7月20日
記念日
7月20日
月面着陸の日
1969年のこの日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。
アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送った。
ビリヤードの日
1955年のこの日、ビリヤード場を風俗営業法の規制の対象外とする法案が成立した。
ビリヤードを健全なスポーツにしようとした眞鍋儀十衆議院議員の尽力によるものであった。
ハンバーガーの日
日本マクドナルドが1996年に制定。
1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。
この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。
Tシャツの日
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。
独立記念日 [コロンビア]
1810年のこの日、コロンビアがスペインから独立した。
(旧)海の記念日
1876年のこの日、明治天皇が東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をされ、この日に横浜港に帰着された。
1941年、当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定された。
1996年に国民の祝日「海の日」になった。
(旧)海の日
祝日法の改正により、2003年から7月の第3月曜日に変更された。
海の日(Marine Day)
発泡スチロールの日
勤労青少年の日
ワインの日
マイカーチェックデー
頭髪の日
馬に親しむ日
あゆの日
マージャンの日
少年を非行から守る日
家族ふれあいの日 [東京都]
同窓会の日
夏の健康を守る運動
港の衛生週間
海の旬間
海外安全キャンペーン
社会を明るくする運動全国強調月間
青少年の非行問題に取り組む全国強調月間
心とからだの健康づくり推進月間
「愛の血液助け合い運動」月間
河川愛護月間
海岸愛護月間
全国海難防止強調運動
採石災害防止月間
夏の省エネキャンペーン
「共に語ろう外交」月間
労働者派遣事業適正運営推進月間
船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間
夏期食品一斉取締り月間
県産品推奨月間 [沖縄県]
(旧)オゾン層保護対策推進月間
歴史
- 686年
- 朱鳥に改元。同年9月9日の天武天皇崩御まで使用。(新暦8月14日)
wikipedia - 朱鳥
- 1004年
- 寛弘に改元。1012年に長和に改元。(新暦8月8日)
wikipedia - 寛弘
- 1205年
- 鎌倉幕府初代執権・北條時政が、実子の北條政子・義時によって執権を廃され出家させられる。義時が第2代執権に就任(閏7月)。(新暦9月5日)
wikipedia - 牧氏事件
wikipedia - 北条義時
- 1402年
- アンカラの戦い。オスマン帝国軍とティムール朝軍が戦いティムール朝が勝利。バヤズィト1世が捕虜となり、オスマン帝国が壊滅的状況となる。
wikipedia - アンカラの戦い
- 1487年
- 長享に改元。1489年に延徳に改元。(新暦8月9日)
wikipedia - 長享
- 1866年
- リッサの海戦。プロシア・オーストリア戦争でプロシアと結んだイタリア海軍34隻とオーストリア海軍27隻が対決しイタリアが敗北。
wikipedia - リッサの海戦
- 1866年
- 14代将軍徳川家茂が死去。12月に慶喜が15代将軍に就任。(新暦8月29日)
wikipedia - 徳川家茂
- 1876年
- 明治天皇が燈台監視船に乗っての東北地方巡幸を終え横浜に帰還。
wikipedia - 海の日
- 1886年
- 県令を県知事に改める。
wikipedia - 県令
- 1905年
- 三菱合資会社が神戸造船所を開設。
- 1907年
- 福岡・豊国炭鉱で炭塵による爆発。死者365人を出す明治期最悪の炭鉱事故となる。
- 1912年
- 宮内省が「天皇陛下、尿毒症で重体」と官報で発表。株式市場が大暴落。娯楽場が休場。
wikipedia - 大正天皇
- 1916年
- 日本海軍の防護巡洋艦「笠置」が津軽海峡で座礁。8月10日に船体破壊。
wikipedia - 笠置 (防護巡洋艦)
- 1918年
