4月27日
記念日
4月27日
哲学の日
紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのだった。
悪妻の日
紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。
世界バクの日(World Tapir Day)
2008年に制定。
獏の現状を伝え、保護を呼びかける日。
世界生命の日
1991年4月25日から4月27日まで東京で開かれた国際生命尊重会議で制定。
「胎児の人権宣言」が採択された会議最終日を記念日とした。
絆の日
株式会社アートファーマーが制定。
4月の誕生花が勿忘草であることと、2(ツー)七(な)で「きづな」の語呂合せから。
ロープデー
四(よ)2(ツー)七(な)で「よいつな」(良い綱)の語呂合せ。
駅伝誕生の日
1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われた。
婦人警官記念日
1946年のこの日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。
GHQの指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募した。
帝国図書館開館記念日
1897年のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872年に書籍館として創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称されて、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。
1947(昭和22)年12月4日に国立図書館と改称、1949年に国立国会図書館支部上野図書館とされ、蔵書は国立国会図書館中央館に引き継がれた。
国王誕生日 [オランダ]
オランダ国王ウィレム=アレクサンダーの1967年の誕生日。
この祝日は第3代国王ウィレム3世の時代の1885年に始まったが、日附は後に第4代国王となるウィルヘルミナ王女の誕生日である8月31日とされた。1949年にウィルヘルミナが退位して第5代女王ユリアナが即位したとき、ユリアナの誕生日である4月30日に変更された。1980年の誕生日にユリアナが退位して第6代女王ベアトリクスが即位した。ベアトリクスの誕生日は1月31日だったが、祝日の日附は変更しなかった。2013年、第7代国王ウィレム=アレクサンダー即位に伴い日附が4月27日に変更された。
占領に対する反乱の日 [スロベニア]
1941年のこの日、枢軸国陣営の3か国に分割統治されていたスロベニアで、「スロベニア人民解放戦線」が設立された。
自由の日 [南アフリカ]
1994年のこの日、南アフリカで初の全人種が参加する総選挙が行われた。
独立記念日 [シエラレオネ]
1961年のこの日、西アフリカのシエラレオネでイギリスからの独立が宣言された。
独立記念日 [トーゴ]
1960年のこの日、西アフリカのトーゴがフランスから独立した。
さとうきびの日
世界獣医の日
さとうきびの日
国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)
仏壇の日
交番の日
ツナの日
こどもの本の日
インテリアの日
プレミアムフライデー
民放週間
緑の募金強調週間
ぐんま花と緑の週間 [群馬県]
(旧)みどりの週間
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
新聞閲読月間
インテリア月間
河川美化月間
未成年者飲酒防止強調月間
身体障害者福祉強化運動月間
ロータリー雑誌月間
全国海難防止強調運動
こどもの読書週間
みどりの月間
春の防犯運動
春季における都市緑化推進運動
歴史
- BC399年
- ソクラテスが刑死。
wikipedia - ソクラテス
- 599年
- 『日本書紀』に日本最古の地震の記録。(新暦5月26日)
- 889年
- 寛平に改元。898年に昌泰に改元。(新暦5月30日)
wikipedia - 寛平
- 985年
- 寛和に改元。987年に永延に改元。(新暦5月19日)
wikipedia - 寛和
- 1135年
- 保延に改元。1141年に永治に改元。(新暦6月10日)
wikipedia - 保延
- 1156年
- 保元に改元。1159年に平治に改元。(新暦5月18日)
wikipedia - 保元
- 1180年
- 伊豆・蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が、叔父の行家から以仁王の平家追討令旨を伝えられる。(新暦5月23日)
wikipedia - 以仁王の挙兵
