3月5日
記念日
3月5日
サンゴの日
「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚が3月の誕生石であることから。
ミスコンの日
1908(明治41)年のこの日、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表した。これが日本初のミスコンテストとなった。
1等に選出されたのは小倉市長・末弘直方の四女・ヒロ子で、学習院女子部3年に在学中だった。彼女の兄が本人の承諾なしに応募したものだったが、コンテスト参加は学習院で大問題となり、彼女は退学処分になってしまった。
スチュワーデスの日
1931(昭和6)年のこの日、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された。
「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われた。140人の応募に対し、合格者は3人だった。
酋長の日(Custom Chiefs Day) [バヌアツ]
ノー・レジ袋の日
水天の縁日
みかんの日
DIYの日
春の全国火災予防運動
車両・船舶火災予防運動
山火事予防運動
春の建築物防災週間
子ども予防接種週間
所得税の確定申告
消費税の確定申告
自殺対策強化月間
婦人運動月間
道路交通環境整備強化推進月間
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン
春の防犯運動
歴史
- 184年
- 黄巾の乱。漢の各地で太平道の信徒が蜂起。(新暦4月2日)
wikipedia - 黄巾の乱
- 601年
- 推古天皇が高句麗・百済に使いを送り任那の復興を要請。(新暦4月12日)
wikipedia - 任那
- 1229年
- 天災飢饉の為、寛喜に改元。1232年に貞永に改元。(新暦3月31日)
wikipedia - 寛喜
- 1268年
- 北條時宗が鎌倉幕府第8代執権に就任。(新暦4月18日)
wikipedia - 北条時宗
- 1467年
- 應仁に改元。1469年に文明に改元。(新暦4月9日)
wikipedia - 応仁
- 1714年
- 大奥年寄・絵島が「絵島生島事件」の処分で信州高遠へ追放される。(新暦4月18日)
wikipedia - 江島生島事件
- 1770年
- ボストン虐殺事件。重い税金に反対したボストン市民と英国軍が衝突。兵士が群集に向け発砲し死者5人。ボストン茶会事件のきっかけに。
wikipedia - ボストン虐殺事件
- 1840年
- 江戸・河原崎座で現在の型の歌舞伎『勧進帳』を初演。(新暦4月7日)
wikipedia - 勧進帳
- 1880年
- 大蔵省検査局を廃止し会計検査院を設置。
wikipedia - 会計検査院
- 1881年
- ハワイ国王カラカウアが来日。史上初めて来日した国家元首。
wikipedia - カラカウア
- 1894年
- ローズベリー伯爵アーチボルド・プリムローズがイギリスの48代首相に就任し、ローズベリー内閣が発足。
wikipedia - アーチボルド・プリムローズ (第5代ローズベリー伯)
- 1908年
- 時事新報社が日本初の美人コンテストを開催。
wikipedia - ミス・コンテスト
- 1920年
- アメリカの社会運動家・サンガー夫人が来日。産児制限について各地で演説。
wikipedia - マーガレット・サンガー
- 1923年
- 日本海軍の軽巡洋艦「夕張」が進水。
wikipedia - 夕張 (軽巡洋艦)
- 1926年
- 杉山元治郎を委員長として「労働農民党」結成。
wikipedia - 労働農民党
- 1927年
- 新潮社が『世界文学全集』の刊行を開始。
- 1929年
- 「治安維持法」に反対していた山本宣治・元衆議院議員が右翼団体「七生義団」の黒田保久二により刺殺。
wikipedia - 山本宣治
- 1931年
- 東京航空輸送が3人のエア・ガールを採用。日本初のスチュワーデス。
wikipedia - 客室乗務員
- 1932年
- 三井財閥総帥・團琢磨が日本橋の三井本館前で血盟団員により射殺。
wikipedia - 團琢磨
- 1933年
- ドイツでナチス政権下における総選挙。ナチ党と国家人民党の与党が過半数を獲得。
wikipedia - ドイツ国会1933年選挙 (3月)
- 1935年
- 国民純潔同盟発足。全国で純潔運動講演会が盛んに行われる。
