4月25日

記念日

4月25日

世界マラリアデー

2000年のこの日にナイジェリアでマラリア撲滅国際会議が開かれたことを記念して、同会議でこの日を「アフリカ・マラリア・デー」として制定。2008年から世界保健機関が「世界マラリアデー」として実施。

世界ペンギンの日(World Penguin Day)

南極大陸のアデリーペンギンが、夏の繁殖後に海に移動する途中、毎年この日前後にマクマード基地を通過することから、ペンギン研究者が制定。

DNAの日(DNA day)

1953年のこの日、ワトソンとクリックによるDNAの構造に関する論文が発表された。

歩道橋の日

1963年のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。

ギロチンの日

1792年のこの日、フランスでギロチンが実用化された。

当時はフランス革命後の恐怖政治により、毎日何百人もの人が処刑されていた。そこで、内科医で国民議会議員だったジョゼフ・ギヨタンが、受刑者に無駄な苦痛を与えず、しかも全ての身分が同じ方法でできるような「単なる機械装置の作用」により行うよう議会で提言し、その案が採択された。

外科医のアントワヌ・ルイが設計の依頼を受けて、各地の断頭台を研究し、刃を斜めにする等の改良を加えた。このため当初は、ルイの名前をとって「ルイゼット(Louisette)」とか「ルイゾン(Louison)」と呼ばれていたが、この装置の人間性と平等性を大いに喧伝したギヨタンの方が有名になり、ギヨタンから名前をとった「ギヨチーヌ(Guillotine)」(ドイツ語読みで「ギロチン」)という呼び名が定着した。

フランスでは1981年9月に死刑が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなった。

国連記念日

1945年のこの日、サンフランシスコで連合国50か国代表による国連憲章を作成するための会議が開幕した。

ファーストペイデー,初任給の日

多くの企業での4月の給料日で、新入社員が初めての給料を受け取る日。

解放記念日 [イタリア]

1945年のこの日、ナチス・ドイツの連合国への降伏決定に伴い、ムッソリーニのイタリア社会共和国が政権崩壊した。

解放記念日 [ポルトガル]

1974年のこの日、ポルトガルで軍事クーデターが起こり、マルセロ・カエターノ首相による独裁政権が終焉した。

シナイ解放記念日 [エジプト]

1982年のこの日、イスラエルが15年間占領していたシナイ半島がエジプトに全面返還された。

ANZACの日 [オーストラリア]

第一次大戦・ガリポリの戦いで勇敢に戦ったオーストラリア・ニュージーランド軍団(ANZAC)を賛える日。

御忌,法然忌

浄土宗の開祖・法然上人の忌日法会。

京都ではこの日からが行楽の始めとなり、弁当始、衣装競べとも呼ばれた。

4月第4日曜日

さとうきびの日

4月第4土曜日

世界獣医の日

4月最終日曜日

さとうきびの日

4月最終水曜日

国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)

毎月25日

プリンの日

歯茎の日

天神の縁日

毎月第4土曜日

こどもの本の日

インテリアの日

毎月最終金曜日

プレミアムフライデー

4月20日~4月26日

郵便週間

切手趣味週間

4月21日~4月27日

民放週間

4月23日~4月29日

緑の募金強調週間

ぐんま花と緑の週間 [群馬県]