- 1199年
- 土御門天皇の即位に伴い正治に改元。1201年に建仁に改元。(新暦5月23日)
wikipedia - 正治
- 1206年
- 建永に改元。1207年に承元に改元。(新暦6月5日)
wikipedia - 建永
- 1333年
- 倒幕挙兵討伐の為に丹波に入っていた足利尊氏が、後醍醐天皇に応じて倒幕を決意し挙兵。(新暦6月10日)
wikipedia - 足利尊氏
- 1342年
- 北朝が康永に改元。1345年に貞和に改元。(新暦6月1日)
wikipedia - 康永
- 1428年
- 正長に改元。1429年に永享に改元。(新暦6月10日)
wikipedia - 正長
- 1559年
- 越後の長尾景虎(後の上杉謙信)が大軍を率いて入京し、将軍足利義輝に謁見。
wikipedia - 上杉謙信
- 1626年
- 江戸幕府が人身売買を禁止。
- 1810年
- ベートーヴェンが『エリーゼのために』を作曲。
wikipedia - エリーゼのために
- 1865年
- アメリカの貨客船「サルタナ」で航行中にボイラーが爆発し火災が発生。1450人以上が死亡。
wikipedia - サルタナ
- 1897年
- 帝国図書館官制が公布され、上野の東京図書館を帝国図書館とする。
wikipedia - 帝国図書館
- 1908年
- 第4回オリンピック・ロンドン大会が開幕。10月29日まで開催。
wikipedia - ロンドンオリンピック (1908年)
- 1909年
- メフメト5世がオスマン帝国スルタンに即位。
wikipedia - メフメト5世
- 1917年
- 京都〜東京512kmで「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競争」を開催。初めて「駅伝」の名称が使われる。
wikipedia - 駅伝競走
- 1928年
- 京都府が農繁期に託児所を設置するよう各町村に指示。
- 1940年
- ナチス親衛隊指令官ヒムラーがアウシュヴィッツ収容所の建設命令を発令。
wikipedia - アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所
- 1941年
- ナチスドイツがアテネを占領。
wikipedia - ギリシャの戦い
- 1944年
- 日本海軍の伊180潜水艦が、コジャック島南方で米護衛駆逐艦の攻撃を受け沈没。
wikipedia - 伊号第一八〇潜水艦
- 1946年
- 東京警視庁で初めて採用された婦人警官62人が初勤務。
wikipedia - 女性警察官
- 1948年
- 衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
wikipedia - 昭和電工事件
- 1948年
- 庭坂事件。奥羽本線・赤岩〜庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
wikipedia - 庭坂事件
- 1948年
- 「海上保安庁法」公布。
wikipedia - 海上保安庁法
- 1953年
- 阿蘇山中岳が爆発。修学旅行中の高校生ら5人が死亡。
wikipedia - 阿蘇山
- 1959年
- 中華人民共和国で毛沢東が国家主席を辞任。後任に劉少奇を選出。
wikipedia - 毛沢東
wikipedia - 劉少奇
- 1960年
- 江戸時代末期に焼失したままだった浅草寺の雷門が落成。
wikipedia - 雷門
- 1960年
- 韓国大統領・李承晩が、退陣を求めるデモの激化を受け辞任。
wikipedia - 李承晩
- 1960年
- アフリカ西部のトーゴがフランスから独立。
wikipedia - トーゴ
- 1961年
- アフリカ西部のシエラ・レオネがイギリスから独立。
wikipedia - シエラ・レオネ
- 1963年
- サントリーがビール市場に参入。日本初のビン詰めの生ビールを発売。
wikipedia - サントリー
- 1967年
- モントリオール万博が開幕。翌日から一般入場を開始。10月27日まで。
wikipedia - モントリオール万国博覧会
- 1971年
- 韓国大統領選挙で朴正煕が三選。
wikipedia - 1971年大韓民国大統領選挙
- 1973年
- 対内直接投資の自由化を閣議決定。
- 1978年
- アフガニスタンでクーデター。翌日、ムハンマド・ダーウード大統領が殺害される。
wikipedia - ムハンマド・ダーウード
- 1978年
- 日大遠征隊が日本人初の北極点到達に成功。
wikipedia - 北極点
- 1990年
- ボーイング727型機の日本国内での就航が終了。
