3月29日
記念日
3月29日
マリモ記念日
1952(昭和27)年のこの日、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。
同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。
八百屋お七の日
1683(天和3)年のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。
前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられたが、お七は御用となった。
当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問うが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。
お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。
作業服の日
作業服などを販売する川口市の「まいど屋」が制定。
「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合せ。
青年節 [台湾]
1954年から実施。
1911年旧暦3月29日(新暦4月27日)、清の広州で反清武装蜂起「黄花崗起義」が起こった。
立原道造忌
詩人・立原道造の1939(昭和14)年の忌日。
ドキュメントの自由の日(Document Freedom Day)
肉の日
クレープの日
プレミアムフライデー
消費税の確定申告
自殺対策強化月間
婦人運動月間
道路交通環境整備強化推進月間
絵本週間
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
春の防犯運動
歴史
- 730年
- 奈良・薬師寺の三重塔(東塔)が建立。(新暦4月20日)
wikipedia - 薬師寺
- 1163年
- 長寛に改元。1165年に永萬に改元。(新暦5月4日)
wikipedia - 長寛
- 1361年
- 北朝が康安に改元。1362年に貞治に改元。(新暦5月4日)
wikipedia - 康安
- 1461年
- 薔薇戦争・タウトンの戦い。ヨーク家のエドワード4世がマーガレット王妃らランカスター派を破る。
wikipedia - タウトンの戦い
- 1661年
- 仙台藩による江戸・神田川の開削工事が完了。
- 1683年
- 「八百屋お七」が鈴ヶ森刑場で火炙りの極刑に。(新暦4月25日)
wikipedia - 八百屋お七
- 1696年
- 江戸幕府が、江戸市中のごみを利用した埋立てを許可。現在の永代島。(新暦4月30日)
- 1807年
- 4番目の小惑星「ベスタ」を発見。
wikipedia - ベスタ (小惑星)
- 1864年
- 高杉晋作が、脱藩して上京した罪により萩藩・野山獄に投獄。(新暦5月4日)
wikipedia - 高杉晋作
- 1867年
- イギリスで、植民地のカナダを連邦自治領とする「英領北アメリカ法」が成立。
wikipedia - 英領北アメリカ法
- 1872年
- 明治政府が「入墨禁止令」を発布。(新暦5月6日)
- 1891年
- ロシア皇帝アレクサンドル3世がシベリア鉄道建設の勅書を発布。
wikipedia - シベリア鉄道
- 1894年
- 東学党の乱。朝鮮・全羅道で東学信徒を中心とする農民が、外国勢力排斥を掲げて蜂起。李朝は清に軍の派遣を要請。
wikipedia - 甲午農民戦争
- 1897年
- 金本位制の「貨幣法」を公布。10月1日施行。
wikipedia - 貨幣法
- 1900年
- 日本海軍の装甲巡洋艦「磐手」が進水。
wikipedia - 磐手 (装甲巡洋艦)
- 1911年
- 日本初の労働法「工場法」公布。12歳未満の就業禁止など。資本家の反対により施行は5年後。
wikipedia - 工場法
- 1911年
- 黄花崗起義。中国革命同盟会の黄興らが反清武装蜂起。清軍により鎮圧。(新暦4月27日)
wikipedia - 黄花崗起義
- 1912年
- 南極点一番乗りの争いに敗れた探検家スコットが帰途に遭難死。
wikipedia - ロバート・スコット
- 1933年
- 「外国為替管理法」公布。
wikipedia - 外国為替及び外国貿易法
- 1933年
- 「米穀統制法」公布。
- 1940年
- 「所得税法」改正。給料からの所得税の源泉徴収制度が始る。
wikipedia - 源泉徴収
