4月22日
記念日
4月22日
アースデー(地球の日)
アースデー世界協議会等が主催。
1970年のこの日、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。
1970年から1990年までは10年に1度実施されていたが、1991年からは毎年開催されている。
国際母なる地球デー(International Mother Earth Day)
2009年の国連総会で制定し、翌2010年から実施。
「アースデー」を正式に国連の記念日にしたもの。
よい夫婦の日
講談社が1994年に制定。
四(よ)二(ふ)二(ふ)で「よいふうふ」の語呂合せ。
カーペンターズの日
ユニバーサルミュージックが制定。
1969年のこの日、ポップス・グループのカーペンターズがメジャー活動を開始した。
さとうきびの日
世界獣医の日
夫婦の日
ショートケーキの日
禁煙の日
こどもの本の日
インテリアの日
郵便週間
切手趣味週間
民放週間
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
新聞閲読月間
インテリア月間
河川美化月間
未成年者飲酒防止強調月間
身体障害者福祉強化運動月間
ロータリー雑誌月間
全国海難防止強調運動
みどりの月間
春の防犯運動
春季における都市緑化推進運動
- 2019年
- 4月15日〜4月21日
- 2020年
- 4月13日〜4月19日
- 2021年
- 4月12日〜4月18日
- 2022年
- 4月18日〜4月24日
科学技術週間
歴史
- 947年
- 天暦に改元。957年に天徳に改元。(新暦5月15日)
wikipedia - 天暦
- 1293年
- 平禅門の乱。鎌倉幕府御家人の筆頭で幕府の実権を握っていた平頼綱が謀殺される。(新暦5月29日)
wikipedia - 平禅門の乱
- 1500年
- ポルトガルの探検家カブラルの船団が、ヨーロッパ人では初めてブラジルに到達。
wikipedia - ペドロ・アルヴァレス・カブラル
- 1583年
- 賤ヶ岳の戦いで柴田勝家側についていた前田利家が羽柴秀吉に降伏。(新暦6月12日)
wikipedia - 賤ヶ岳の戦い
- 1723年
- 江戸幕府が江戸の質屋・古着屋・古鉄屋に組合結成を義務附け。盗品捜索の為。(新暦5月26日)
- 1818年
- 文政に改元。1830年に天保に改元。(新暦5月26日)
wikipedia - 文政
- 1823年
- 千代田の刃傷。江戸城殿中で旗本・松平外記(忠寛)が同僚4人を殺傷し、自らも自刃。(新暦6月1日)
wikipedia - 千代田の刃傷
- 1839年
- 清の官僚・林則徐が、広東でイギリス商人から没収した阿片をまとめて処分。阿片戦争の原因に。(新暦6月3日)
wikipedia - 阿片戦争
- 1890年
- 東京盲唖学校教師・石川倉次が日本式点字を完成。
- 1891年
- 大槻文彦著の国語辞典『言海』全4巻が完結。
wikipedia - 言海
- 1900年
- 西太后の支援により義和団が北京に入城し列国の公使館などを焼き打ち。
wikipedia - 義和団の乱
- 1906年
- アテネオリンピック特別大会開幕。5月2日まで。4年ごとでなかった唯一のオリンピック。
wikipedia - アテネオリンピック (1906年)
- 1915年
- 第一次大戦・イーペルの戦い。ドイツ軍がフランス軍に対し史上初の大規模毒ガス攻撃。
wikipedia - イーペル
- 1922年
- 「健康保険法」公布。
wikipedia - 健康保険法
- 1925年
- 「治安維持法」公布。5月12日施行。
wikipedia - 治安維持法
- 1925年
- 日本海軍の空母「赤城」が進水。
wikipedia - 赤城 (空母)
- 1927年
- 昭和金融恐慌対策として金銭債務の3週間の支払い猶予(モラトリアム)を緊急実施。
wikipedia - 昭和金融恐慌
- 1928年
- 日本海軍の妙高型重巡洋艦「足柄」が進水。
wikipedia - 足柄 (重巡洋艦)
- 1930年
- 「ロンドン海軍軍縮条約」に調印。補助艦の保有比を英米10:日本7に制限。
wikipedia - ロンドン海軍軍縮会議
- 1940年
- 日本海軍の陽炎型駆逐艦「嵐」が進水。
wikipedia - 嵐 (駆逐艦)
- 1943年