wikipedia - ボーイング727
- 1991年
- 京都市の嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線が開業。山陰本線の保津川沿いの旧線にトロッコ列車を走らせ観光鉄道化。
wikipedia - 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線
- 1994年
- 南アフリカ共和国で初めて全人種が参加する選挙。アフリカ民族会議が勝利し、ネルソン・マンデラが大統領に就任。南アフリカで初の黒人政権。
wikipedia - 南アフリカ共和国
wikipedia - ネルソン・マンデラ
- 1996年
- 千葉県の東葉高速鉄道・西船橋〜東葉勝田台が開業。地下鉄東西線に直通運転。
wikipedia - 東葉高速鉄道
- 2004年
- ニューヨークのワールドトレードセンター跡地で「1 ワールドトレードセンター」が着工。
wikipedia - 1 ワールドトレードセンター
- 2007年
- 新丸の内ビルディングが開業。
wikipedia - 新丸の内ビルディング
- 2008年
- ベンガル湾にサイクロン・ナルギスが発生。ミャンマーを中心に甚大な被害を齎し、死者・行方不明者約14万人。
wikipedia - サイクロン・ナルギス
- 2010年
- 「刑事訴訟法」等改正により、殺人罪の公訴時効が廃止。
wikipedia - 公訴時効
誕生花
- 睡蓮 Water Lily
- 清純な心
- アカシア(針槐)<白> False acacia
- プラトニックラブ
- 著我(胡蝶花) Fringed iris
- 反抗的
誕生日
- 1635年
- 顏元
(清の儒者)
-
[1704年9月30日歿]
wikipedia - 顔元
- 1653年
- 三井高平(初代三井八郎右衛門)
(豪商,越後屋呉服店創業,三井高利の子)
-
[1737年閏11月27日歿]
wikipedia - 三井八郎右衛門
- 1701年
- カルロ・エマヌエーレ3世
(伊:サルデーニャ王(2代))
- Carlo Emanuele III
-
[1773年2月20日歿]
wikipedia - カルロ・エマヌエーレ3世
- 1737年
- エドワード・ギボン
(英:歴史家『ローマ帝国興亡史』)
- Edward Gibbon
- グレゴリオ暦05/08
-
[1794年1月16日歿]
wikipedia - エドワード・ギボン
- 1759年
- メアリ・ウルストンクラフト
(英:社会思想家,フェミニズムの先駆者)
- Mary Wollstonecraft
-
[1797年9月10日歿]
wikipedia - メアリ・ウルストンクラフト
- 1791年
- サミュエル・モールス
(米:画家,電信機とモールス符号を発明)
- Samuel Finley Breese Morse
-
[1872年4月2日歿]
wikipedia - サミュエル・モールス
- 1791年
- 鹿持雅澄
(国学者)
-
[1858年8月19日歿]
wikipedia - 鹿持雅澄
- 1820年
- ハーバート・スペンサー
(英:哲学者,社会学者,倫理学者)
- Herbert Spencer
-
[1903年12月8日歿]
wikipedia - ハーバート・スペンサー
- 1822年
- ユリシーズ・グラント
(米:大統領(18代),軍人)
- Ulysses Simpson Grant
-
[1885年7月23日歿]
wikipedia - ユリシーズ・グラント
- 1840年
- エドワード・ウィンパー
(英:登山家,木版画家,マッターホルン初登頂)
- Edward Whymper
-
[1911年9月16日歿]
wikipedia - エドワード・ウィンパー
- 1848年
- オットー1世
(バイエルン王)
- Otto I
-
[1916年10月11日歿]
wikipedia - オットー1世 (バイエルン王)
- 1854年
- 長谷場純孝
(衆議院議長(13・16代),文相(22代))
-
[1914年3月15日歿]
wikipedia - 長谷場純孝
- 1879年
- トーマス・ビーチャム
(英:指揮者)
- Sir Thomas Beecham
-
[1961年3月8日歿]
wikipedia - トーマス・ビーチャム
- 1884年
- 謝覚哉
(中華人民共和国:政治家)
-
[1971年6月15日歿]
- 1892年
- 鷲尾雨工
(歴史小説家『吉野朝太平記』)
- 1935年下期直木賞
-
[1951年2月9日歿]
wikipedia - 鷲尾雨工
- 1894年
- 柳田泉
(国文学者,イギリス文学者,翻訳家)
-
[1969年6月7日歿]
wikipedia - 柳田泉