- 日本海軍の江風型駆逐艦「谷風」が進水。
wikipedia - 江風型駆逐艦
- 1924年
- 国際チェス連盟が発足。
wikipedia - 国際チェス連盟
- 1925年
- 東京放送局(現在のNHK)が初の語学講座「基礎英語講座」を放送開始。
- 1926年
- 日本海軍の古鷹型重巡洋艦「加古」が竣工。
wikipedia - 加古 (重巡洋艦)
- 1927年
- ルーマニア国王フェルディナンド1世が死去。孫で5歳のミハイ1世が即位。
wikipedia - ミハイ1世 (ルーマニア王)
- 1933年
- ナチス・ドイツとローマ教皇庁がコンコルダート(政教条約)に調印。教皇庁は聖職者の政治活動を禁止し、ナチスはカトリック教会の活動の自由を保証する。
wikipedia - コンコルダート
- 1936年
- トルコ領内のボスポラス海峡・マルマラ海・ダーダネルス海峡の通航制度を定めた「モントルー条約」が調印。
wikipedia - モントルー条約
- 1936年
- 日本海軍の巡潜3型潜水艦「伊号第八潜水艦」(伊8)が進水。
wikipedia - 伊号第八潜水艦
- 1939年
- 石川県七尾市が市制施行。
wikipedia - 七尾市
- 1943年
- 日本海軍の駆逐艦「清波」が輸送作戦中に米陸海軍機の攻撃を受けベララベラ島沖で沈没。
wikipedia - 清波 (駆逐艦)
- 1943年
- 日本海軍の駆逐艦「夕暮」が輸送作戦の帰途、チョイセル島沖で爆撃を受け沈没。
wikipedia - 夕暮 (初春型駆逐艦)
- 1944年
- ラステンブルクの総統本営で計画されていたヒトラー暗殺計画が失敗。反ナチの弾圧が始る。
wikipedia - ヒトラー暗殺計画
- 1945年
- アメリカ軍が模擬爆弾・パンプキン爆弾による原爆投下訓練を開始。
wikipedia - パンプキン爆弾
- 1947年
- 沖縄人民党結成。
wikipedia - 沖縄人民党
- 1948年
- 「国民の祝日に関する法律」(祝日法)公布・施行。9つの祝日が誕生。
wikipedia - 国民の祝日に関する法律
- 1951年
- エルサレムを訪問中のヨルダン国王アブドゥッラー1世がパレスチナ人に暗殺される。
wikipedia - アブドゥッラー1世
- 1954年
- ヨーン事件。西ドイツ連邦憲法擁護庁(BfV)長官オットー・ヨーンが西ベルリンから失踪。23日、ラジオで東ドイツへの亡命を表明。
wikipedia - オットー・ヨーン
- 1955年
- 経済審議庁を改組し経済企画庁が発足。
wikipedia - 経済企画庁
- 1964年
- 警視庁がトップレス水着の海水浴場などでの着用は軽犯罪法違反と通達。
wikipedia - トップレス
- 1969年
- アメリカの有人宇宙船「アポロ11号」が月面に軟着陸。人類が初めて月に到達(日本時間では21日)。
wikipedia - アポロ11号
- 1971年
- マクドナルド日本一号店が銀座三越内に開店。
wikipedia - 日本マクドナルド
- 1973年
- パリ発羽田行の日航機が日本赤軍とパレスチナ解放人民戦線の混成部隊にハイジャックされ、ドバイに着陸。24日、犯人が投降。
wikipedia - ドバイ日航機ハイジャック事件
- 1974年
- キプロスでのギリシャ方によるクーデターに対し、トルコが軍事介入を開始。国連安保理が即時停戦を決議。
wikipedia - キプロス紛争
- 1974年
- 東京都品川区の「船の科学館」が開館。
wikipedia - 船の科学館
- 1974年
- 国鉄湖西線・山科〜近江塩津が開業。
wikipedia - 湖西線
- 1975年
- 沖縄国際海洋博覧会が開幕。
wikipedia - 沖縄国際海洋博覧会
- 1976年
- 前年8月に打上げられたアメリカの探査機「バイキング1号」が火星に着陸。
wikipedia - バイキング1号
- 1981年
- カナダのオタワで第7回先進国首脳会議(オタワ・サミット)が開幕。7月21日まで。
wikipedia - 第7回先進国首脳会議
- 1987年
- 国連安保理がイラン・イラク戦争の即時停戦を決議。
wikipedia - イラン・イラク戦争
- 1989年
- ビルマの民主化運動指導者アウンサンスーチーが軍事政権により自宅軟禁下に置かれる。
wikipedia - アウンサンスーチー
- 1990年
- 大阪市に水族館「海遊館」が開館。