- 1940年
- 「法人税法」「物品税法」「酒税法」公布。
wikipedia - 法人税法
wikipedia - 物品税
- 1944年
- 「中学生勤労動員要綱」が決定。
wikipedia - 学徒勤労動員
- 1944年
- 日本海軍の丁型(潜輸大型)潜水艦「伊号第三六六潜水艦」(伊366)が進水。
wikipedia - 伊号第三六六潜水艦
- 1945年
- 第二次大戦で、ドイツのV1ロケットによるイギリス本土への攻撃が終息。
wikipedia - V1飛行爆弾
- 1951年
- 衆議院の代表質問で革命を賞賛し議会政治を否認する発言があったとして、共産党の川上貫一議員が除名処分に。
wikipedia - 川上貫一
- 1951年
- 新入学児童への国語・算数教科書の無償給与が決まる。
- 1952年
- 文化財保護委員会が文楽協会・日本能楽会など11件を初の無形文化財に指定。
wikipedia - 無形文化財
- 1952年
- 鴾・山椒魚などを初の特別天然記念物に指定。
wikipedia - 天然記念物
- 1963年
- 東京・有楽町などに騒音自動表示器を設置。
- 1969年
- 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)東西線・東陽町〜西船橋が延伸開業。中野〜西船橋が全線開通。
wikipedia - 東京地下鉄東西線
- 1971年
- 東亜航空と日本国内航空が合併調印。5月に東亜国内航空(後の日本エアシステム)が発足。
wikipedia - 日本エアシステム
- 1973年
- 米軍が南ベトナムからの撤兵を完了。
wikipedia - ベトナム戦争
- 1974年
- アメリカの宇宙探査機「マリナー10号」が史上初の金星によるスイングバイを実施。
wikipedia - マリナー10号
- 1977年
- 日本が200海里漁業専管水域を宣言。
wikipedia - 排他的経済水域
- 1979年
- 海上自衛隊のゆうしお型潜水艦「ゆうしお」(SS-573)が進水。
wikipedia - ゆうしお (潜水艦)
- 1981年
- 第1回ロンドンマラソン開催。
wikipedia - ロンドンマラソン
- 1982年
- メキシコ南部の火山エルチチョンが大噴火。死者150人以上。噴煙の影響により日本でも異常気象に。
wikipedia - エルチチョン
- 1982年
- 薬物疑惑により協栄ジムの金平正紀会長がプロボクシング界から永久追放に。
wikipedia - 金平正紀
- 1987年
- 北海道の国鉄羽幌線(留萌〜幌延141.1km)がこの日限りで廃止。
wikipedia - 羽幌線
- 1989年
- 群馬県のJR東日本・足尾線(桐生〜間藤44.1km)が第三セクター・わたらせ渓谷鐵道に転換。
wikipedia - わたらせ渓谷鐵道
- 1989年
- 別件で逮捕されていた犯人の供述により「女子高生コンクリート詰め殺人事件」が発覚。
wikipedia - 女子高生コンクリート詰め殺人事件
- 1999年
- ニューヨーク証券取引所のダウ平均株価が初めて10000ドルを突破。
wikipedia - ダウ平均株価
- 2009年
- 千葉県知事で俳優の森田健作が当選。
wikipedia - 2009年千葉県知事選挙
wikipedia - 森田健作
- 2010年
- モスクワ地下鉄で自爆テロ。39人が死亡。
wikipedia - モスクワ地下鉄爆破テロ (2010年)
- 2010年
- 建設中の東京スカイツリーの高さが東京タワーの333mを超え、日本一の高さの建造物となる。
wikipedia - 東京スカイツリー
誕生花
- 牛蒡 Arctium
- いじめないで
- 蒲公英 Dandelion
- 飾り気のなさ
- 山吹(俤草) Kerria
- 謙遜
誕生日
- 1401年
- 稱光天皇(躬仁親王,實仁親王)
(天皇(101代))
-
[1428年7月20日歿]
wikipedia - 称光天皇
- 1790年
- ジョン・タイラー
(米:大統領(10代))
- John Tyler
-
[1862年1月18日歿]
wikipedia - ジョン・タイラー
- 1799年
- ダービー伯エドワード・ジョフリー・スミス=スタンレー
(英:首相(33,36,39代))
- Edward George Geoffrey Smith-Stanley,14th Earl of Derby
-
[1869年10月23日歿]