- 日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第三九潜水艦」(伊39)が竣工。
wikipedia - 伊号第三九潜水艦
- 1946年
- 4月10日の総選挙で日本自由党が第一党となったことから、幣原喜重郎内閣が総辞職。首相となる予定だった鳩山一郎が公職追放となり、1か月間首相不在に。
wikipedia - 第22回衆議院議員総選挙
- 1946年
- 福岡の新聞「夕刊フクニチ」で長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』が連載開始。
wikipedia - サザエさん
- 1947年
- 警視庁がアメリカ製のポリグラフ(嘘発見器)を初試験。
wikipedia - ポリグラフ
- 1950年
- 日本戦歿学生記念会(わだつみ会)が結成大会。
wikipedia - 日本戦没学生記念会
- 1950年
- 第1回ミス日本コンテスト開催。
wikipedia - ミス日本
- 1952年
- 電気通信省(後の電電公社)が東京・横浜に硬貨式公衆電話を設置。
- 1961年
- アルジェリアでド・ゴール政策に反対するフランス軍部が叛乱。
- 1968年
- 横浜市の人口が名古屋市を抜いて全国2位に。
wikipedia - 横浜市
- 1969年
- ロビン・ノックス=ジョンストンが史上初のヨットによる単独無寄港世界一周を達成。
- 1974年
- バリ島でパンナム機が所定の航路を逸脱して山に激突。日本人29人を含む107人全員死亡。
wikipedia - 航空事故の一覧_(1960年から1979年)
- 1981年
- マザー・テレサが世界宗教者平和会議に出席する為に初来日。
- 1985年
- パンナムが太平洋路線を7億5千万ドルでユナイテッド航空に売却。日本から撤退。
wikipedia - パンアメリカン航空
- 1986年
- 岡田嘉子が13年間の日本での生活を終えソ連に戻る。
wikipedia - 岡田嘉子
- 1992年
- メキシコ・グアダラハラ市で下水管に流入したガソリンが引火し爆発。死者206人。
wikipedia - グアダラハラ爆発事故
- 1993年
- ウェブブラウザ「NCSA Mosaic」ヴァージョン1.0がリリース。インターネット普及の立役者となる。
wikipedia - NCSA Mosaic
- 1993年
- 全国103箇所の施設が「道の駅」として登録。
wikipedia - 道の駅
- 1995年
- 全国の公立学校で、それまでの毎月第2土曜日に加えて第4土曜日も休業日となる。
wikipedia - 学校週5日制
- 1996年
- アドバンストフォトシステム(APS)が世界同時に発売開始。
wikipedia - アドバンストフォトシステム
- 1997年
- ペルーの日本大使公邸人質事件で大使公邸に軍が突入。立て籠っていたゲリラは全員射殺。軍人2人とペルーの政府高官1人が死亡。
wikipedia - ペルー日本大使公邸占拠事件
- 2002年
- 新首相官邸が開館。
wikipedia - 首相官邸
- 2004年
- 北朝鮮の平義線・龍川駅附近で硝酸アンモニウムを積んだ列車が大爆発。附近の住民など161人が死亡。
wikipedia - 龍川駅列車爆発事故
誕生花
- 蝦夷菊 China Aster
- 信ずる恋
- ムスカリ Grape hyacinth
- 憂鬱
- 虫取り撫子(シレネ) Garden catchfly
- 未練,しつこさ
誕生日
- 1334年
- 崇光天皇(興仁親王,興仁親王)
(天皇(北朝3代))
-
[1398年1月13日歿]
wikipedia - 崇光天皇
- 1451年
- イサベル1世
(カスティーリャ王)
- Isabel I,la Católica
-
[1504年11月26日歿]
wikipedia - イサベル1世 (カスティーリャ女王)
- 1534年
- 細川藤孝(細川幽齋)
(武将,歌人)
-
[1610年8月20日歿]
wikipedia - 細川幽斎
- 1610年
- アレクサンデル8世
(ローマ教皇(241代))
- Alexander VIII
-
[1691年2月1日歿]
wikipedia - アレクサンデル8世 (ローマ教皇)
- 1707年
- ヘンリー・フィールディング
(英:劇作家,小説家『トム・ジョーンズ』)