(旧)みどりの週間

2月1日~4月30日

建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン

4月1日~4月30日

新聞閲読月間

インテリア月間

河川美化月間

未成年者飲酒防止強調月間

身体障害者福祉強化運動月間

ロータリー雑誌月間

4月16日~5月5日

全国海難防止強調運動

4月23日~5月12日

こどもの読書週間

4月15日~5月15日

みどりの月間

3月1日~5月31日

春の防犯運動

4月1日~6月30日

春季における都市緑化推進運動

歴史

BC404年
アテネがスパルタに降伏しペロポネソス戦争が終結。[Wikipedia]wikipedia - ペロポネソス戦争
671年
漏刻(水時計)と鐘鼓による時報を開始(グレゴリオ暦06/10)。(新暦6月7日)[Wikipedia]wikipedia - 水時計
735年
阿倍仲麻呂と唐に渡った吉備真備が帰朝し、持ち帰った書物などを聖武天皇に献上。(新暦5月21日)[Wikipedia]wikipedia - 吉備真備
799年
対立する勢力に暗殺されそうになった所を脱出したローマ教皇レオ3世が、フランク王カール1世に保護を求める。[Wikipedia]wikipedia - レオ3世 (ローマ教皇) [Wikipedia]wikipedia - カール大帝
940年
平将門を討ち果たした藤原秀郷が将門の首を進上する。[Wikipedia]wikipedia - 藤原秀郷
1275年
建治に改元。1278年に弘安に改元。(新暦5月22日)[Wikipedia]wikipedia - 建治
1299年
正安に改元。1302年に乾元に改元。(新暦5月29日)[Wikipedia]wikipedia - 正安
1661年
1月に京都大火が起きた為、寛文に改元。1673年に延宝に改元。(新暦5月23日)[Wikipedia]wikipedia - 寛文
1711年
中御門天皇の即位に伴い正徳に改元。1716年に享保に改元。(新暦6月11日)[Wikipedia]wikipedia - 正徳
1719年
ダニエル・デフォーの『ロビンソン・クルーソーの生涯と奇しくも驚くべき冒険』が刊行。[Wikipedia]wikipedia - ロビンソン・クルーソー
1783年
フランスのモンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功。[Wikipedia]wikipedia - モンゴルフィエ兄弟
1792年
フランス国民議会でギロチンを正式な処刑道具として採用することを採択。[Wikipedia]wikipedia - ギロチン
1792年
後にフランス国歌となる『ラ・マルセイエーズ』が作曲される。[Wikipedia]wikipedia - ラ・マルセイエーズ
1846年
テキサスの国境紛争により米・メキシコ間で「米墨戦争」が勃発。[Wikipedia]wikipedia - 米墨戦争
1859年
スエズ運河が着工。10年後の1869年に完成。[Wikipedia]wikipedia - スエズ運河
1868年
新選組の近藤勇が処刑。(新暦5月17日)[Wikipedia]wikipedia - 近藤勇
1868年
ハワイへの密航移民約150人が横浜を出港。(新暦5月17日)
1872年
僧侶の肉食・蓄髪・妻帯を許可。(新暦5月31日)
1887年
官設鉄道・木曾川~加納(現在の岐阜)(現在の東海道本線)が延伸開業。[Wikipedia]wikipedia - 東海道本線
1898年
スペイン領キューバの独立を機にアメリカがスペインに宣戦布告。米西戦争が勃発。[Wikipedia]wikipedia - 米西戦争
1919年
ドイツ・ワイマールに美術工藝学校「バウハウス」設立。[Wikipedia]wikipedia - バウハウス
1920年
ポーランド軍がウクライナに侵入。ソ連・ポーランド戦争が勃発。
1921年
日本海軍の長良型軽巡洋艦「長良」が進水。[Wikipedia]wikipedia - 長良 (軽巡洋艦)
1926年
東京駅・上野駅に入場券の自動販売機を設置。
1929年
日本海軍の妙高型重巡洋艦「羽黒」が竣工。[Wikipedia]wikipedia - 羽黒 (重巡洋艦)
1934年
司法省に思想検事を設置。[Wikipedia]wikipedia - 思想検事
1934年
新橋演舞場で吉本興業が特選漫才大会を開催。吉本興業が東京に進出。初めて「まんざい」が「漫才」と書かれる。
1939年
この日発売の雑誌『Detective Comics』27号でバットマンが初登場。[Wikipedia]wikipedia - バットマン