- 1896年
- ウォーレス・カロザース
(米:化学者,合成ゴム・ポリアミド・ナイロン66を発明)
- Wallace Hume Carothers
-
[1937年4月29日歿]
wikipedia - ウォーレス・カロザース
- 1896年
- ロジャース・ホーンスビー
(米:野球(内野手))
- Rogers Hornsby
- 1942年アメリカ野球殿堂
-
[1963年1月5日歿]
wikipedia - ロジャース・ホーンスビー
- 1904年
- セシル・デイ=ルイス(ニコラス・ブレイク)
(英:詩人,推理小説家)
- Cecil Day-Lewis (Nicholas Blake)
-
[1972年5月22日歿]
wikipedia - セシル・デイ=ルイス
- 1906年
- 蒋經國
(台湾:総統(6,7代),蒋介石の子)
-
[1988年1月13日歿]
wikipedia - 蒋経国
- 1907年
- 斎藤清
(木版画家)
-
[1997年11月14日歿]
wikipedia - 斎藤清 (版画家)
- 1916年
- イーノス・スローター
(米:野球(外野手))
- Enos Slaughter
- 1985年アメリカ野球殿堂
-
[2002年8月12日歿]
wikipedia - イーノス・スローター
- 1916年
- 中馬辰猪
(衆議院議員[元],建設相(39代))
wikipedia - 中馬辰猪
- 1917年
- イオ・ミン・ペイ(貝聿銘)
(米:建築家)
- Ieoh Ming Pei
-
[2019年5月16日歿]
wikipedia - イオ・ミン・ペイ
- 1920年
- グィード・カンテッリ
(伊:指揮者)
- Guido Cantelli
-
[1956年11月24日歿]
wikipedia - グィード・カンテッリ
- 1929年
- 遠藤登
(衆議院議員[元])
-
[2011年9月14日歿]
wikipedia - 遠藤登
- 1932年
- アヌーク・エーメ
(仏:女優『男と女』)
- Anouk Aimée
wikipedia - アヌーク・エーメ
- 1932年
- 高井有一
(小説家『北の河』)
- 1965年下期芥川賞
-
[2016年10月26日歿]
wikipedia - 高井有一
- 1932年
- 小林完吾
(アナウンサー(日本テレビ[元]))
wikipedia - 小林完吾
- 1932年
- 矢野絢也
(衆議院議員[元],公明党委員長[元],政治評論家)
wikipedia - 矢野絢也
- 1933年
- 天野祐吉
(コラムニスト,評論家)
-
[2013年10月20日歿]
wikipedia - 天野祐吉
- 1942年
- 藤井貞和
(詩人)
wikipedia - 藤井貞和
- 1943年
- ジョージ秋山
(漫画家『浮浪雲』)
-
[2020年5月12日歿]
wikipedia - ジョージ秋山
- 1944年
- マイク眞木
(歌手,俳優,真木蔵人の父)
wikipedia - マイク眞木
- 1945年
- 小山勝二
(宇宙物理学者)
wikipedia - 小山勝二
- 1946年
- 益田洋介
(参議院議員[元])
-
[2011年2月15日歿]
wikipedia - 益田洋介
- 1947年
- 柴俊夫
(俳優)
wikipedia - 柴俊夫
- 1949年
- 藤原喜明
(プロレス)
wikipedia - 藤原喜明
- 1951年
- 御厨貴
(政治学者)
wikipedia - 御厨貴
- 1955年
- 冨樫博之
(衆議院議員)
wikipedia - 冨樫博之
- 1959年
- アンドリュー・ファイアー
(米:遺伝学者,RNA干渉の発見)
- Andrew Zachary Fire
- 2006年ノーベル生理学医学賞
wikipedia - アンドリュー・ファイアー
- 1959年
- シーナ・イーストン
(英:歌手)
- Sheena Easton
wikipedia - シーナ・イーストン
- 1962年
- エドバルド・モーセル
(ノルウェー:心理学者,神経科学者)
- Edvard Moser
- 2014年ノーベル生理学医学賞
wikipedia - エドバルド・モーセル
- 1962年
- チェ・ミンシク(崔岷植)
(韓国:俳優)
wikipedia - チェ・ミンシク
- 1963年
- 加藤雅也
(俳優)
wikipedia - 加藤雅也
- 1963年
- 吉村禎章
(野球(外野手))
wikipedia - 吉村禎章
- 1963年
- 宮根誠司
(アナウンサー(朝日放送[元]))
wikipedia - 宮根誠司
- 1965年
- 西原久美子
(声優)
wikipedia - 西原久美子
- 1966年
- 垣根涼介