- 1938年
- 庭野日敬が霊友会から別れて大日本立正佼正会を開教。
wikipedia - 立正佼正会
- 1941年
- 日本海軍の夕雲型駆逐艦「長波」が進水。
wikipedia - 長波 (駆逐艦)
- 1942年
- 東京に初めての空襲警報が発令。
- 1943年
- 日本海軍の駆逐艦「村雨」「峯雲」がコロンバンガラ輸送作戦中に米駆逐艦群の攻撃を受け撃沈。
wikipedia - ビラ・スタンモーア夜戦
wikipedia - 村雨 (白露型駆逐艦)
wikipedia - 峯雲 (駆逐艦)
- 1943年
- 日本海軍の巡潜乙型改1潜水艦「伊号第四四潜水艦」(伊44)が進水。
wikipedia - 伊号第四四潜水艦
- 1944年
- 警視庁の指令によりバー・高級料理店・待合が閉鎖。
- 1945年
- 日本海軍の橘型駆逐艦「柿」が竣工。
wikipedia - 柿 (橘型駆逐艦)
- 1946年
- チャーチル英首相が米ミズーリ州でソ連を非難する「鉄のカーテン」の演説。冷戦の始り。
wikipedia - 鉄のカーテン
- 1951年
- 無着成恭編輯の子供文集『山びこ学校』が刊行。
wikipedia - 山びこ学校
- 1953年
- ソ連首相スターリンが死去。冷戦の雪解けが進むとの観測から軍需株が暴落。
wikipedia - スターリン暴落
- 1956年
- 海上自衛隊のいかづち型護衛艦「いなづま」(DE-203)が竣工。国産護衛艦初の就役。
wikipedia - いなづま (護衛艦・初代)
- 1958年
- アメリカで人工衛星「エクスプローラー2号」が打ち上げられるが、軌道投入に失敗。
wikipedia - エクスプローラー2号
- 1959年
- アメリカ・トルコ・イラン・パキスタンが「相互防衛条約」(アンカラ協定)に調印。
- 1963年
- 日本SF作家クラブが発足。
wikipedia - 日本SF作家クラブ
- 1966年
- 羽田経由香港行きの英国海外航空(BOAC)機ボーイング707が富士山上空で空中分解。124人全員死亡。
wikipedia - 英国海外航空機空中分解事故
- 1967年
- 第1回青梅マラソン開催。参加者33人。
wikipedia - 青梅マラソン
- 1969年
- 熊本市に日本初のスクランブル交叉点が設置。
wikipedia - スクランブル交差点
- 1970年
- 「核拡散防止条約」が発効。
wikipedia - 核拡散防止条約
- 1971年
- 大阪刑務所内で印刷された阪大・大阪市大の入試問題が密売されていたことが発覚。
wikipedia - 大阪刑務所
- 1978年
- アメリカの地球観測衛星「ランドサット3号」打上げ。
wikipedia - ランドサット
- 1978年
- 中華人民共和国で「4つの近代化」を明記した新憲法を採択。
wikipedia - 四つの近代化
- 1979年
- アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー1号」が木星に最接近。
wikipedia - ヴォイジャー1号
- 1979年
- 日本テレビの『ズームイン!!朝!』が放送開始。
wikipedia - ズームイン!!朝!
- 1981年
- 海上自衛隊のゆうしお型潜水艦「もちしお」(SS-574)が竣工。
wikipedia - もちしお (潜水艦・初代)
- 1981年
- 黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』が発刊。
wikipedia - 窓ぎわのトットちゃん
- 1982年
- ソ連の金星探査機「ベネラ14号」が金星に到達。
- 1982年
- 海上自衛隊のゆうしお型潜水艦「おきしお」(SS-576)が進水。
wikipedia - おきしお (潜水艦)
- 1985年
- 海上自衛隊のゆうしお型潜水艦「はましお」(SS-578)が竣工。
wikipedia - はましお (潜水艦)
- 1986年
- 海上自衛隊のゆうしお型潜水艦「あきしお」(SS-579)が竣工。
wikipedia - あきしお (潜水艦)
- 1986年
- 青函トンネルの最後のレールを締結。本州と北海道がレールで繋がる。
wikipedia - 青函トンネル
- 1998年
- 長野パラリンピックが開幕。32か国1100人が参加。
wikipedia - 長野パラリンピック
- 2009年
- 第2回ワールド・ベースボール・クラシックが開幕。