wikipedia - ダービー伯エドワード・ジョフリー・スミス・スタンレー
- 1826年
- ヴィルヘルム・リープクネヒト
(独:社会民主党創立者,カール・リープクネヒトの父)
- Wilhelm Liebknecht
-
[1900年8月7日歿]
wikipedia - ヴィルヘルム・リープクネヒト
- 1828年
- 平野國臣
(幕末の志士,勤王家)
-
[1864年7月20日歿]
wikipedia - 平野国臣
- 1848年
- アレクセイ・クロパトキン
(露:軍人,在満洲軍総司令官)
- Aleksei Nikolaevich Kuropatkin
-
[1925年1月16日歿]
wikipedia - アレクセイ・クロパトキン
- 1853年
- エリフ・トムソン
(米:電気技術者,発明家)
- Elihu Thomson
-
[1937年3月13日歿]
wikipedia - エリフ・トムソン
- 1853年
- 佐々城豐壽
(婦人運動家)
-
[1901年6月15日歿]
wikipedia - 佐々城豊寿
- 1867年
- サイ・ヤング
(米:野球(投手))
- Cy Young
- 1937年アメリカ野球殿堂
-
[1955年11月4日歿]
wikipedia - サイ・ヤング
- 1884年
- 阿部眞之助
(政治評論家)
-
[1964年7月9日歿]
wikipedia - 阿部眞之助
- 1895年
- エルンスト・ユンガー
(独:小説家『鉄の嵐の中で』)
- Ernst Jünger
-
[1998年2月17日歿]
wikipedia - エルンスト・ユンガー
- 1899年
- ラヴレンチー・ベリヤ
(ソ連:政治家,「血の大粛清」の最後の担当者)
- Lavrentii Pavlovich Beriya
-
[1953年12月23日歿]
wikipedia - ラヴレンチー・ベリヤ
- 1901年
- 羽仁五郎
(歴史家,評論家,教育家,羽仁説子の夫)
-
[1983年6月8日歿]
wikipedia - 羽仁五郎
- 1902年
- ウィリアム・ウォルトン
(英:作曲家)
- Sir William Turner Walton
-
[1983年3月8日歿]
wikipedia - ウィリアム・ウォルトン
- 1902年
- 冨澤有爲男
(小説家,画家『地中海』)
- 1936年下期芥川賞
-
[1970年1月15日歿]
wikipedia - 冨澤有爲男
- 1905年
- 村井正誠
(抽象画家)
-
[1999年2月5日歿]
wikipedia - 村井正誠
- 1909年
- 花田清輝
(文藝評論家,小説家,劇作家『復興期の精神』)
-
[1974年9月23日歿]
wikipedia - 花田清輝
- 1918年
- サム・ウォルトン
(米:経営者,ウォルマート創業)
- Samuel(Sam) Moore Walton
-
[1992年4月5日歿]
wikipedia - サム・ウォルトン
- 1919年
- ニルス・エリク・バンク=ミケルセン
(デンマーク:社会運動家,ノーマライゼーションを提唱)
- Nils Erik Bank-Mikkelsen
-
[1990年9月20日歿]
- 1923年
- 須藤出穂
(放送作家『バス通り裏』)
-
[1998年7月10日歿]
wikipedia - 須藤出穂
- 1926年
- 中村正也
(写真家)
-
[2001年6月6日歿]
- 1927年
- ジョン・ベーン
(英:生化学者,生理活性物質プロスタグランジンの研究)
- Sir John Robert Vane
- 1982年ノーベル生理学医学賞
-
[2004年11月19日歿]
wikipedia - ジョン・ベーン
- 1927年
- 小泉文夫
(民族音楽学者)
-
[1983年8月20日歿]
wikipedia - 小泉文夫
- 1930年
- 浅倉久志
(翻訳家)
-
[2010年2月14日歿]
wikipedia - 浅倉久志
- 1933年
- 新橋遊吉
(小説家『八百長』)
- 1965年下期直木賞
wikipedia - 新橋遊吉
- 1937年
- 実相寺昭雄
(映画監督,テレビティレクター『帝都物語』『ウルトラマン』)
-
[2006年11月29日歿]
wikipedia - 実相寺昭雄
- 1938年
- ラファエル・ラビン
(イスラエル:化学者)
- Raphael David Levine
- 1941年
- ジョゼフ・テイラー
(米:天体物理学者,パルサーの研究により一般相対性理論を裏附け)
- Joseph Hooton Taylor,Jr.