wikipedia - 海遊館
- 1996年
- 「国連海洋法条約」が日本で発効。
wikipedia - 海洋法に関する国際連合条約
- 2001年
- イタリアのジェノヴァで第27回主要国首脳会議(ジェノヴァ・サミット)が開幕。7月22日まで。
wikipedia - 第27回主要国首脳会議
- 2010年
- 大韓航空機爆破事件の実行犯・金賢姫が来日。8月23日に帰国。
wikipedia - 金賢姫
誕生花
- 茄子の花 Egg Plant
- 真実
- 花虎尾(フィソステギア) Obedience
- 素直さ
- アメリカ梯姑 Cockspur coral tree
- 夢,童心
誕生日
- BC356年
- アレクサンドロス3世(アレキサンダー大王)
(マケドニア王)
- Alexandros III Philippou Makedonon(Alexander the Great)
-
[BC323年6月10日歿]
wikipedia - アレクサンドロス3世
- 1304年
- フランチェスコ・ペトラルカ
(伊:詩人)
- Francesco Petrarca
-
[1374年7月19日歿]
wikipedia - ペトラルカ
- 1358年
- フアン1世
(スペイン:カスティーリャ=レオン王)
- Juan I
-
[1390年10月9日歿]
wikipedia - フアン1世 (カスティーリャ王)
- 1378年
- 滿濟
(真言宗の僧「黒衣の宰相」)
-
[1435年6月13日歿]
wikipedia - 満済
- 1519年
- インノケンティウス9世
(ローマ教皇(230代))
- Innocentius IX
-
[1591年12月30日歿]
wikipedia - インノケンティウス9世 (ローマ教皇)
- 1627年
- 伊藤仁齋
(儒学者)
-
[1705年3月12日歿]
wikipedia - 伊藤仁斎
- 1751年
- 上杉治憲(上杉鷹山)
(米沢藩主(9代))
-
[1822年3月12日歿]
wikipedia - 上杉治憲
- 1755年
- 堀田正敦
(下野佐野藩主,江戸幕府若年寄)
-
[1832年6月16日歿]
wikipedia - 堀田正敦
- 1811年
- エルギン伯ジェームズ・ブルース
(英:外交官,天津条約・日英修好通商条約等を締結)
- James Bruce,8th Earl of Elgin and 12th Earl of Kincardine
-
[1863年11月20日歿]
wikipedia - エルギン伯ジェームズ・ブルース
- 1822年
- グレゴール・ヨハン・メンデル
(墺:遺伝学者,司祭)
- Gregor Johann Mendel
- 07/22は受洗日
-
[1884年1月6日歿]
wikipedia - グレゴール・ヨハン・メンデル
- 1864年
- エリク・アクセル・カールフェルト
(スウェーデン:詩人『フリドリンの歌』)
- Erik Axel Karlfeldt
- 1918年ノーベル文学賞(辞退)/1931年ノーベル文学賞
-
[1931年4月8日歿]
wikipedia - エリク・アクセル・カールフェルト
- 1876年
- 北澤樂天
(漫画家『東京パック』,初の職業漫画家)
-
[1955年8月25日歿]
wikipedia - 北澤楽天
- 1887年
- 江口渙
(小説家,評論家)
-
[1975年1月18日歿]
wikipedia - 江口渙
- 1889年
- 森幸太郎
(衆議院議員,農相(11代),滋賀県知事(公選3代))
-
[1964年2月4日歿]
wikipedia - 森幸太郎
- 1895年
- モホリ=ナジ・ラースロー
(ハンガリー:画家,工藝家)
- Moholy-Nagy László
-
[1946年11月24日歿]
wikipedia - モホリ=ナジ・ラースロー
- 1896年
- アダチ龍光
(奇術師)
-
[1982年10月13日歿]
wikipedia - アダチ龍光
- 1897年
- タデウシュ・ライヒスタイン
(スイス:化学者,副賢皮質ホルモンの研究)
- Tadeus Reichstein
- 1950年ノーベル生理学医学賞
-
[1996年8月1日歿]
wikipedia - タデウシュ・ライヒスタイン
- 1901年
- ヘイニー・マナシュ
(米:野球(外野手))
- Heinie Manush
- 1964年アメリカ野球殿堂
-