wikipedia - 2009 ワールド・ベースボール・クラシック
- 2011年
- 東北新幹線・東京〜新青森でE5系電車による「はやぶさ」の運行を開始。
wikipedia - はやぶさ (列車)
- 2020年
- 海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦「おうりゅう」(SS-511)が就役。
wikipedia - おうりゅう (潜水艦)
誕生花
- 矢車草 Cornflower
- 幸福感
- 矢車菊(セントーレア) Cornflower
- 繊細
- 三椏(紙の木) Mitsumata
- 意外なこと
誕生日
- 1133年
- ヘンリー2世
(英:国王(プランタジネット朝初代))
- Henry II
-
[1189年7月6日歿]
wikipedia - ヘンリー2世 (イングランド王)
- 1324年
- デイヴィッド2世
(スコットランド王)
- David II
-
[1371年2月22日歿]
wikipedia - デイヴィッド2世 (スコットランド王)
- 1340年
- 足利基氏
(室町幕府鎌倉公方(初代),足利尊氏の三男)
-
[1367年4月26日歿]
wikipedia - 足利基氏
- 1511年
- 足利義晴
(室町幕府将軍(12代))
-
[1550年5月4日歿]
wikipedia - 足利義晴
- 1512年
- ゲラルドゥス・メルカトル
(蘭:地理学者,メルカトル図法を考案)
- Geradus Mercator
-
[1594年12月2日歿]
wikipedia - ゲラルドゥス・メルカトル
- 1860年
- サム・トンプソン
(米:野球(外野手))
- Sam Thompson
- 1974年アメリカ野球殿堂
-
[1922年11月7日歿]
wikipedia - サム・トンプソン
- 1868年
- 松井慶四郎
(外交官,外相(39代))
-
[1946年6月4日歿]
wikipedia - 松井慶四郎
- 1869年
- 川上眉山
(小説家『墨染桜』『大盃』)
-
[1908年6月15日歿]
wikipedia - 川上眉山
- 1870年
- フランク・ノリス
(米:小説家)
- Franklin Norris
-
[1902年10月25日歿]
- 1871年
- ローザ・ルクセンブルク
(ポーランド・独:革命家)
- Rosa Luxemburg
-
[1919年1月15日歿]
wikipedia - ローザ・ルクセンブルク
- 1872年
- 5代目柳亭左楽
(落語家)
-
[1953年3月25日歿]
wikipedia - 柳亭左楽
- 1877年
- 柳川春葉
(小説家)
-
[1918年1月9日歿]
wikipedia - 柳川春葉
- 1893年
- 黒川武雄
(参議院議員,厚相(23代),全国生菓子協会会長,虎屋店主)
-
[1975年3月8日歿]
wikipedia - 黒川武雄
- 1897年
- 宋美齢
(中華民国:政治家,蒋介石の妻,宋家三姉妹の三女)
-
[2003年10月23日歿]
wikipedia - 宋美齢
- 1898年
- 周恩来
(中華人民共和国:国務院総理,外交部長)
-
[1976年1月8日歿]
wikipedia - 周恩来
- 1899年
- 山田抄太郎
(長唄三味線方)
- 1955年人間国宝
-
[1970年6月8日歿]
wikipedia - 山田抄太郎
- 1901年
- 橋本登美三郎
(衆議院議員,自民党幹事長,内閣官房長官(27・28代),建設相(19・26代),運輸相(40代))
-
[1990年1月19日歿]
wikipedia - 橋本登美三郎
- 1902年
- 飯島正
(映画評論家)
-
[1996年1月5日歿]
wikipedia - 飯島正
- 1904年
- 水谷準
(推理小説家,翻訳家,編集者『ある決闘』)
-
[2001年3月20日歿]
wikipedia - 水谷準
- 1906年
- 中山素平
(財界人,日本興行銀行会長[元])
-
[2005年11月19日歿]
wikipedia - 中山素平
- 1909年
- 小夜福子
(女優(宝塚歌劇[元](9期)))
-
[1989年12月29日歿]
wikipedia - 小夜福子
- 1910年
- 安藤百福
(経営者,日清食品創業,インスタントラーメン発明)
-
[2007年1月5日歿]
wikipedia - 安藤百福
- 1910年
- 植草圭之助
(脚本家)