- 1993年ノーベル物理学賞
wikipedia - ジョゼフ・テイラー
- 1942年
- 緒方賢一
(声優)
wikipedia - 緒方賢一
- 1943年
- エリック・アイドル
(英:喜劇俳優(モンティパイソン))
- Eric Idle
wikipedia - エリック・アイドル
- 1943年
- ジョン・メージャー
(英:首相(72代))
- John Major
wikipedia - ジョン・メージャー
- 1943年
- ヴァンゲリス
(ギリシア:シンセサイザー奏者,作曲家)
- Vangelis
wikipedia - ヴァンゲリス
- 1946年
- ロバート・シラー
(米:経済学者)
- Robert James Shiller
- 2013年ノーベル経済学賞
wikipedia - ロバート・シラー
- 1947年
- 柴田国明
(ボクシング)
wikipedia - 柴田国明
- 1949年
- マイケル・ブレッカー
(米:ジャズサックス奏者)
- Michael Brecker
-
[2007年1月13日歿]
wikipedia - マイケル・ブレッカー
- 1951年
- ロジャー・マイヤーソン
(米:経済学者)
- Roger Bruce Myerson
- 2007年ノーベル経済学賞
wikipedia - ロジャー・マイヤーソン
- 1955年
- 村井純
(情報工学者,日本のインターネットの先駆者)
wikipedia - 村井純
- 1955年
- 大豊昌央(荒汐親方)
(相撲)
wikipedia - 大豊昌央
- 1956年
- 江口寿史
(漫画家『ストップ! ひばりくん!!』)
wikipedia - 江口寿史
- 1956年
- 若の富士昭一
(相撲)
wikipedia - 若の富士昭一
- 1957年
- 4代目桂三木助
(落語家)
-
[2001年1月3日歿]
wikipedia - 桂三木助 (4代目)
- 1959年
- 中村真理子
(漫画家『ギャルボーイ!』)
wikipedia - 中村真理子
- 1960年
- 鶴ひろみ
(声優)
-
[2017年11月16日歿]
wikipedia - 鶴ひろみ
- 1961年
- 辻よしなり
(アナウンサー(テレビ朝日[元]))
wikipedia - 辻よしなり
- 1963年
- 野沢直子
(タレント)
wikipedia - 野沢直子
- 1965年
- 麻生真宮子
(歌手,女優(麻生真宮子&キャプテン))
wikipedia - 麻生真宮子
- 1965年
- 鈴木ほのか
(女優)
wikipedia - 鈴木ほのか
- 1967年
- 宇津本直紀
(ミュージシャン(DEEN[脱退]/ドラムス))
wikipedia - 宇津本直紀
- 1969年
- 吉原孝介
(野球(捕手))
wikipedia - 吉原孝介
- 1971年
- 西島秀俊
(俳優)
wikipedia - 西島秀俊
- 1971年
- 田中秀道
(ゴルフ)
wikipedia - 田中秀道
- 1972年
- SAICO(鈴木彩子)
(歌手)
wikipedia - SAICO
- 1972年
- 諏訪部順一
(声優,ナレーター)
wikipedia - 諏訪部順一
- 1974年
- ☆Taku
(ミュージシャン(m-flo/DJ,サウンドプロデューサー))
wikipedia - M-flo
- 1974年
- 松澤由美
(声優,歌手)
wikipedia - 松澤由美
- 1974年
- 田口宏子
(声優)
wikipedia - 田口宏子
- 1974年
- 田山真美子
(歌手,タレント)
wikipedia - 田山真美子
- 1975年
- 武井俊輔
(衆議院議員)
wikipedia - 武井俊輔
- 1976年
- 桜庭あつこ
(タレント)
wikipedia - 桜庭あつこ
- 1976年
- 浪川大輔
(声優)
- 戸籍上は04/02
wikipedia - 浪川大輔
- 1979年
- 篠原ともえ
(タレント,歌手,女優)
wikipedia - 篠原ともえ
- 1979年
- 片桐華子
(俳優,歌手[元](Say a Little Prayer[解散]))
wikipedia - Say a Little Prayer
- 1979年
- 廣瀬純
(野球(外野手))
wikipedia - 廣瀬純
- 1980年
- 佐藤良子
(アナウンサー(日本テレビ))
wikipedia - 佐藤良子
- 1982年
- 永田杏奈
(タレント,女優)
wikipedia - 永田杏奈
- 1982年
- 滝沢秀明
(俳優,歌手,タレント)
wikipedia - 滝沢秀明
- 1984年
- 里田まい
(タレント,歌手(カントリー娘。))
wikipedia - 里田まい
