井美意子
(マナー評論家,皇室評論家)
-
[1999年10月5日歿]
wikipedia - 酒井美意子
- 1927年
- 大龍志郎
(相撲)
wikipedia - 大龍志郎
- 1927年
- 野村孝
(映画監督)
-
[2015年5月5日歿]
wikipedia - 野村孝
- 1929年
- 田沼武能
(写真家)
wikipedia - 田沼武能
- 1929年
- 福島正実
(SF作家,翻訳家,評論家)
-
[1976年4月9日歿]
wikipedia - 福島正実
- 1930年
- 4代目中村梅之助
(歌舞伎役者,俳優)
-
[2016年1月18日歿]
wikipedia - 中村梅之助 (4代目)
- 1930年
- 宮本徳蔵
(小説家,随筆家『力士漂泊』)
-
[2011年2月2日歿]
wikipedia - 宮本徳蔵
- 1931年
- トニ・モリスン
(米:作家,編集者『ビラブド,愛されし者』)
- Toni Morrison
- 1993年ノーベル文学賞
-
[2019年8月5日歿]
wikipedia - トニ・モリスン
- 1932年
- 佐々木行(マンガさん)
(歌手(ダークダックス))
wikipedia - ダークダックス
- 1933年
- オノ・ヨーコ(小野洋子)
(芸術家,ジョン・レノンの妻)
wikipedia - オノ・ヨーコ
- 1933年
- 中田康子(由狩しのぶ)
(女優[元](宝塚歌劇(38期)))
wikipedia - 中田康子
- 1938年
- 佐田の山晋松(出羽海親方[元],境川親方)
(相撲/横綱(50代))
-
[2017年4月27日歿]
wikipedia - 佐田の山晋松
- 1938年
- 中村敏夫
(テレビプロデューサー『北の国から』)
-
[2015年5月26日歿]
wikipedia - 中村敏夫
- 1940年
- 中村敦夫
(参議院議員[元],俳優,作家)
wikipedia - 中村敦夫
- 1942年
- 江刺昭子
(ノンフィクション作家,女性史研究家)
wikipedia - 江刺昭子
- 1942年
- 須賀勇介
(ヘアデザイナー)
-
[1990年9月14日歿]
wikipedia - 須賀勇介 (ヘアスタイリスト)
- 1947年
- 奥村チヨ
(歌手)
wikipedia - 奥村チヨ
- 1948年
- 山本一力
(小説家『あかね空』)
- 2001年下期直木賞
wikipedia - 山本一力
- 1948年
- 鈴木康博
(ミュージシャン(オフコース[脱退]/ヴォーカル・ギター))
wikipedia - 鈴木康博
- 1949年
- 吉川なよ子
(ゴルフ)
wikipedia - 吉川なよ子
- 1950年
- 塩谷立
(衆議院議員,文科相(11代))
wikipedia - 塩谷立
- 1954年
- ジョン・トラボルタ
(米:俳優)
- John Joseph Travolta
wikipedia - ジョン・トラボルタ
- 1954年
- 山崎浩一
(コラムニスト)
- 1958年
- 松原千明
(女優)
wikipedia - 松原千明
- 1961年
- 影山ヒロノブ
(シンガーソングライター)
wikipedia - 影山ヒロノブ
- 1961年
- 宮川彬良
(作曲家)
wikipedia - 宮川彬良
- 1962年
- マリアン
(タレント)
wikipedia - マリアン
- 1964年
- マット・ディロン
(米:俳優)
- Matt Dillon
wikipedia - マット・ディロン
- 1964年
- 藤末健三
(参議院議員)
wikipedia - 藤末健三
- 1965年
- おーなり由子
(漫画家,絵本作家)
wikipedia - おーなり由子
- 1965年
- 斎藤雅樹
(野球(投手))
wikipedia - 斎藤雅樹
- 1965年
- 馳星周
(小説家『不夜城』『漂流街』)
wikipedia - 馳星周
- 1966年
- ジャック・バウアー
(テレビドラマ登場人物(『24』))
- Jack Bauer
wikipedia - ジャック・バウアー
- 1966年
- 田中哲司
(俳優)
wikipedia - 田中哲司
- 1967年
- ロベルト・バッジョ
(伊:サッカー(FW・MF))
- Roberto Baggio
wikipedia - ロベルト・バッジョ
- 1969年
- 松崎和彦(松崎駿馬)
(プロレス)
- 1970年
- 岩男潤子(いわお潤)
(声優,歌手(セイントフォー[解散]))
wikipedia - 岩男潤子
- 1970年
- 蒼樹山秀樹(枝川親方)
(相撲)
wikipedia - 蒼樹山秀樹
- 1971年
- 皇司信秀
(相撲)