-
[1993年12月19日歿]
wikipedia - 植草圭之助
- 1915年
- ローラン・シュワルツ
(仏:数学者)
- Laurent Schwartz
- 1950年フィールズ賞
-
[2002年7月4日歿]
wikipedia - ローラン・シュワルツ
- 1916年
- 会田雄次
(歴史家,評論家)
-
[1997年9月17日歿]
wikipedia - 会田雄次
- 1918年
- ジェームズ・トービン
(米:経済学者)
- James Tobin
- 1981年ノーベル経済学賞
-
[2002年3月11日歿]
wikipedia - ジェームズ・トービン
- 1918年
- 中村真一郎
(詩人,小説家,評論家)
-
[1997年12月25日歿]
wikipedia - 中村真一郎
- 1918年
- 林忠彦
(写真家)
-
[1990年12月18日歿]
wikipedia - 林忠彦
- 1920年
- 羅生門綱五郎
(相撲,プロレス)
wikipedia - 羅生門綱五郎
- 1922年
- ピエル・パオロ・パゾリーニ
(伊:詩人,小説家,映画作家)
- Pier Paolo Pasolini
-
[1975年11月2日歿]
wikipedia - ピエル・パオロ・パゾリーニ
- 1922年
- 小森敏之
(実業家,丸大食品創業)
-
[1981年11月8日歿]
- 1923年
- 日高澄子
(女優(宝塚歌劇[元](24期)))
-
[2002年8月1日歿]
wikipedia - 日高澄子
- 1923年
- 北光星
(俳人)
- 1924年
- 箕輪登
(衆議院議員,郵政相(42代))
-
[2006年5月14日歿]
wikipedia - 箕輪登
- 1932年
- 2代目露の五郎兵衛(2代目桂小春団治,2代目露の五郎)
(落語家)
-
[2009年3月30日歿]
wikipedia - 露の五郎兵衛
- 1934年
- ダニエル・カーネマン
(イスラエル・米:経済学者)
- Daniel Kahneman
- 2002年ノーベル経済学賞
wikipedia - ダニエル・カーネマン
- 1935年
- 今田美奈子
(洋菓子研究家)
wikipedia - 今田美奈子
- 1935年
- 狩野安
(参議院議員[元])
wikipedia - 狩野安
- 1936年
- 轡田隆史
(ジャーナリスト,朝日新聞論説委員[元])
wikipedia - 轡田隆史
- 1938年
- 中島誠之助
(陶器鑑定家)
wikipedia - 中島誠之助
- 1939年
- 五島正規
(衆議院議員[元])
-
[2016年11月14日歿]
wikipedia - 五島正規
- 1939年
- 春風亭栄橋
(落語家)
-
[2010年1月12日歿]
wikipedia - 春風亭栄橋
- 1940年
- 岩本多代
(女優)
-
[2020年8月19日歿]
wikipedia - 岩本多代
- 1941年
- 谷克二
(小説家『サバンナ』)
wikipedia - 谷克二
- 1942年
- フェリペ・ゴンサレス
(スペイン:首相)
- Felipe Gonzalez Marquez
wikipedia - フェリペ・ゴンサレス
- 1944年
- 奥野信亮
(衆議院議員)
wikipedia - 奥野信亮
- 1944年
- 松尾佳子
(声優)
wikipedia - 松尾佳子
- 1945年
- 大位山勝蔵
(プロレス,相撲)
wikipedia - 大位山勝蔵
- 1945年
- 大杉勝男
(野球(内野手))
- 1997年野球殿堂
-
[1992年4月30日歿]
wikipedia - 大杉勝男
- 1946年
- 清水鴻一郎
(衆議院議員[元])
wikipedia - 清水鴻一郎
- 1947年
- 栗原はるみ
(料理研究家)
wikipedia - 栗原はるみ
- 1947年
- 湯原昌幸
(歌手,俳優,コメディアン)
wikipedia - 湯原昌幸
- 1948年
- 軍司貞則
(ノンフィクション作家)
wikipedia - 軍司貞則
- 1950年
- 大橋照子
(タレント,アナウンサー[元](ラジオたんぱ))
wikipedia - 大橋照子
- 1951年
- 榊原るみ
(女優)
wikipedia - 榊原るみ
- 1952年
- 山下大輔
(野球(内野手・監督))
wikipedia - 山下大輔
- 1957年
- 風見玲子
(推理小説家,歌手)
- 1958年
- さとう三千魚
(詩人)