- Henry Fielding
-
[1754年10月8日歿]
wikipedia - ヘンリー・フィールディング
- 1724年
- イマヌエル・カント
(独:哲学者『純粋理性批判』 )
- Immanuel Kant
-
[1804年2月12日歿]
wikipedia - イマヌエル・カント
- 1766年
- スタール夫人(アンヌ・ルイーズ・ジェルメーヌ・ド・スタール)
(仏:作家,評論家『デルフィーヌ』)
- Madame de Staël(Anne-louise-germaine Necker Staël Holstein)
-
[1817年7月14日歿]
wikipedia - アンヌ・ルイーズ・ジェルメーヌ・ド・スタール
- 1798年
- 六人部是香
(国学者『顕幽順考論』)
-
[1863年11月28日歿]
wikipedia - 六人部是香
- 1838年
- 山縣有朋
(首相(3・9代),内相(初〜31代),司法相(4代))
- (閏4月)
-
[1922年2月1日歿]
wikipedia - 山縣有朋
- 1852年
- ギヨーム4世
(ルクセンブルク大公)
- Guillaume IV
-
[1912年2月25日歿]
wikipedia - ギヨーム4世 (ルクセンブルク大公)
- 1854年
- アンリ・ラ・フォンテーヌ
(ベルギー:法律家,常設国際平和局理事長)
- Henri-Marie La Fontaine
- 1913年ノーベル平和賞
-
[1943年5月14日歿]
wikipedia - アンリ・ラ・フォンテーヌ
- 1876年
- ローベルト・バーラーニ
(墺・スウェーデン:医師,内耳の平衡器の研究)
- Robert Bárány
- 1914年ノーベル生理学医学賞
-
[1936年4月8日歿]
wikipedia - ローベルト・バーラーニ
- 1881年
- アレクサンドル・ケレンスキー
(露:二月革命臨時政府の首相)
- Aleksandr Fyodorovich Kerensky
- グレゴリオ暦05/02
-
[1970年6月11日歿]
wikipedia - アレクサンドル・ケレンスキー
- 1893年
- 前田久吉
(実業家,産経新聞創業)
-
[1986年5月4日歿]
wikipedia - 前田久吉
- 1895年
- 三浦一雄
(内閣法制局長官,内閣書記官長,農相(26代))
-
[1963年1月30日歿]
wikipedia - 三浦一雄
- 1896年
- 横山エンタツ
(漫才師(エンタツアチャコ))
-
[1971年3月21日歿]
wikipedia - 横山エンタツ
- 1903年
- 璽光尊
(宗教家,璽宇教祖)
-
[1983年8月16日歿]
wikipedia - 璽光尊
- 1904年
- ロバート・オッペンハイマー
(米:理論物理学者,原爆製造を指導)
- Julius Robert Oppenheimer
-
[1967年2月18日歿]
wikipedia - ロバート・オッペンハイマー
- 1907年
- 8代目雷門助六
(落語家)
-
[1991年10月11日歿]
wikipedia - 雷門助六
- 1909年
- リータ・レーヴィ=モンタルチーニ
(伊・米:神経学者)
- Rita Levi-Montalcini
- 1986年ノーベル生理学医学賞
-
[2012年12月30日歿]
wikipedia - リータ・レーヴィ=モンタルチーニ
- 1912年
- 新藤兼人
(映画監督)
- 2002年文化勲章
-
[2012年5月29日歿]
wikipedia - 新藤兼人
- 1914年
- ミハエル・ヴィットマン
(独:軍人,戦車兵)
-
[1944年8月8日歿]
wikipedia - ミハエル・ヴィットマン
- 1916年
- ユーディ・メニューイン
(米:ヴァイオリン奏者,指揮者)
- Yehudi Menuhin
-
[1999年3月12日歿]
wikipedia - ユーディ・メニューイン
- 1919年
- ドナルド・クラム
(米:化学者,選択的に結合する化学物質の合成方法を確立)
- Donald James Cram
- 1987年ノーベル化学賞
-
[2001年6月17日歿]
wikipedia - ドナルド・クラム
- 1922年
- チャールズ・ミンガス
(米:ジャズベース奏者)
- Charles Mingus
-
[1979年1月5日歿]