[1971年5月12日歿]
wikipedia - ヘイニー・マナシュ
- 1906年
- 西郷吉之助
(衆議院議員,法相(25代),西郷隆盛の孫)
-
[1997年10月12日歿]
wikipedia - 西郷吉之助
- 1912年
- 糸川英夫
(航空工学者)
-
[1999年2月21日歿]
wikipedia - 糸川英夫
- 1914年
- 杉浦清
(野球(内野手・監督))
-
[1987年8月22日歿]
wikipedia - 杉浦清
- 1915年
- 景浦將
(野球(投手))
- 1965年野球殿堂
-
[1945年5月20日歿]
wikipedia - 景浦將
- 1919年
- エドモンド・ヒラリー
(ニュージーランド:登山家,エベレスト初登頂)
- Sir Edmund Percival Hillary
-
[2008年1月11日歿]
wikipedia - エドモンド・ヒラリー
- 1919年
- 岩井勉
(海軍軍人,戦闘機操縦士)
-
[2002年4月17日歿]
wikipedia - 岩井勉
- 1924年
- 松登晟郎(大山親方[元])
(相撲)
-
[1986年4月21日歿]
wikipedia - 松登晟郎
- 1927年
- ミヒャエル・ギーレン
(独:指揮者)
- Michael Gielen
-
[2019年3月8日歿]
wikipedia - ミヒャエル・ギーレン
- 1930年
- 岡田太郎
(テレビプロデューサー,吉永小百合の夫)
- 1931年
- 山中恒
(児童文学作家『おれがあいつであいつがおれで』)
wikipedia - 山中恒
- 1931年
- 穂積隆信
(俳優,声優)
-
[2018年10月19日歿]
wikipedia - 穂積隆信
- 1932年
- ナム・ジュン・パイク(白南準)
(韓国・米:ビデオアーティスト)
- Nam June Paik
-
[2006年1月29日歿]
wikipedia - ナム・ジュン・パイク
- 1935年
- 西尾幹二
(ドイツ文学者,評論家,「新しい歴史教科書をつくる会」会長)
wikipedia - 西尾幹二
- 1937年
- 愛知和男
(衆議院議員[元],環境庁長官(25代),防衛庁長官(54代))
wikipedia - 愛知和男
- 1937年
- 緒形拳
(俳優)
-
[2008年10月5日歿]
wikipedia - 緒形拳
- 1938年
- ナタリー・ウッド
(米:女優『ウエストサイド物語』)
- Natalie Wood
-
[1981年11月29日歿]
wikipedia - ナタリー・ウッド
- 1940年
- 萩野浩基
(衆議院議員[元])
-
[2015年10月18日歿]
wikipedia - 萩野浩基
- 1943年
- 麻月鞠緒
(女優(宝塚歌劇(48期)))
-
[1994年2月22日歿]
wikipedia - 麻月鞠緒
- 1944年
- 長谷川勝敏(秀ノ山親方)
(相撲)
wikipedia - 長谷川勝敏
- 1946年
- 4代目市川段四郎
(歌舞伎役者)
wikipedia - 市川段四郎 (4代目)
- 1947年
- カルロス・サンタナ
(メキシコ:ギタリスト)
- Carlos Santana
wikipedia - カルロス・サンタナ
- 1947年
- ゲルト・ビーニッヒ
(独:物理学者,走査トンネル顕微鏡(STM)を開発)
- Gerd Binnig
- 1986年ノーベル物理学賞
wikipedia - ゲルト・ビーニッヒ
- 1948年
- 稲見哲男
(衆議院議員[元])
wikipedia - 稲見哲男
- 1949年
- 間寛平
(コメディアン)
wikipedia - 間寛平
- 1949年
- 秀香
(服飾コメンテーター,モデル[元])
- 1949年
- 藤田一枝
(衆議院議員[元])
wikipedia - 藤田一枝
- 1952年
- 松坂慶子
(女優)
wikipedia - 松坂慶子
- 1952年
- 鈴木聖美
(歌手)
wikipedia - 鈴木聖美
- 1955年
- 藤原智美
(小説家『運転士』)
- 1992年上期芥川賞
wikipedia - 藤原智美
- 1955年
- 八波一起
(俳優,タレント)
wikipedia - 八波一起
- 1956年
- 石橋凌
(俳優,歌手)
wikipedia - 石橋凌
- 1957年
- かおりくみこ
(歌手)
wikipedia - かおりくみこ
- 1958年
