6月9日
記念日
6月9日
ロックの日
六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。楽曲の方のロック(rock)の記念日。
我が家のカギを見直すロックの日
日本ロックセキュリティ協同組合が2001年に制定。
六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。鍵の方のロック(lock)の記念日。
ロックウールの日
日本ロックウール工業会が1992年に制定。
六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。
ロックウールは建物の断熱材や吸音材として使われており、省エネで近年注目を浴びている。
ポルノの日
由来は「シックス(以下略)
鐵路節(鉄道の日) [台湾]
1887年のこの日、台北で台湾初となる鉄道の起工が宣言された。
4年後の1891年10月20日に開業し、このときに起工の日の6月9日を鐵路節とすることが定められた。
アブドゥッラー国王即位記念日 [ヨルダン]
1999年のこの日、ヨルダンの現国王アブドゥッラー2世が戴冠した。
花の日,子供の日
クジラの日
パソコン検定の日
クレープの日
お寺の日
けん銃取締り特別強化月間
全国暴力団総合対策特別強化月間
電波利用保護旬間
育児休暇制度促進旬間
歯と口の健康週間
(旧)海洋環境保全推進週間
(旧)環境週間
情報通信月間
(旧)テレコム旬間
建築文化週間
春季における都市緑化推進運動
不正大麻・けし撲滅運動
あやめ月間
まちづくり月間
環境月間
海洋環境保全推進月間
リウマチ月間
男女雇用機会均等月間
就職差別解消促進月間 [東京都]
就職差別撤廃月間 [大阪府]
外国人労働者問題啓発月間
来日外国人犯罪対策及び不法滞在・不法就労防止のための活動強化月間
暴走族追放強化月間
二輪車交通事故防止強化月間
不正改造車排除運動
全国設備管理強調月間
全国安全週間準備期間
土砂災害防止月間
砂利災害防止月間
鉄道妨害防止月間
農薬危害防止運動月間
国際演劇月間
食育月間
水道ふれあい月間 [東京都]
東北の海クリーン作戦
大阪湾クリーン作戦
瀬戸内海・宇和海クリーン作戦
ねずみ・衛生害虫駆除推進月間(ムシナシ月間)
海外安全キャンペーン
- 2019年
- 6月2日〜6月8日
- 2020年
- 6月7日〜6月13日
- 2021年
- 6月6日〜6月12日
- 2022年
- 6月5日〜6月11日
危険物安全週間
歴史
- 53年
- 後にローマ皇帝となるネロがオクタウィアと結婚。
wikipedia - ネロ
- 62年
- ローマ皇帝ネロの最初の妻だったオクタウィアが自殺させられる。
wikipedia - クラウディア・オクタウィア
- 68年
- ローマ皇帝ネロが自殺。
wikipedia - ネロ
- 1488年
- 加賀一向一揆。加賀一向宗の門徒が、対立していた守護・富樫政親を攻めて自刃させ、以後1世紀にわたって一向宗徒が加賀を支配。(新暦7月17日)
wikipedia - 加賀一向一揆
- 1815年
- ウィーン会議が終了。ウィーン議定書に調印し、ナポレオン戦争後のヨーロッパの国際秩序(ウィーン体制)の骨子が定まる。
wikipedia - ウィーン会議
- 1853年
- 久里浜で浦賀奉行がペリーと会見し、米大統領の国書を受領。(新暦7月14日)
wikipedia - 黒船来航
- 1861年
- 江戸幕府が一般庶民の大船建造・外国船購入などを許可。(新暦7月16日)
- 1877年
- 立志社の片岡健吉らが国会開設の建白書を提出するが不受理。
wikipedia - 片岡健吉
- 1885年
- 清とフランスが「天津講和条約」に調印し、清仏戦争が終結。フランスによるベトナムの植民地化が確定。フランスが台湾から撤退。
wikipedia - 清仏戦争
- 1887年
- 東京浜町の待合の女将・花井お梅が使用人・八杉峰吉を刺殺。『明治一代女』のモデル。
wikipedia - 花井お梅
- 1896年
- 山縣有朋と露外相ロバノフが、朝鮮に関する「山縣・ロバノフ協定」に調印。
- 1897年
- 台北近郊で台湾初の鉄道が起工式。
wikipedia - 台湾の鉄道
- 1898年
- 「展拓香港界址專條」締結。イギリスが、元々割譲されていた領域を除く香港の領域(新界)の99年間の租借権を獲得。7月1日に発効。
wikipedia - 新界