(小説家『ワイルド・ソウル』)
wikipedia - 垣根涼介
- 1966年
- 冨樫義博
(漫画家『幽☆遊☆白書』)
wikipedia - 冨樫義博
- 1967年
- ウィレム=アレクサンダー
(蘭:国王(6代))
- Willem-Alexander Claus George Ferdinand van Oranje-Nassau
wikipedia - ウィレム=アレクサンダー (オランダ王)
- 1968年
- 松野明美
(陸上競技[元](マラソン),タレント)
wikipedia - 松野明美
- 1973年
- 谷合正明
(参議院議員)
wikipedia - 谷合正明
- 1974年
- Tama
(ミュージシャン(ポルノグラフィティ[脱退]/ベース))
wikipedia - Tama (ベーシスト)
- 1974年
- 原千晶
(タレント)
wikipedia - 原千晶
- 1974年
- 馬場典子
(アナウンサー(日本テレビ))
wikipedia - 馬場典子
- 1975年
- 船木和喜
(スキー(ジャンプ))
wikipedia - 船木和喜
- 1976年
- 岸田繁
(ミュージシャン(くるり/ヴォーカル・ギター))
wikipedia - 岸田繁
- 1977年
- 本間幸司
(サッカー(GK))
wikipedia - 本間幸司
- 1978年
- ノブ・ハヤシ
(キックボクシング)
wikipedia - ノブ・ハヤシ
- 1978年
- 間下このみ
(女優,タレント,写真家)
wikipedia - 間下このみ
- 1978年
- 望月久代
(声優)
wikipedia - 望月久代
- 1978年
- 木下奈緒子
(タレント)
- 1978年
- 鈴木尚広
(野球(外野手))
wikipedia - 鈴木尚広
- 1981年
- 池田昇平
(サッカー(DF))
wikipedia - 池田昇平
- 1982年
- 松永京子(楊原京子)
(女優,タレント)
wikipedia - 松永京子
- 1983年
- 門田こむぎ
(歌手[元](COLOR[脱退]),もんたよしのりの子)
wikipedia - 門田こむぎ
- 1985年
- 長谷部瞳
(女優,タレント)
wikipedia - 長谷部瞳
- 1987年
- 鈴木杏
(女優)
wikipedia - 鈴木杏
忌日
- BC399年
- ソクラテス
(ギリシア:哲学者)<70歳くらい>
- Socrates
wikipedia - ソクラテス
- 1404年
- フィリップ2世
(仏:ブルゴーニュ公「剛勇公」)
<62歳>
- Philippe II,le Hardi
-
[1342年1月15日生]
wikipedia - フィリップ2世 (ブルゴーニュ公)
- 1521年
- フェルディナンド・マゼラン
(ポルトガル・スペイン:航海者)
<41歳>
- Fernão de Magalhães(Ferdinand Magellan)
- 地球一周航海中に現地の住民に殺される
-
[1480年生]
wikipedia - フェルディナンド・マゼラン
- 1605年
- レオ11世
(ローマ教皇(232代))
<69歳>
- Leo XI
- 即位後27日で死去
-
[1535年6月2日生]
wikipedia - レオ11世 (ローマ教皇)
- 1625年
- 毛利輝元
(武将)
<数え73歳>
-
[1553年1月22日生]
wikipedia - 毛利輝元
- 1682年
- フョードル3世
(露:皇帝(ロマノフ朝3代))
<20歳>
- Fyodor III Alekseyevich
- グレゴリオ暦05/07
-
[1661年5月30日生]
wikipedia - フョードル3世
- 1811年
- 奧田頴川
(陶芸家)
<数え59歳>
-
[1753年生]
wikipedia - 奥田頴川
- 1851年
- 初世豐田古童
(尺八奏者)
- 1864年
- 錦小路頼徳
(尊攘派公卿,七卿の一人)
<数え30歳>
-
[1835年4月24日生]
wikipedia - 錦小路頼徳
- 1864年
- 洪秀全
(太平天国の最高指導者)
<50歳>
- 新暦06/01。首都南京の陥落直前に病死
-
[1813年12月10日生]
wikipedia - 洪秀全
- 1882年
- ラルフ・ワルド・エマーソン
(米:思想家,詩人『自然論』)
<78歳>
- Ralph Waldo Emerson
-
[1803年5月25日生]
wikipedia - ラルフ・ワルド・エマーソン
- 1919年
- 前島密
(官僚,近代郵便制度を創設,国語国字改良論者)
<84歳>
-
[1835年1月7日生]
wikipedia - 前島密
- 1938年
- エトムント・フッサール