wikipedia - 皇司信秀
- 1971年
- 坂口岳洋
(衆議院議員[元])
wikipedia - 坂口岳洋
- 1972年
- 石関貴史
(衆議院議員)
wikipedia - 石関貴史
- 1975年
- ねづっち
(お笑い芸人(Wコロン))
wikipedia - Wコロン
- 1975年
- 駒村多恵
(キャスター)
wikipedia - 駒村多恵
- 1978年
- 横須賀享(望月享)
(プロレス)
wikipedia - 横須賀享
- 1979年
- 高島彩
(アナウンサー(フジテレビ))
wikipedia - 高島彩
- 1981年
- TETSUYA
(ダンサー(EXILE))
wikipedia - EXILE
- 1981年
- 池谷和志
(お笑い芸人(ジョイマン))
wikipedia - ジョイマン
- 1984年
- 今枝宗一郎
(衆議院議員)
wikipedia - 今枝宗一郎
- 1988年
- チャンミン(最強昌{王民})
(韓国:歌手(東方神起))
wikipedia - 東方神起
- 1988年
- 立石沙千加(Sachika,Sachi)
(歌手,ダンサー(Eriko with Crunch,AI-SACHI))
wikipedia - 立石沙千加
- 2002年
- 洞木ヒカリ
(漫画キャラ(『新世紀エヴァンゲリオン』))
wikipedia - 新世紀エヴァンゲリオンの登場人物
- ?年
- 夏美よう
(女優(宝塚歌劇(62期)))
wikipedia - 夏美よう
忌日
- 999年
- グレゴリウス5世
(ローマ教皇(138代))
<27歳>
- Gregorius V
-
[972年生]
wikipedia - グレゴリウス5世 (ローマ教皇)
- 1405年
- ティムール
(ティムール朝創設)
<68歳>
-
[1336年4月9日生]
wikipedia - ティムール
- 1455年
- フラ・アンジェリコ
(伊:画家)
- Fra Angelico
wikipedia - フラ・アンジェリコ
- 1535年
- ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ
(独:練金術師,占星術師)
<48歳>
- Henry Cornelius Agrippa von Nettesheim
-
[1486年9月14日生]
wikipedia - ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ
- 1546年
- マルティン・ルター(ルーテル)
(独:宗教家,宗教改革の先駆者)
<62歳>
- Martin Luther
-
[1483年11月10日生]
wikipedia - マルティン・ルター
- 1564年
- ミケランジェロ・ブオナローティ
(伊:画家,彫刻家,建築家)
<88歳>
- Michelangelo di Lodovico Buonarroti-Simoni
-
[1475年3月6日生]
wikipedia - ミケランジェロ・ブオナローティ
- 1668年
- 日政
(詩僧『草山集』)
<数え46歳>
-
[1623年2月23日生]
wikipedia - 日政
- 1807年
- ゾフィー・フォン・ラ・ロッシュ
(独:小説家『フォン・シュテルンハイム嬢の物語』)
<76歳>
- Sophie von La Roche
-
[1730年12月6日生]
- 1851年
- カール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビ
(独:数学者,物理学者)
<46歳>
- Carl Gustav Jacob Jacobi
-
[1804年12月10日生]
wikipedia - カール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビ
- 1855年
- ニコライ1世
(露:皇帝(ロマノフ朝15代))
<58歳>
- Nikolai I Pavlovich
- グレゴリオ暦03/02
-
[1796年6月25日生]
wikipedia - ニコライ1世
- 1887年
- 中山みき
(宗教家,天理教開祖)
<88歳>
-
[1798年4月18日生]
wikipedia - 中山みき
- 1890年
- アンドラーシ・ジュラ
(ハンガリー:首相(初代))
<66歳>
- Count Andrássy Gyula
-
[1823年3月3日生]
wikipedia - アンドラーシ・ジュラ
- 1891年
- 三條實美
(尊攘派公卿,七卿の一人,太政大臣,内大臣(初代))
<54歳>
-
[1837年2月7日生]