- 北島健二
(ギタリスト)
wikipedia - 北島健二
- 1961年
- 三遊亭五九楽
(落語家)
wikipedia - 三遊亭五九楽
- 1962年
- 中川勝彦
(歌手,俳優,中川翔子の父)
wikipedia - 中川勝彦
- 1963年
- 森山良二
(野球(投手))
wikipedia - 森山良二
- 1965年
- 木村太郎
(衆議院議員)
-
[2017年7月25日歿]
wikipedia - 木村太郎 (政治家)
- 1966年
- 藤島ジュリー景子
(芸能プロモーター,ジャニーズ事務所社長)
wikipedia - 藤島ジュリー景子
- 1967年
- 荒井晶子
(女優,歌手)
wikipedia - 荒井晶子
- 1968年
- 赤坂芳恵
(タレント(おニャン子クラブ[脱退]))
wikipedia - 赤坂芳恵
- 1970年
- 白川安彦
(お笑い芸人[元](ノンキーズ[解散]),放送作家)
wikipedia - ノンキーズ
- 1970年
- 武部新
(衆議院議員)
wikipedia - 武部新
- 1973年
- 小川範子
(女優,歌手)
wikipedia - 小川範子
- 1974年
- ベンジー・モリーナ
(プエルトリコ:野球(捕手))
- Bengie Molina
wikipedia - ベンジー・モリーナ
- 1974年
- 児島玲子
(タレント)
wikipedia - 児島玲子
- 1976年
- はなわ
(お笑い芸人)
wikipedia - はなわ
- 1977年
- 三都主アレサンドロ
(サッカー(MF))
wikipedia - 三都主アレサンドロ
- 1982年
- 上原歩
(女優,モデル)
wikipedia - 上原歩
- 1984年
- 佐野泰臣
(俳優)
wikipedia - 佐野泰臣
- 1985年
- 折井あゆみ
(タレント(AKB48[脱退]))
wikipedia - 折井あゆみ
- 1990年
- 川原真琴
(モデル,女優)
wikipedia - 川原真琴
忌日
- 985年
- ボニファティウス7世
(ローマ教皇(134〜136代の対立教皇))
- Bonifatius VII
wikipedia - ボニファティウス7世 (対立教皇)
- 1031年
- ロベール2世
(仏:国王(カペー朝2代)「敬虔王」)
<61歳>
- Robert II
-
[970年3月27日生]
wikipedia - ロベール2世 (フランス王)
- 1428年
- 稱光天皇(躬仁親王,實仁親王)
(天皇(101代))
<数え28歳>
-
[1401年3月29日生]
wikipedia - 称光天皇
- 1454年
- フアン2世
(スペイン:カスティーリャ王)
<49歳>
- Juan II
-
[1405年3月6日生]
wikipedia - フアン2世 (カスティーリャ王)
- 1823年
- ピウス7世
(ローマ教皇(251代))
<81歳>
- Pius VII
-
[1742年4月14日生]
wikipedia - ピウス7世 (ローマ教皇)
- 1864年
- 平野國臣
(幕末の志士,勤王家)
<数え37歳>
- 六角の獄で斬刑
-
[1828年3月29日生]
wikipedia - 平野国臣
- 1866年
- ベルンハルト・リーマン
(独:数学者,理論物理学者,リーマン幾何学創始)
<39歳>
- Georg Friedrich Bernhard Riemann
-
[1826年9月17日生]
wikipedia - ベルンハルト・リーマン
- 1866年
- 徳川家茂
(江戸幕府将軍(14代),和宮の夫)
<数え21歳>
-
[1846年閏5月24日生]
wikipedia - 徳川家茂
- 1870年
- 小松帶刀(小松清廉)
(薩摩藩重臣,薩長同盟結成に尽力)
<数え36歳>
-
[1835年10月14日生]
wikipedia - 小松清廉
- 1883年
- 岩倉具視
(政治家,明治維新の元勲)
<57歳>
-
[1825年9月15日生]
wikipedia - 岩倉具視
- 1903年
- レオ13世
(ローマ教皇(256代))
<93歳>
- Leo XIII
-
[1810年3月2日生]
wikipedia - レオ13世 (ローマ教皇)
- 1913年
- 林董
(外相(21代),逓信相(19代))
<63歳>
-
[1850年2月29日生]
wikipedia - 林董
- 1916年