1941年
日本海軍の陽炎型駆逐艦「谷風」が竣工。[Wikipedia]wikipedia - 谷風 (陽炎型駆逐艦)
1945年
聯合国50か国代表によるサンフランシスコ会議が始る。最終日の6月26日に国際連合憲章を採択し署名。[Wikipedia]wikipedia - サンフランシスコ会議
1945年
エルベの誓い。第二次大戦で東西からドイツに進撃した米ソ両軍兵士がエルベ川で出会い世界平和を誓う。[Wikipedia]wikipedia - エルベの誓い
1945年
ドイツの連合軍への降伏決定により、イタリア社会共和国が事実上の政権崩壊。[Wikipedia]wikipedia - イタリア社会共和国
1945年
日本海軍の橘型駆逐艦「初梅」が進水。[Wikipedia]wikipedia - 初梅 (駆逐艦)
1947年
第23回衆議院議員総選挙。社会党が143議席で第一党に。[Wikipedia]wikipedia - 第23回衆議院議員総選挙
1953年
ワトソンとクリックが英国の科学雑誌『Nature』で、遺伝子の本体DNAが二重螺旋構造をなしていることを発表。[Wikipedia]wikipedia - デオキシリボ核酸
1957年
「高速自動車国道法」公布。[Wikipedia]wikipedia - 高速自動車国道法
1958年
衆議院が解散。岸信介首相と鈴木茂三郎社会党委員長の会談により解散が決まったことから「話し合い解散」と呼ばれる。[Wikipedia]wikipedia - 話し合い解散
1959年
五大湖と大西洋を結ぶセントローレンス海路が開通。[Wikipedia]wikipedia - セントローレンス海路
1960年
海上自衛隊のあやなみ型対潜護衛艦「まきなみ」(DD-112)が進水。[Wikipedia]wikipedia - まきなみ (護衛艦・初代)
1963年
大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成。[Wikipedia]wikipedia - 横断歩道橋
1964年
愛知県の名古屋鉄道岩倉支線(岩倉~小牧5.5km)がこの日限りで廃止。[Wikipedia]wikipedia - 名鉄岩倉支線
1968年
東名高速道路の最初の開業区間・東京~厚木・富士~静岡・岡崎~小牧が開通。[Wikipedia]wikipedia - 東名高速道路
1969年
海上自衛隊のみねぐも型対潜護衛艦「なつぐも」(DD-117)が竣工。[Wikipedia]wikipedia - なつぐも (護衛艦)
1974年
カーネーション革命。ポルトガル叛乱軍が無血クーデター。[Wikipedia]wikipedia - カーネーション革命
1977年
日劇ダンシングチーム(NDT)が最終公演。[Wikipedia]wikipedia - 日劇ダンシングチーム
1980年
日本政府がJOCに、モスクワ五輪に参加しないよう通告。[Wikipedia]wikipedia - モスクワオリンピック
1980年
銀座でトラック運転手の大貫久男さんが1億円の入った風呂敷包みを拾得。持ち主が現れず全額大貫さんの物に。[Wikipedia]wikipedia - 一億円拾得事件
1982年
イスラエルが15年間占領していたシナイ半島が、エジプトに全面返還。[Wikipedia]wikipedia - シナイ半島
1986年
ムスワティ3世がスワジランド国王に即位。[Wikipedia]wikipedia - ムスワティ3世
1987年
テレビ朝日で討論番組『朝まで生テレビ!』が放送開始。[Wikipedia]wikipedia - 朝まで生テレビ!
1988年
地方自治体で隔週土曜日の閉庁を開始。
1989年
竹下登首相がリクルート事件による政治不信の責任を取って予算成立後の辞任を表明。[Wikipedia]wikipedia - 竹下登
1994年
細川護煕内閣が在任260日で総辞職。聯立与党が衆参両院で羽田孜を新首相に指名。翌日社会党が聯立与党を離脱。[Wikipedia]wikipedia - 細川内閣 [Wikipedia]wikipedia - 羽田孜
2003年
六本木ヒルズが街開き。[Wikipedia]wikipedia - 六本木ヒルズ
2005年
尼崎市の福知山線(JR宝塚線)・尼崎駅附近のカーブで速度の出しすぎにより列車が脱線。死者107人。[Wikipedia]wikipedia - JR福知山線脱線事故
2007年
日本の小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」から地球への帰還のための本格巡航運転を開始。[Wikipedia]wikipedia - はやぶさ (探査機)