wikipedia - チャールズ・ミンガス
- 1926年
- ジェームズ・スターリング
(英:建築家)
- Sir James Frazer Stirling
-
[1992年6月25日歿]
wikipedia - ジェームズ・スターリング (建築家)
- 1929年
- マイケル・アティヤ
(英:数学者)
- Michael Francis Atiyah
- 1966年フィールズ賞
-
[2019年1月11日歿]
wikipedia - マイケル・アティヤ
- 1929年
- 加賀乙彦
(小説家,精神科医『宣告』『帰らざる夏』)
wikipedia - 加賀乙彦
- 1929年
- 新川和江
(詩人)
wikipedia - 新川和江
- 1932年
- 冨田勲
(シンセサイザー奏者,作曲家)
-
[2016年5月5日歿]
wikipedia - 冨田勲
- 1933年
- 赤江瀑
(小説家『ニジンスキーの手』)
wikipedia - 赤江瀑
- 1936年
- 古葉竹識
(野球(内野手・監督))
- 1999年野球殿堂
wikipedia - 古葉竹識
- 1936年
- 増山江威子
(声優)
wikipedia - 増山江威子
- 1937年
- ジャック・ニコルソン
(米:俳優『恋愛小説家』『イージー・ライダー』)
- Jack Nicholson
wikipedia - ジャック・ニコルソン
- 1938年
- 加治屋義人
(参議院議員)
-
[2018年11月12日歿]
wikipedia - 加治屋義人
- 1938年
- 三宅一生
(服飾デザイナー)
wikipedia - 三宅一生
- 1941年
- アミール・プヌーリ
(イスラエル:計算機科学者)
- Amir Pnueli
- 1996年チューリング賞
wikipedia - アミール・プヌーリ
- 1943年
- ルイーズ・グリュック
(米:詩人)
- Louise Glück
- 2020年ノーベル文学賞
wikipedia - ルイーズ・グリュック
- 1945年
- 鰐淵晴子
(女優)
wikipedia - 鰐淵晴子
- 1947年
- 松森正
(漫画家『海渡勇次郎伝 拳神』)
wikipedia - 松森正
- 1948年
- 澤雄二
(参議院議員[元])
wikipedia - 澤雄二
- 1952年
- 浜本宏
(衆議院議員[元])
wikipedia - 浜本宏
- 1953年
- 新井晴み(新井春美)
(女優)
wikipedia - 新井晴み
- 1954年
- 中田譲治
(声優)
wikipedia - 中田譲治
- 1957年
- 琴千歳幸征
(相撲)
wikipedia - 琴千歳幸征
- 1961年
- 島村匠
(小説家)
- 1964年
- 松村祥史
(参議院議員)
wikipedia - 松村祥史
- 1965年
- 長谷有洋
(声優,俳優)
-
[1996年7月30日歿]
wikipedia - 長谷有洋
- 1966年
- 福嶋健一郎
(衆議院議員[元])
wikipedia - 福嶋健一郎
- 1967年
- シェリル・リー
(独:女優『ツイン・ピークス』)
- Sheryl Lee
wikipedia - シェリル・リー
- 1967年
- 杉田水脈
(衆議院議員)
wikipedia - 杉田水脈
- 1969年
- 井上京子
(プロレス)
wikipedia - 井上京子 (プロレスラー)
- 1969年
- 鈴木結女
(シンガーソングライター)
wikipedia - 鈴木結女
- 1970年
- 西本智実
(指揮者)
wikipedia - 西本智実
- 1973年
- 遠藤紗矢
(プロレス)
wikipedia - 遠藤紗矢
- 1973年
- 川合千春
(タレント,女優)
wikipedia - 川合千春
- 1973年
- 本田みずほ
(コメディアン)
wikipedia - 本田みずほ
- 1974年
- 上村健一
(サッカー(DF))
wikipedia - 上村健一
- 1974年
- 立石智紀
(サッカー(GK))
wikipedia - 立石智紀
- 1975年
- グレッグ・ムーア
(カナダ:レーサー(カート))
- Greg Moore
-
[1999年10月31日歿]
wikipedia - グレッグ・ムーア
- 1977年
- 今井ゆうぞう
(歌手,俳優)
-
[2020年12月21日歿]