- 岡市之助
(陸軍軍人,陸軍相(14代))
<56歳>
-
[1860年3月7日生]
wikipedia - 岡市之助
- 1922年
- アンドレイ・マルコフ
(露:数学者(確率論))
<66歳>
- Andrei Andreevich Markov
-
[1856年6月14日生]
wikipedia - アンドレイ・マルコフ
- 1922年
- 平戸廉吉
(詩人,美術評論家)
<28歳>
-
[1893年12月9日生]
- 1927年
- フェルディナンド1世
(ルーマニア:国王)
<61歳>
- Ferdinand I
-
[1865年8月24日生]
wikipedia - フェルディナンド1世 (ルーマニア王)
- 1937年
- グリエルモ・マルコーニ
(伊:電気技師,無線電信技術を開発)
<63歳>
- Guglielmo Marconi
- 1909年ノーベル物理学賞
-
[1874年4月25日生]
wikipedia - グリエルモ・マルコーニ
- 1945年
- ポール・ヴァレリー
(仏:詩人,批評家)
<73歳>
- Ambroise Paul Toussaint Jules Valéry
-
[1871年10月30日生]
wikipedia - ポール・ヴァレリー
- 1968年
- ヨーゼフ・カイルベルト
(独:指揮者)
<60歳>
- Joseph Keilberth
-
[1908年4月19日生]
wikipedia - ヨーゼフ・カイルベルト
- 1973年
- ブルース・リー(李小龍)
(香港:俳優『燃えよドラゴン』)
<32歳>
- Bruce Lee
-
[1940年11月27日生]
wikipedia - ブルース・リー
- 1973年
- ロバート・スミッソン
(米:現代美術家)
<35歳>
- Robert Smithson
-
[1938年1月2日生]
wikipedia - ロバート・スミッソン
- 1977年
- 藪田貞治郎
(農芸化学者(植物病理生化学))
<88歳>
- 1964年文化勲章
-
[1888年12月16日生]
wikipedia - 藪田貞治郎
- 1984年
- 野田宇太郎
(詩人,文藝評論家)
<74歳>
-
[1909年10月28日生]
wikipedia - 野田宇太郎
- 1987年
- 有島一郎
(俳優)
<71歳>
-
[1916年3月1日生]
wikipedia - 有島一郎
- 1993年
- 津田恒実
(野球(投手))
<32歳>
- 2012年野球殿堂
-
[1960年8月1日生]
wikipedia - 津田恒実
- 1994年
- ポール・デルヴォー
(仏:画家)
<96歳>
- Paul Delvaux
-
[1897年9月23日生]
wikipedia - ポール・デルヴォー
- 1995年
- 岡田茂
(経営者,三越社長)
<80歳>
-
[1914年8月3日生]
wikipedia - 岡田茂 (三越)
- 1995年
- 福ノ海七男(中川親方[元])
(相撲)
<65歳>
-
[1930年4月28日生]
wikipedia - 福ノ海七男
- 2001年
- 本多光夫(諸井薫)
(雑誌編集者,小説家)
<70歳>
-
[1931年3月26日生]
wikipedia - 本多光夫
- 2004年
- アントニオ・ガデス
(スペイン:舞踊家)
<67歳>
- Antonio Gades
-
[1936年11月14日生]
- 2005年
- ジェームズ・ドゥーアン
(米:俳優)
<85歳>
- James Montgomery Doohan
-
[1920年3月3日生]
wikipedia - ジェームズ・ドゥーアン
- 2007年
- カイ・シーグバーン
(スウェーデン:物理学者,電子分光法を発見)
<89歳>
- Kai Manne Börji Siegbahn
- 1981年ノーベル物理学賞
-
[1918年4月20日生]
wikipedia - カイ・シーグバーン
- 2009年
- 安田隆明
(参議院議員,科技庁長官(36代))
<92歳>
-
[1916年9月17日生]
wikipedia - 安田隆明
- 2012年
- 一錦周之助(友綱親方)
(相撲)
<88歳>
-
[1924年5月20日生]
wikipedia - 一錦周之助
- 2018年
- 又吉イエス(又吉光雄)
(政治運動家)
<74歳>
-
[1944年2月5日生]
wikipedia - 又吉イエス
リンク
この文書について