- 1923年
- 作家・有島武郎が雑誌編輯者・波多野秋子と心中。
wikipedia - 有島武郎
- 1934年
- ドナルドダックがアニメ映画『かしこいメンドリ』で初登場。
wikipedia - ドナルドダック
- 1935年
- 吉岡隆徳ほか4人が100m走で10秒3の世界タイ記録。スタートダッシュの速さから「暁の超特急」と呼ばれる。
wikipedia - 吉岡隆徳
- 1938年
- 中国国民党が日本軍の進撃を止めるために黄河堤防を決潰させて洪水を起こす。死者100万人。
wikipedia - 黄河決壊事件
- 1938年
- 文部省が「集団的勤労作業運動実施に関する件」の通牒を発布。勤労動員を法制化。
- 1944年
- 日本海軍の峯風型駆逐艦「松風」が、船団護衛中に父島沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没。
wikipedia - 松風 (2代神風型駆逐艦)
- 1944年
- 日本海軍の陽炎型駆逐艦「谷風」が、タウイタウイ島で米潜水艦の雷撃を受け沈没。
wikipedia - 谷風 (陽炎型駆逐艦)
- 1945年
- 日本海軍の伊122潜水艦が、能登半島沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没。
wikipedia - 伊号第一二二潜水艦
- 1945年
- 熱田空襲。B29爆撃機40機が名古屋市南部・熱田の軍需工場を急襲。従業員や動員学徒1045人が死亡。
wikipedia - 熱田空襲
- 1946年
- ラーマ8世の崩御により、弟のラーマ9世がタイ国王に即位。
wikipedia - ラーマ9世
- 1947年
- 「大阪朝日新聞」で石坂洋次郎の小説『青い山脈』が連載開始。
wikipedia - 青い山脈
- 1950年
- 信越本線・熊ノ平駅で土砂崩れ。死者50人。
wikipedia - 熊ノ平駅
- 1952年
- 「日本インド平和条約」調印。
wikipedia - 日本国とインドとの間の平和条約
- 1954年
- 「防衛庁設置法」「自衛隊法」公布。7月1日施行。
wikipedia - 自衛隊法
- 1957年
- 世界第12位の高峰ブロード・ピーク(8051m)にオーストリア登山隊が初登頂。
wikipedia - ブロード・ピーク
- 1967年
- 第三次中東戦争でイスラエルがシリアのゴラン高原を占領。
wikipedia - ゴラン高原
- 1974年
- ポルトガルとソ連が国交を樹立。
- 1987年
- 大阪証券取引所で日本初の株価指数先物市場「株先50」の取引を開始。
wikipedia - 大阪証券取引所
- 1993年
- 皇太子徳仁親王が元外務省職員・小和田雅子さんと御成婚。
wikipedia - 皇太子徳仁親王
- 1995年
- 衆議院本会議で「戦後50年決議」を採択。
wikipedia - 歴史を教訓に平和への決意を新たにする決議
- 2002年
- サッカーワールドカップ予戦リーグで日本代表が初勝利。
wikipedia - 2002 FIFAワールドカップ
- 2006年
- FIFAワールドカップ・ドイツ大会が開幕。
wikipedia - 2006 FIFAワールドカップ
- 2017年
- 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」が成立。16日に公布。
wikipedia - 天皇の退位等に関する皇室典範特例法
- 2019年
- 香港で「逃亡犯条例」改正案に反対する103万人参加の大規模デモ。香港民主化デモが本格化。
wikipedia - 2019年-2020年香港民主化デモ
誕生花
- スイートピー Sweet Pea
- 優しい思い出
- スイトピー(麝香連理草) Sweetpea
- 永遠の喜び
- 薔薇<赤> Rose
- 愛,恋
誕生日
- 1640年
- レオポルト1世
(神聖ローマ皇帝(ハプスブルク朝))
- Leopold I
-
[1705年5月5日歿]
wikipedia - レオポルト1世 (神聖ローマ皇帝)
- 1767年
- 曲亭馬琴(瀧澤馬琴)
(小説家『南総里見八犬伝』)
-
[1848年11月6日歿]
wikipedia - 曲亭馬琴
- 1781年
- ジョージ・スティーブンソン
(英:機械技術者,蒸気機関車発明)
- George Stephenson
-