wikipedia - 三条実美
- 1899年
- ソフス・リー
(ノルウェー:数学者(偏微分方程式論))
<56歳>
- Marius Sophus Lie
-
[1842年12月17日生]
wikipedia - ソフス・リー
- 1901年
- 早矢仕有的(丸屋善七)
(経営者,丸善創業)
<63歳>
-
[1837年8月9日生]
wikipedia - 早矢仕有的
- 1902年
- チャールズ・ルイス・ティファニー
(米:宝飾商,ティファニー創立)
<90歳>
- Charles Lewis Tiffany
-
[1812年2月15日生]
- 1903年
- 5代目尾上菊五郎
(歌舞伎役者)
<58歳>
-
[1844年6月4日生]
wikipedia - 尾上菊五郎 (5代目)
- 1909年
- 橋本綱常
(医師,橋本左内の弟)
<63歳>
-
[1845年6月20日生]
wikipedia - 橋本綱常
- 1931年
- 山下源太郎
(海軍軍人,聯合艦隊司令長官(9・10代),海軍軍令部長(11代))
<67歳>
-
[1863年7月30日生]
wikipedia - 山下源太郎
- 1939年
- 岡本かの子
(小説家,歌人,岡本太郎の母)
<49歳>
-
[1889年3月1日生]
wikipedia - 岡本かの子
- 1944年
- チャールズ・ダベンポート
(米:遺伝学者,黒人と白人の混血についての研究)
<77歳>
- Charles Benedict Davenport
-
[1866年7月1日生]
wikipedia - チャールズ・ダベンポート
- 1957年
- 初代西崎緑
(日本舞踊家)
<45歳>
-
[1911年5月16日生]
- 1958年
- 奈倉梧月
(俳人)
<81歳>
-
[1876年7月25日生]
- 1963年
- 徳川家正
(徳川宗家当主(17代),外交官,貴族院議長)
<78歳>
-
[1884年3月23日生]
wikipedia - 徳川家正
- 1965年
- 前田房之助
(衆議院議員)
<80歳>
-
[1884年9月15日生]
wikipedia - 前田房之助
- 1967年
- ロバート・オッペンハイマー
(米:理論物理学者,原爆製造を指導)
<62歳>
- Julius Robert Oppenheimer
-
[1904年4月22日生]
wikipedia - ロバート・オッペンハイマー
- 1980年
- 藤本定義
(野球(投手・内野手・監督))
<75歳>
- 1974年野球殿堂
-
[1904年12月20日生]
wikipedia - 藤本定義
- 1983年
- 和田夏十
(脚本家,市川崑の妻)
<62歳>
-
[1920年9月13日生]
wikipedia - 和田夏十
- 1988年
- 石田アヤ(西村アヤ)
(教育者,文化学院校長,翻訳家)
<79歳>
-
[1908年9月10日生]
wikipedia - 石田アヤ
- 1998年
- 3代目河原崎権十郎
(歌舞伎役者)
<80歳>
-
[1918年2月11日生]
wikipedia - 河原崎権十郎 (3代目)
- 1998年
- 福田豊土
(俳優)
<64歳>
-
[1934年1月1日生]
wikipedia - 福田豊土
- 2001年
- バルテュス
(仏:画家)
<92歳>
- Balthus
-
[1908年2月29日生]
wikipedia - バルテュス
- 2007年
- 松田清
(野球(投手・外野手))
<76歳>
-
[1930年12月11日生]
wikipedia - 松田清
- 2010年
- アリエル・ラミレス
(アルゼンチン:作曲家)
<88歳>
- Ariel Ramírez
-
[1921年9月4日生]
wikipedia - アリエル・ラミレス
- 2010年
- 瀬川康男
(絵本画家『いないいないばあ』)
<77歳>
-
[1932年4月5日生]
wikipedia - 瀬川康男
- 2013年
- 白保台一
(衆議院議員[元])
<70歳>
-
[1942年8月3日生]
wikipedia - 白保台一
- 2013年
- 本多知恵子
(声優)
<49歳>
-
[1963年3月28日生]
wikipedia - 本多知恵子
- 2016年
- 津島佑子
(小説家『火の山―山猿記』,太宰治の子)
<68歳>
-
[1947年3月30日生]
wikipedia - 津島佑子
- 2018年
- ギュンター・ブローベル
(独:分子生物学者,細胞内の蛋白質輸送の仕組みを解明)
<81歳>
- Günter Blobel
- 1999年ノーベル生理学医学賞
-
[1936年5月21日生]
wikipedia - ギュンター・ブローベル
リンク
この文書について