(墺:数学者,哲学者,現象学を創始)
<79歳>
- Edmund Gustav Albrecht Husserl
-
[1859年4月8日生]
wikipedia - エトムント・フッサール
- 1949年
- 増田義一
(出版者,実業之日本社を設立)
<79歳>
-
[1869年10月21日生]
wikipedia - 増田義一
- 1965年
- 世耕弘一
(衆議院議員,経企庁長官(7代))
<72歳>
-
[1893年3月30日生]
wikipedia - 世耕弘一
- 1966年
- 二木謙三
(内科医,伝染病学者,赤痢・鼠咬症の研究)
<93歳>
- 1955年文化勲章
-
[1873年1月10日生]
wikipedia - 二木謙三
- 1971年
- 西村榮一
(衆議院議員,民社党委員長(2代))
<67歳>
-
[1904年3月8日生]
wikipedia - 西村栄一
- 1972年
- クワメ・ンクルマ
(ガーナ:大統領(初代)「アフリカ独立運動の父」)
<62歳>
- Francis Nwia Kofia Kwame Nkrumah
-
[1909年9月21日生]
wikipedia - クワメ・エンクルマ
- 1973年
- 吉田富三
(病理学者,癌の研究,「吉田肉腫」を発見)
<70歳>
- 1959年文化勲章
-
[1903年2月10日生]
wikipedia - 吉田富三
- 1983年
- 山口長男
(洋画家)
<80歳>
-
[1902年11月23日生]
wikipedia - 山口長男
- 1989年
- 松下幸之助
(経営者,松下電器産業(パナソニック)創業)
<94歳>
-
[1894年11月27日生]
wikipedia - 松下幸之助
- 1992年
- オリヴィエ・メシアン
(仏:作曲家)
<83歳>
- Olivier-Eugéne-Prosper-Charles Messiaen
-
[1908年12月10日生]
wikipedia - オリヴィエ・メシアン
- 1996年
- 石井カンナ
(舞踊家)<72歳>
- 1998年
- カルロス・カスタネダ
(ペルー:呪術研究家)
<72歳>
- Carlos Cesar Arana Castaneda
-
[1925年12月25日生]
wikipedia - カルロス・カスタネダ
- 1998年
- ドミニク・オーリー(ポーリーヌ・レアージュ)
(仏:小説家『O嬢の物語』,ジャーナリスト)
<90歳>
- Dominique Aury(Pauline Reage)
-
[1907年9月23日生]
wikipedia - ドミニク・オーリー
- 2000年
- 森澤信夫
(印刷技士,写真植字機発明)
<99歳>
-
[1901年3月23日生]
wikipedia - 森澤信夫
- 2005年
- 大社義規
(経営者,日本ハム創業)
<90歳>
-
[1915年2月1日生]
wikipedia - 大社義規
- 2005年
- 福井敏雄
(気象解説者,タレント)
<84歳>
-
[1921年3月11日生]
wikipedia - 福井敏雄
- 2007年
- ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
(ロシア:指揮者,チェロ奏者)
<80歳>
- Mstislaw Rostropowitsch
-
[1927年3月27日生]
wikipedia - ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
- 2010年
- 北林谷栄
(女優)
<98歳>
-
[1911年5月21日生]
wikipedia - 北林谷栄
- 2013年
- アニマル・レスリー
(米:野球(投手),タレント)
<54歳>
- Animal Lesley
-
[1958年9月11日生]
wikipedia - アニマル・レスリー
- 2013年
- 佐野洋
(推理小説家,評論家『透明な暗殺』『華麗なる醜聞』)
<84歳>
-
[1928年5月22日生]
wikipedia - 佐野洋
- 2014年
- 神戸一郎
(歌手,俳優)
<75歳>
-
[1938年9月7日生]
wikipedia - 神戸一郎
- 2017年
- 佐田の山晋松(出羽海親方[元],境川親方)
(相撲/横綱(50代))
<79歳>
-
[1938年2月18日生]
wikipedia - 佐田の山晋松
- 2018年
- スペシャルウィーク
(競走馬)
<馬齢23歳>
-
[1995年5月2日生]
wikipedia - スペシャルウィーク
- 2018年
- 朝丘雪路
(女優(宝塚歌劇(39期)),舞踊家,歌手)
<82歳>
-
[1935年7月23日生]
wikipedia - 朝丘雪路
リンク
この文書について