[1848年8月12日歿]
wikipedia - ジョージ・スチーブンソン
- 1799年
- 黒川春村
(国学者)
-
[1866年12月26日歿]
wikipedia - 黒川春村
- 1812年
- ヨハン・ゴットフリート・ガレ
(独:天文学者,ルベリエの理論的予測に従って海王星を発見)
- Johann Gottfried Galle
-
[1910年7月10日歿]
wikipedia - ヨハン・ゴットフリート・ガレ
- 1824年
- 本木昌造
(日本の活版印刷業の祖)
-
[1875年9月3日歿]
wikipedia - 本木昌造
- 1831年
- 咸豐帝
(清の皇帝(9代))
-
[1861年7月17日歿]
wikipedia - 咸豊帝
- 1843年
- ベルタ・フォン・ズットナー
(墺:小説家,平和運動家『武器を捨てよ!』)
- Bertha Felicitas Sophie Freifrau von Suttner
- 1905年ノーベル平和賞
-
[1914年6月21日歿]
wikipedia - ベルタ・フォン・ズットナー
- 1850年
- ウィルヘルム・ルー
(独:発生学者)
- Wilhelm Roux
-
[1924年9月15日歿]
wikipedia - ウィルヘルム・ルー
- 1865年
- カール・ニールセン
(デンマーク:作曲家)
- Carl August Nielsen
-
[1931年10月3日歿]
wikipedia - カール・ニールセン
- 1866年
- 二宮忠八
(日本の飛行機開発の先駆者)
-
[1936年4月8日歿]
wikipedia - 二宮忠八
- 1875年
- ヘンリー・ハレット・デール
(英:生理学者,アセチルコリンが神経伝導に果す役割を解明)
- Sir Henry Hallett Dale
- 1936年ノーベル生理学医学賞
-
[1968年7月23日歿]
wikipedia - ヘンリー・ハレット・デール
- 1876年
- 小川郷太郎
(衆議院議員,商工相(13代),鉄道相(21代))
-
[1945年4月1日歿]
wikipedia - 小川郷太郎
- 1886年
- 山田耕筰
(作曲家,指揮者『からたちの花』『赤とんぼ』)
- 1956年文化勲章
-
[1965年12月29日歿]
wikipedia - 山田耕筰
- 1888年
- 真下喜太郎
(俳人)
-
[1965年8月13日歿]
- 1911年
- マクリン・マッカーティ
(米:遺伝学者)
- Maclyn McCarty
-
[2005年1月2日歿]
- 1915年
- レス・ポール
(米:ギタリスト)
- Les Paul
-
[2009年8月13日歿]
wikipedia - レス・ポール
- 1921年
- アーウィン・ハーン
(米:物理学者)
- Erwin L. Hahn
- 1923年
- 田英夫
(参議院議員,社民連代表,アナウンサー(TBS東京放送))
-
[2009年11月13日歿]
wikipedia - 田英夫
- 1924年
- 若嵐武(西岩親方[元])
(相撲)
wikipedia - 若嵐武
- 1930年
- 西尾忠久
(コピーライター)
-
[2012年7月28日歿]
wikipedia - 西尾忠久
- 1934年
- ドナルドダック
(漫画キャラ)
- Donald Dack
wikipedia - ドナルドダック
- 1936年
- 柳田邦男
(評論家,ノンフィクション作家)
wikipedia - 柳田邦男
- 1937年
- 角田義一
(参議院議員[元])
wikipedia - 角田義一
- 1943年
- ジョー・ホールドマン
(米:SF作家『終りなき戦い』)
- Joe William Haldeman
wikipedia - ジョー・ホールドマン
- 1945年
- 青木雄二
(漫画家『ナニワ金融道』)
-
[2003年9月5日歿]
wikipedia - 青木雄二
- 1945年
- 飯島忠義
(衆議院議員[元])
wikipedia - 飯島忠義
- 1946年
- 高橋一三
(野球(投手))
-
[2015年7月14日歿]
wikipedia - 高橋一三
- 1948年
- 原田憲治
(衆議院議員)
wikipedia - 原田憲治
- 1951年
- ボビー・マルカーノ
(ベネズエラ:野球(内野手))
- Roberto(Bobby) Marcano
-
[1990年11月13日歿]