誕生花

貝母 Fritillaria Thunbergii
威厳
鬼罌栗 Oriental poppy
繁栄
美女撫子(アメリカ撫子) Sweet william
純粋な愛情

誕生日

32年
オト (ローマ皇帝(7代))
Imperator Marcus Otho Ceaser Augustus
[69年4月16日歿]
[Wikipedia]wikipedia - オト
1214年
ルイ9世 (仏:国王(カペー朝9代)「聖王」)
Louis IX,le Sainte
[1270年8月25日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ルイ9世 (フランス王)
1228年
コンラート4世(コッラード) (神聖ローマ皇帝,シチリア王(ホーエンシュタウフェン朝6代))
Konrad IV(Corrado)
[1254年5月21日歿]
[Wikipedia]wikipedia - コンラート4世 (神聖ローマ皇帝)
1284年
エドワード2世 (英:国王(プランタジネット朝6代))
Edward II
[1327年9月21日歿]
[Wikipedia]wikipedia - エドワード2世 (イングランド王)
1455年
三條西實隆 (公家,歌人『実隆公記』)
[1537年10月3日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 三条西実隆
1599年
オリバー・クロムウェル (英:軍人,政治家,清教徒革命の指導者)
Oliver Cromwell
[1658年9月3日歿]
[Wikipedia]wikipedia - オリバー・クロムウェル
1662年
徳川家宣 (江戸幕府将軍(6代))
[1712年10月14日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 徳川家宣
1725年
前田宗辰 (大名,加賀藩主(6代))
[1746年12月8日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 前田宗辰
1801年
川路聖謨 (幕臣)
[1868年3月15日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 川路聖謨
1840年
ピョートル・チャイコフスキー (露:作曲家)
Pyotr Ilyich Tchaikovsky
グレゴリオ暦05/07
[1893年10月25日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ピョートル・チャイコフスキー
1849年
フェリックス・クライン (独:数学者(トポロジー))
Christian Felix Klein
[1925年6月22日歿]
[Wikipedia]wikipedia - フェリックス・クライン
1860年
横山又次郎 (古生物学者)
[1942年1月20日歿]
1862年
朝比奈知泉 (ジャーナリスト)
[1939年5月22日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 朝比奈知泉
1866年
藤澤淺二郎 (新派俳優,劇作家)
[1917年3月3日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 藤沢浅二郎
1874年
グリエルモ・マルコーニ (伊:電気技師,無線電信技術を開発)
Guglielmo Marconi
1909年ノーベル物理学賞
[1937年7月20日歿]
[Wikipedia]wikipedia - グリエルモ・マルコーニ
1884年
田村俊子 (小説家『誓言』『嘲弄』『木乃伊の口紅』)
[1945年4月16日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 田村俊子
1894年
森赳 (陸軍軍人,近衛師団長)
[1945年8月15日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 森赳
1898年
清元志壽太夫 (清元節太夫)
1956年人間国宝
[1999年1月2日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 清元志寿太夫
1900年
ヴォルフガング・パウリ (独:物理学者(量子物理))
Wolfgang Pauli
1945年ノーベル物理学賞
[1958年12月15日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ヴォルフガング・パウリ
1901年
高橋掬太郎 (作詞家『酒は涙か溜息か』)
[1970年4月9日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 高橋掬太郎