- 1986年
- 佐藤唯
(タレント)
wikipedia - 佐藤唯
- ?年
- 谷口キヨコ
(DJ,タレント)
wikipedia - 谷口キヨコ
忌日
- 997年
- 太宗(趙匡義)
(北宋の皇帝(2代))
<57歳>
-
[939年10月7日生]
wikipedia - 太宗 (宋)
- 1058年
- ステファヌス10世(9世)
(ローマ教皇(154代))
- Stephanus X(IX)
wikipedia - ステファヌス10世 (ローマ教皇)
- 1772年
- エマヌエル・スヴェーデンボリ
(スウェーデン:神秘思想家『平界の神秘』)
<84歳>
- Emanuel Swedenborg
-
[1688年1月29日生]
wikipedia - エマヌエル・スヴェーデンボリ
- 1782年
- 片山兼山
(儒者,折衷学派の祖)
<数え53歳>
-
[1730年生]
- 1792年
- グスタフ3世
(スウェーデン:国王)
<46歳>
- Gustav III
- ユリウス暦03/20
-
[1746年1月13日生]
wikipedia - グスタフ3世 (スウェーデン王)
- 1794年
- コンドルセ侯ニコラ・ド・カリタ
(仏:政治家,哲学者,数学者)
<50歳>
- Marie Jean Antoine Nicolas de Caritat,marquis de Condorcet
- 服毒自殺
-
[1743年9月17日生]
wikipedia - コンドルセ
- 1877年
- 稻妻雷五郎(稻妻親方[元])
(相撲/横綱(7代))
<75歳>
-
[1802年生]
wikipedia - 稲妻雷五郎
- 1891年
- ジョルジュ・スーラ
(仏:画家)
<31歳>
- Georges Pierre Seurat
-
[1859年12月2日生]
wikipedia - ジョルジュ・スーラ
- 1901年
- 大島高任
(冶金技術者,釜石製鉄所建設)
<74歳>
-
[1826年5月11日生]
wikipedia - 大島高任
- 1912年
- ロバート・スコット
(英:南極探検家,海軍大佐)
<43歳>
- Robert Falcon Scott
- 南極点到達の帰途遭難しテントの中で凍死
-
[1868年6月6日生]
wikipedia - ロバート・スコット
- 1931年
- 鈴木三郎助
(経営者,「味の素」創業)
<63歳>
-
[1867年12月27日生]
wikipedia - 鈴木三郎助
- 1939年
- 立原道造
(詩人『萱草に寄す』)
<24歳>
-
[1914年7月30日生]
wikipedia - 立原道造
- 1945年
- 嶋清一
(野球(投手))
<24歳>
- 戦死
- 2008年野球殿堂
-
[1920年12月15日生]
wikipedia - 嶋清一
- 1948年
- 初代神田山陽
(講談師)
<51歳>
-
[1897年2月4日生]
wikipedia - 神田山陽
- 1962年
- 宮崎郁雨
(歌人)
<76歳>
-
[1885年4月5日生]
- 1980年
- マントヴァーニー
(伊・英:ポピュラー音楽指揮者)
<74歳>
- Mantovani
-
[1905年11月15日生]
wikipedia - マントヴァーニー
- 1982年
- カール・オルフ
(独:作曲家)
<86歳>
- Carl Orff
-
[1895年7月10日生]
wikipedia - カール・オルフ
- 1986年
- 遠藤康子
(女優,タレント)
<17歳>
- 自殺
-
[1968年10月21日生]
wikipedia - 遠藤康子
- 2002年
- 本多俊夫
(ジャズ評論家)<72歳>
- 2003年
- カルロ・ウルバニ
(伊:医師,重症急性呼吸器症候群(SARS)を新しい感染症と認定)
<46歳>
- Carlo Urbani
-
[1956年10月19日生]
wikipedia - カルロ・ウルバニ
- 2005年
- 4代目林家染語楼
(落語家)
<54歳>
-
[1950年5月19日生]
wikipedia - 林家染語楼 (4代目)
- 2005年
- 脇田義信
(アナウンサー[元](広島テレビ))
<60歳>
-
[1945年1月27日生]
wikipedia - 脇田義信
- 2007年
- 成毛滋
(ギタリスト,キーボード奏者)
<60歳>
-
[1947年1月29日生]
wikipedia - 成毛滋
- 2010年
- 高須シヅ
(美容外科医)
<65歳>
-
[1944年12月15日生]
wikipedia - 高須シヅ
- 2020年
- 志村けん
(タレント(ドリフターズ))
<70歳>
-
[1950年2月20日生]
wikipedia - 志村けん
リンク
この文書について