wikipedia - ボビー・マルカーノ
- 1956年
- パトリシア・コーンウェル
(米:推理作家)
- Patricia Cornwell
wikipedia - パトリシア・コーンウェル
- 1960年
- 小池晃
(参議院議員)
wikipedia - 小池晃
- 1961年
- マイケル・J.フォックス
(カナダ:俳優)
- Michael J. Fox
wikipedia - マイケル・J・フォックス
- 1962年
- 岡田直樹
(参議院議員)
wikipedia - 岡田直樹
- 1963年
- ジョニー・デップ
(米:俳優)
- Johnny Depp
wikipedia - ジョニー・デップ
- 1964年
- 薬師丸ひろ子
(女優,歌手)
wikipedia - 薬師丸ひろ子
- 1967年
- 園田康博
(衆議院議員[元])
wikipedia - 園田康博
- 1972年
- 有川浩
(小説家『図書館戦争』)
wikipedia - 有川浩
- 1973年
- 岡本克道
(野球(投手))
wikipedia - 岡本克道
- 1973年
- 彩吹真央
(女優(宝塚歌劇[元](80期)))
wikipedia - 彩吹真央
- 1973年
- 藤山竜仁
(サッカー(DF))
wikipedia - 藤山竜仁
- 1975年
- 渋谷琴乃
(女優)
wikipedia - 渋谷琴乃
- 1976年
- 山本千歳
(プロレス[元])
wikipedia - 山本千歳
- 1976年
- 内田恭子
(アナウンサー(フジテレビ[元]))
wikipedia - 内田恭子
- 1978年
- 松丘小椰
(女優)
wikipedia - 松丘小椰
- 1979年
- 国仲涼子
(女優)
wikipedia - 国仲涼子
- 1980年
- くまきりあさ美
(タレント(チェキッ娘[解散]))
wikipedia - くまきりあさ美
- 1980年
- 加藤真由
(タレント(チェキッ娘[解散]))
wikipedia - 加藤真由
- 1980年
- 三枝夕夏
(歌手(三枝夕夏 in db))
wikipedia - 三枝夕夏
- 1980年
- 植田佳奈
(声優)
wikipedia - 植田佳奈
- 1981年
- ナタリー・ポートマン
(イスラエル・米:女優『レオン』)
- Natalie Portman
wikipedia - ナタリー・ポートマン
- 1981年
- 周渝民(ヴィック・チョウ)
(台湾:歌手,俳優(F4))
wikipedia - 周渝民
- 1982年
- 栗城史多
(登山家)
-
[2018年5月21日歿]
wikipedia - 栗城史多
- 1982年
- 大久保嘉人
(サッカー(FW))
wikipedia - 大久保嘉人
- ?年
- 藤岡沙也香(月野姫花)
(女優(宝塚歌劇[元](92期)))
wikipedia - 藤岡沙也香
忌日
- 68年
- ネロ
(ローマ皇帝(5代))
<30歳>
- Nero Cravdius Ceaser Augustus Gerumanicus
- 自殺
-
[37年12月15日生]
wikipedia - ネロ
- 1194年
- 孝宗
(南宋の皇帝(2代))
<66歳>
-
[1127年10月22日生]
wikipedia - 孝宗 (宋)
- 1276年
- 辨入道眞觀(葉室光俊)
(歌人,『続古今和歌集』撰者の一人)
<数え74歳>
-
[1203年生]
wikipedia - 葉室光俊
- 1488年
- 富樫政親
(武将,加賀国守護大名)
<数え34歳>
- 加賀一向一揆と戦って敗れ自刃
-
[1455年生]
wikipedia - 富樫政親
- 1671年
- 陳元贇
(陶工,詩人)
<数え85歳>
-
[1587年生]
wikipedia - 陳元贇
- 1870年
- チャールズ・ディケンズ
(英:小説家『二都物語』『大いなる遺産』)
<58歳>
- Charles John Huffam Dickens
-
[1812年2月7日生]
wikipedia - チャールズ・ディケンズ
- 1879年
- ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト(ナポレオン4世)
(仏:王太子(ボナパルト朝),ナポレオン3世の子)
<23歳>
- Napoléon Eugène Louis Jean Joseph Bonaparte