1901年
竹山祐太郎 (衆議院議員,建設相(11・12代),静岡県知事(公選3代))
[1982年7月7日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 竹山祐太郎
1903年
アンドレイ・コルモゴロフ (ロシア:数学者(確率論,位相幾何学))
Andrey Nikolaevich Kolmogorov
[1987年10月20日歿]
[Wikipedia]wikipedia - アンドレイ・コルモゴロフ
1905年
松本克平 (俳優)
[1995年10月3日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 松本克平
1907年
安井郁 (国際法学者,原水爆禁止運動家)
[1980年3月2日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 安井郁
1914年
クロード・モーリアック (仏:小説家,ジャーナリスト)
Claude Mauriac
[1996年3月22日歿]
[Wikipedia]wikipedia - クロード・モーリアック
1917年
エラ・フィッツジェラルド (米:ジャズ歌手)
Ella Fitzgerald
[1996年6月15日歿]
[Wikipedia]wikipedia - エラ・フィッツジェラルド
1920年
河西俊雄 (野球(内野手))
[2007年6月25日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 河西俊雄
1920年
西本幸雄 (野球(監督))
1988年野球殿堂
[Wikipedia]wikipedia - 西本幸雄
1921年
カレル・アペル (蘭:前衛画家)
Karel Appel
[2006年5月3日歿]
[Wikipedia]wikipedia - カレル・アペル
1922年
三浦綾子 (小説家『氷点』)
[1999年10月12日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 三浦綾子
1925年
富永一朗 (漫画家)
[Wikipedia]wikipedia - 富永一朗
1929年
ジョン・S.ウォー (米:化学者)
John S. Waugh
[2014年8月22日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ジョン・S・ウォー
1929年
岩垂寿喜男 (衆議院議員,環境庁長官(33代))
[2001年3月7日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 岩垂寿喜男
1933年
丸山圭三郎 (言語学者,哲学者)
[1993年9月16日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 丸山圭三郎
1933年
泉昭二 (漫画家『ジャンケンポン』)
[Wikipedia]wikipedia - 泉昭二
1934年
宇野鴻一郎 (小説家『鯨神』)
1961年下期芥川賞
[Wikipedia]wikipedia - 宇野鴻一郎
1935年
ジェームズ・ピーブルス (米:物理学者)
Philip James Edwin Peebles
2019年ノーベル物理学賞
[Wikipedia]wikipedia - ジェームズ・ピーブルス
1936年
太田淑子 (声優)
[Wikipedia]wikipedia - 太田淑子
1936年
和泉宗章 (算命占星学占師)
[2001年5月3日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 和泉宗章
1940年
アル・パチーノ (米:俳優)
Al Pacino
[Wikipedia]wikipedia - アル・パチーノ
1941年
ベルトラン・タヴェルニエ (仏:映画監督)
Bertrand Tavernier
[Wikipedia]wikipedia - ベルトラン・タヴェルニエ
1942年
外村彰 (物理学者)
[2012年5月2日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 外村彰
1943年
山岡賢次 (衆議院議員[元],国家公安委員長(85代))
[Wikipedia]wikipedia - 山岡賢次
1946年
タリア・シャイア (米:女優『ロッキー』,フランシス・コッポラ(映画監督)の妹)
Talia Shire
[Wikipedia]wikipedia - タリア・シャイア
1946年
吉田填一郎 (アナウンサー(ラジオ日本))
[Wikipedia]wikipedia - 吉田填一郎
1946年
十勝花子 (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 十勝花子