wikipedia - 今井ゆうぞう
- 1979年
- WOLF(ダークウルフ)
(プロレス)
- 1979年
- 太宰啓介
(騎手)
wikipedia - 太宰啓介
- 1979年
- 簗和生
(衆議院議員)
wikipedia - 簗和生
- 1982年
- カカ
(ブラジル:サッカー(MF))
- Kakà
wikipedia - リカルド・イゼクソン・ドス・サントス・レイチ
- 1982年
- 中武佳奈子
(タレント)
- ?年
- 磯野千尋
(女優(宝塚歌劇[元](60期)))
wikipedia - 磯野千尋
- ?年
- 笑木田しい
(漫画家『一寸一服』)
忌日
- 296年
- カイウス
(ローマ教皇(28代))
- St. Caius
wikipedia - カイウス (ローマ教皇)
- 536年
- アガペトゥス1世
(ローマ教皇(57代))
- St. Agapetus I
wikipedia - アガペトゥス1世 (ローマ教皇)
- 1293年
- 平頼綱
(鎌倉幕府内管領)
- 北條貞時により謀殺
wikipedia - 平頼綱
- 1833年
- リチャード・トレヴィシック
(英:機械技師,蒸気機関車を発明)
<62歳>
- Richard Trevithick
-
[1771年4月13日生]
wikipedia - リチャード・トレビシック
- 1892年
- エドゥアール・ラロ
(仏:作曲家)
<69歳>
- Victor Antoine Édouard Lalo
-
[1823年1月27日生]
wikipedia - エドゥアール・ラロ
- 1908年
- ヘンリー・キャンベル=バナマン
(英:首相(51代))
<71歳>
- Sir Henry Campbell-Bannerman
-
[1836年9月7日生]
wikipedia - ヘンリー・キャンベル=バナマン
- 1910年
- 荻原碌山(荻原守衞)
(彫刻家)
<30歳>
-
[1879年12月1日生]
wikipedia - 荻原碌山
- 1928年
- 大倉喜八郎
(実業家,大倉財閥創設)
<90歳>
-
[1837年9月24日生]
wikipedia - 大倉喜八郎
- 1977年
- 梅錦寅之助
(相撲)
<50歳>
-
[1926年5月20日生]
wikipedia - 梅錦寅之介
- 1986年
- ミルチャ・エリアーデ
(ルーマニア・米:歴史家,比較宗教学者)
<79歳>
- Mircea Eliade
-
[1907年3月9日生]
wikipedia - ミルチャ・エリアーデ
- 1989年
- エミリオ・セグレ
(伊・米:物理学者,反陽子・反中性子の存在を確証)
<84歳>
- Emilio Gino Segrè
- 1959年ノーベル物理学賞
-
[1905年2月1日生]
wikipedia - エミリオ・セグレ
- 1994年
- リチャード・ニクソン
(米:大統領(37代))
<81歳>
- Richard Milhaus Nixon
-
[1913年1月9日生]
wikipedia - リチャード・ニクソン
- 2002年
- ビクター・ウェイスコプフ
(米:物理学者)
<93歳>
- Victor Frederick Weisskopf
-
[1908年9月19日生]
wikipedia - ビクター・ウェイスコプフ
- 2002年
- 斎藤英四郎
(経営者,新日鐵会長,経団連会長(6代))
<90歳>
-
[1911年11月22日生]
wikipedia - 斎藤英四郎
- 2005年
- ポール牧
(タレント,僧侶)
<63歳>
-
[1941年8月2日生]
wikipedia - ポール牧
- 2011年
- 中村太郎
(参議院議員,労相(49代))
<93歳>
-
[1918年1月2日生]
wikipedia - 中村太郎 (政治家)
- 2015年
- 船戸与一
(小説家『虹の谷の五月』)
<71歳>
- 2000年上期直木賞
-
[1944年2月8日生]
wikipedia - 船戸与一
- 2015年
- 萩原流行
(俳優)
<62歳>
- 交通事故
-
[1953年4月8日生]
wikipedia - 萩原流行
- 2017年
- 中井洽
(衆議院議員[元],国家公安委員長(81・82代),特命担当相(拉致問題),法相(58代))
<74歳>
-
[1942年6月10日生]
wikipedia - 中井洽
リンク
この文書について