- 戦死
-
[1856年3月17日生]
wikipedia - ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト
- 1892年
- 月岡芳年
(浮世絵師)
<53歳>
-
[1839年3月17日生]
wikipedia - 月岡芳年
- 1922年
- ウィリアム・ゴーランド(ガウランド)
(英:冶金学者,「日本アルプス」踏査)
<80歳>
- William Gowland
-
[1842年生]
wikipedia - ウィリアム・ゴーランド
- 1923年
- 有島武郎
(小説家,評論家『カインの末裔』『或る女』)
<45歳>
- 心中自殺
-
[1878年3月4日生]
wikipedia - 有島武郎
- 1946年
- ラーマ8世(アーナンタ・マヒドン王)
(タイ:国王(チャクリー朝8代))
<20歳>
-
[1925年9月20日生]
wikipedia - ラーマ8世
- 1950年
- 出羽ヶ嶽文治郎(田子ノ浦親方[元])
(相撲)
<47歳>
-
[1902年12月20日生]
wikipedia - 出羽ヶ嶽文治郎
- 1959年
- アドルフ・ヴィンダウス
(独:有機化学者)
<82歳>
- Adolf Otto Reinhold Windaus
- 1928年ノーベル化学賞
-
[1876年12月25日生]
wikipedia - アドルフ・ヴィンダウス
- 1961年
- 知里真志保
(アイヌ語学者)
<52歳>
-
[1909年2月24日生]
wikipedia - 知里真志保
- 1964年
- マックス・ビーバーブルック
(カナダ・英:財政家,新聞経営者)
<85歳>
- William Maxwell(Max) Aitken,1st Baron Beaverbrook
-
[1879年5月25日生]
wikipedia - マックス・エイトケン (初代ビーヴァーブルック男爵)
- 1965年
- 中澤不二雄
(野球(内野手・監督),パ・リーグ専任会長)
<72歳>
- 2002年野球殿堂
-
[1892年11月25日生]
wikipedia - 中澤不二雄
- 1966年
- ミュール・サトルス
(米:野球(内野手))
<66歳>
- Mule Suttles
- 2006年アメリカ野球殿堂
-
[1900年3月31日生]
wikipedia - ミュール・サトルス
- 1972年
- 徳岡神泉
(日本画家)
<76歳>
- 1966年文化勲章
-
[1896年2月14日生]
wikipedia - 徳岡神泉
- 1974年
- ミゲル・アンヘル・アストゥリアス
(グアテマラ:小説家,詩人『埋葬された者たちの目』)
<74歳>
- Miguel Ángel Asturias
- 1967年ノーベル文学賞
-
[1899年10月19日生]
wikipedia - ミゲル・アンヘル・アストゥリアス
- 1977年
- 小西得郎
(野球(監督))
<80歳>
-
[1896年7月10日生]
wikipedia - 小西得郎
- 1985年
- 川口松太郎
(小説家,劇作家,演出家『明治一代女』『愛染かつら』)
<85歳>
- 1935年上期直木賞
-
[1899年10月1日生]
wikipedia - 川口松太郎
- 1989年
- ジョージ・ウェルズ・ビードル
(米:遺伝学者,一遺伝子一酵素説を提唱)
<85歳>
- George Wells Beadle
- 1958年ノーベル生理学医学賞
-
[1903年10月22日生]
wikipedia - ジョージ・ウェルズ・ビードル
- 1992年
- 椋尾篁
(アニメ美術監督)
<54歳>
-
[1938年1月1日生]
wikipedia - 椋尾篁
- 1994年
- ヤン・ティンバーゲン
(蘭:計量経済学者)
<91歳>
- Jan Tinbergen
- 1969年ノーベル経済学賞
-
[1903年4月12日生]
wikipedia - ヤン・ティンバーゲン
- 2004年
- 滝口康彦
(小説家)
<80歳>
-
[1924年3月13日生]
wikipedia - 滝口康彦
- 2005年
- 塚本邦雄
(歌人,小説家,評論家)
<84歳>
-
[1920年8月7日生]
wikipedia - 塚本邦雄
- 2011年
- 川上とも子
(声優)
<41歳>
-
[1970年4月25日生]
wikipedia - 川上とも子
リンク
この文書について