1946年
上原きみ子(上原きみこ) (漫画家『いのちの器』)
[Wikipedia]wikipedia - 上原きみ子
1947年
ヨハン・クライフ (蘭:サッカー(MF・監督))
Johan Cruijff
[2016年3月24日歿]
[Wikipedia]wikipedia - ヨハン・クライフ
1947年
旭國斗雄(大島親方) (相撲)
[Wikipedia]wikipedia - 旭國斗雄
1947年
安田猛 (野球(投手))
[Wikipedia]wikipedia - 安田猛
1947年
長谷百合子 (衆議院議員[元])
[2019年10月13日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 長谷百合子
1950年
5代目坂東玉三郎 (歌舞伎役者)
[Wikipedia]wikipedia - 坂東玉三郎 (5代目)
1952年
鳥羽一郎 (演歌歌手)
[Wikipedia]wikipedia - 鳥羽一郎
1952年
里見まさと (漫才師(ザ・ぼんち))
[Wikipedia]wikipedia - ザ・ぼんち
1953年
ロン・クレメンツ (アニメ映画監督『リトル・マーメイド』『アラジン』)
Ron Clements
[Wikipedia]wikipedia - ロン・クレメンツ
1953年
古賀敬章 (衆議院議員[元])
[Wikipedia]wikipedia - 古賀敬章
1953年
福留泰蔵 (衆議院議員[元])
[Wikipedia]wikipedia - 福留泰蔵
1954年
ブーマー・ウェルズ(グレッグ・ウェルズ) (米:野球(内野手))
Boomer Wells
[Wikipedia]wikipedia - ブーマー・ウェルズ
1958年
嶋聡 (衆議院議員[元])
[Wikipedia]wikipedia - 嶋聡
1958年
栃司哲史(入間川親方) (相撲)
[Wikipedia]wikipedia - 栃司哲史
1959年
坂口良治(RYO-J) (ミュージシャン(米米クラブ[解散]/ドラムス))
[Wikipedia]wikipedia - 坂口良治
1959年
松本剛明 (衆議院議員,外相(144代))
[Wikipedia]wikipedia - 松本剛明
1959年
中原八一 (参議院議員)
[Wikipedia]wikipedia - 中原八一
1961年
まるたまり (声優)
[Wikipedia]wikipedia - まるたまり
1961年
長谷川裕一 (漫画家)
[Wikipedia]wikipedia - 長谷川裕一
1961年
長谷部真理子 (アナウンサー(仙台放送[元]))
[Wikipedia]wikipedia - 長谷部真理子
1962年
倉知淳 (推理小説家)
[Wikipedia]wikipedia - 倉知淳
1963年
池本小百合 (声優)
[Wikipedia]wikipedia - 池本小百合
1965年
小宮山泰子 (衆議院議員)
[Wikipedia]wikipedia - 小宮山泰子
1966年
豊田順子 (アナウンサー(日本テレビ))
[Wikipedia]wikipedia - 豊田順子
1967年
児島未散 (歌手,女優,児島明子・宝田明の子)
[Wikipedia]wikipedia - 児島未散
1967年
榛葉賀津也 (参議院議員)
[Wikipedia]wikipedia - 榛葉賀津也
1969年
レネー・ゼルウィガー (米:女優)
Renée Kathleen Zellweger
[Wikipedia]wikipedia - レネー・ゼルウィガー
1970年
ジェイソン・リー (米:俳優)
Jason Lee
[Wikipedia]wikipedia - ジェイソン・リー
1970年
川上とも子 (声優)
[2011年6月9日歿]
[Wikipedia]wikipedia - 川上とも子
1970年
中川俊直 (衆議院議員)
[Wikipedia]wikipedia - 中川俊直
1970年
鶴田真由 (女優)
[Wikipedia]wikipedia - 鶴田真由
1974年
鈴木崇司 (アナウンサー(日本テレビ))
[Wikipedia]wikipedia - 鈴木崇司
1977年
三木肇 (野球(内野手))
[Wikipedia]wikipedia - 三木肇
1978年
山田愛里 (アナウンサー(TBS))
[Wikipedia]wikipedia - 山田愛里
1980年
森永理科 (声優)
[Wikipedia]wikipedia - 森永理科
1980年
多田野数人 (野球(投手))
[Wikipedia]wikipedia - 多田野数人
1989年
ミホノブルボン (競走馬)
[Wikipedia]wikipedia - ミホノブルボン
?年
山中音和 (漫画家『少年帝王』)

忌日

487年
顯宗天皇(弘計尊) (天皇(23代))<38歳>
[Wikipedia]wikipedia - 顕宗天皇
1295年
サンチョ4世 (カスティーリャ=レオン王「勇猛王」) <36歳>
Sancho IV,el Bravo
[1258年5月12日生]
[Wikipedia]wikipedia - サンチョ4世 (カスティーリャ王)
1342年
ベネディクトゥス12世 (ローマ教皇(197代))
Benedictus XII
[1285年頃生]
[Wikipedia]wikipedia - ベネディクトゥス12世 (ローマ教皇)
1472年
レオン・バッティスタ・アルベルティ (伊:建築家,画家,音楽家) <68歳>
Leon Battista Alberti
[1404年2月14日生]
[Wikipedia]wikipedia - レオン・バッティスタ・アルベルティ
1493年
畠山政長 (守護大名,室町幕府管領) <数え52歳>
(閏4月) 細川政元らに攻められ自刃
[1442年生]
[Wikipedia]wikipedia - 畠山政長
1496年
赤松政則 (武将) <数え42歳>
[1455年生]
[Wikipedia]wikipedia - 赤松政則
1595年
トルクァート・タッソ (伊:詩人) <51歳>
Torquato Tasso
04/05説あり
[1544年3月11日生]
[Wikipedia]wikipedia - トルクァート・タッソ
1613年
大久保長安 (武将,佐渡金山等を開発) <数え69歳>
[1545年生]
[Wikipedia]wikipedia - 大久保長安
1744年
アンデルス・セルシウス (スウェーデン:物理学者,天文学者,摂氏温度目盛りを考案) <42歳>
Anders Celsius
[1701年11月27日生]
[Wikipedia]wikipedia - アンデルス・セルシウス
1801年
稻葉通邦 (国学者,故実家『古流故実伝』) <数え58歳>
[1744年生]
1840年
シメオン・ドニ・ポアソン (仏:数学者(確率論,積分学),物理学者(電磁気学)) <58歳>
Siméon-Denis Poisson
[1781年6月21日生]
[Wikipedia]wikipedia - シメオン・ドニ・ポアソン
1868年
近藤勇 (新選組局長) <数え35歳>
官軍に抵抗して捕えられ斬首
[1834年10月9日生]
[Wikipedia]wikipedia - 近藤勇
1900年
2代目月亭文都 (落語家)<57歳>
[1843年生]
[Wikipedia]wikipedia - 月亭文都 (2代目)
1929年
6代目林家正藏 (落語家) <40歳>
[1888年11月5日生]
[Wikipedia]wikipedia - 林家正蔵
1946年
岩波茂雄 (出版者,岩波書店創業) <64歳>
1946年文化勲章
[1881年8月27日生]
[Wikipedia]wikipedia - 岩波茂雄
1960年
中島久萬吉 (実業家,商工相(9代)) <86歳>
[1873年7月24日生]
[Wikipedia]wikipedia - 中島久万吉
1966年
下条康麿 (参議院議員,文相(65代)) <81歳>
[1885年1月20日生]
[Wikipedia]wikipedia - 下条康麿
1968年
万城目正 (作曲家『リンゴの唄』『悲しきロ笛』) <63歳>
[1905年1月31日生]
[Wikipedia]wikipedia - 万城目正
1973年
石橋湛山 (首相(55代),衆議院議員,蔵相(51代),通産相(12~14代),経済評論家) <88歳>
[1884年9月25日生]
[Wikipedia]wikipedia - 石橋湛山
1975年
君島一郎 (銀行家,朝鮮銀行副総裁,野球研究者) <88歳>
2009年野球殿堂
[1887年4月16日生]
[Wikipedia]wikipedia - 君島一郎 (野球研究者)
1976年
キャロル・リード (英:映画監督『第三の男』『オリバー!』) <69歳>
Sir Carol Reed
[1906年12月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - キャロル・リード
1978年
東郷青児 (洋画家) <80歳>
[1897年4月28日生]
[Wikipedia]wikipedia - 東郷青児
1983年
伊藤久男 (歌手『露営の歌』) <72歳>
[1910年7月7日生]
[Wikipedia]wikipedia - 伊藤久男
1984年
林達夫 (思想評論家,翻訳家) <87歳>
[1896年11月20日生]
[Wikipedia]wikipedia - 林達夫
1986年
古賀忠道 (上野動物園園長) <82歳>
[1903年12月4日生]
[Wikipedia]wikipedia - 古賀忠道
1992年
尾崎豊 (ロック歌手) <26歳>
[1965年11月29日生]
[Wikipedia]wikipedia - 尾崎豊
1993年
佐々木基一 (文藝評論家『私のチェーホフ』) <78歳>
[1914年11月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - 佐々木基一
1999年
第3代キラニン男爵マイケル・モリス(キラニン卿) (アイルランド:IOC会長(6代)) <84歳>
The Right Honourable Michael Morris, 3rd Baron Killanin
[1914年7月30日生]
[Wikipedia]wikipedia - マイケル・モリス (第3代キラニン男爵)
2000年
佐藤文生 (衆議院議員,郵政相(46代)) <80歳>
[1919年7月21日生]
[Wikipedia]wikipedia - 佐藤文生
2002年
リサ・ロペス(レフト・アイ) (米:歌手(TLC))<31歳>
Lisa ”Left-eye” Lopes
[1971年5月27日生]
[Wikipedia]wikipedia - レフト・アイ
2004年
三塚博 (衆議院議員,蔵相(93代),外相(117代),通産相(50代),運輸相(57代)) <76歳>
[1927年8月1日生]
[Wikipedia]wikipedia - 三塚博
2006年
清惠波清隆(中川親方[元]) (相撲) <82歳>
[1923年6月2日生]
[Wikipedia]wikipedia - 清惠波清隆
2006年
川崎徳次 (野球(投手・外野手・監督)) <84歳>
[1921年5月7日生]
[Wikipedia]wikipedia - 川崎徳次
2011年
田中実 (俳優) <44歳>
自殺
[1966年10月27日生]
[Wikipedia]wikipedia - 田中実 (俳優)
2013年
田端義夫 (歌手) <94歳>
[1919年1月1日生]
[Wikipedia]wikipedia - 田端義夫
2017年
井上雅博 (経営者,ヤフー株式会社創業) <60歳>
[1957年2月12日生]
[Wikipedia]wikipedia - 井上雅博
2019年
遠藤ミチロウ (シンガーソングライター) <68歳>
[1950年11月15日生]
[Wikipedia]wikipedia - 遠藤ミチロウ
2019年
黒姫山秀男(武隈親方) (相撲) <70歳>
[1948年11月12日生]
[Wikipedia]wikipedia - 黒姫山秀男

この文書について

富山いづみ <admin@nnh.to>