- 1958年
- 篠有紀子
(漫画家『高天原に神留坐す』)
wikipedia - 篠有紀子
- 1959年
- 大月隆寛
(民俗学者,評論家)
wikipedia - 大月隆寛
- 1959年
- 北条司
(漫画家『CITY HUNTER』『CAT'S EYE』)
wikipedia - 北条司
- 1960年
- 成田美名子
(漫画家『CIPHER』)
wikipedia - 成田美名子
- 1960年
- 大久保謙作(BON)
(ミュージシャン(米米クラブ/ベース))
wikipedia - 大久保謙作
- 1961年
- 勝誠二
(作曲家,歌手)
wikipedia - 勝誠二
- 1962年
- 笹井芳樹
(生理学者)
-
[2014年8月5日歿]
wikipedia - 笹井芳樹
- 1965年
- 三宅雪子
(衆議院議員[元])
-
[2020年1月2日歿]
wikipedia - 三宅雪子
- 1967年
- 福田達夫
(衆議院議員)
wikipedia - 福田達夫
- 1968年
- 佐伯伽耶
(歌手,女優)
wikipedia - 佐伯伽耶
- 1968年
- 松岡由美
(女優)
wikipedia - 松岡由美
- 1968年
- 板谷祐三子
(タレント,歌手(セイントフォー[脱退]))
wikipedia - 板谷祐三子
- 1969年
- 夏樹リオ
(声優)
wikipedia - 夏樹リオ
- 1970年
- ジョン・フルシアンテ
(米:ミュージシャン(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ/ギター))
- John Frusciante
wikipedia - ジョン・フルシアンテ
- 1970年
- 貝瀬典子
(タレント(おニャン子クラブ[脱退]))
wikipedia - 貝瀬典子
- 1971年
- 原西孝幸
(お笑い芸人(FUJIWARA))
wikipedia - 原西孝幸
- 1971年
- 渡瀬悠宇
(漫画家『ふしぎ遊戯』)
wikipedia - 渡瀬悠宇
- 1972年
- 菊間千乃
(アナウンサー(フジテレビ[元]))
wikipedia - 菊間千乃
- 1972年
- 熊川哲也
(バレエダンサー)
wikipedia - 熊川哲也
- 1972年
- 中村千夏
(女優)
- 1975年
- 吉田麻美(ASAMI)
(歌手(dos[解散]),小室哲哉の元妻)
wikipedia - 吉田麻美
- 1975年
- 菅原裕美
(タレント)
- 1979年
- 春山香代子
(プロレス)
wikipedia - 春山香代子
- 1979年
- 染谷ちひろ
(タレント)
wikipedia - 染谷ちひろ
- 1980年
- 山田まりや
(タレント)
wikipedia - 山田まりや
- 1980年
- 神宮司治
(ミュージシャン(レミオロメン/ドラムス))
wikipedia - レミオロメン
- 1981年
- 忍成修吾
(俳優)
wikipedia - 忍成修吾
- 1985年
- 松山ケンイチ
(俳優)
wikipedia - 松山ケンイチ
- ?年
- 吉村明美
(漫画家『薔薇のために』)
wikipedia - 吉村明美
- ?年
- 曽我桂子
(女優(宝塚歌劇[元](37期)))
wikipedia - 曽我桂子
忌日
- 254年
- ルキウス1世
(ローマ教皇(22代))
- St. Lucius I
wikipedia - ルキウス1世 (ローマ教皇)
- 1085年
- 神宗(趙仲鍼)
(北宋の皇帝(6代))
<36歳>
-
[1048年4月10日生]
wikipedia - 神宗 (宋)
- 1827年
- アレッサンドロ・ボルタ
(伊:物理学者,電圧・電位の単位V(ボルト)の名の由来)
<82歳>
- Alessandro Giuseppe Antonio Anastasio Volta
-
[1745年2月18日生]
wikipedia - アレッサンドロ・ボルタ
- 1827年
- ピエール=シモン・ラプラス
(仏:数学者(確率論,微積分方程式論),天文学者)
<77歳>
- Pierre-Simon,Marquis de Laplace
-
[1749年3月23日生]
wikipedia - ピエール=シモン・ラプラス
- 1861年
- 歌川國芳
(浮世絵師)
<数え65歳>
-
[1797年11月15日生]
wikipedia - 歌川国芳
- 1893年
- イポリット・テーヌ
(仏:歴史家,文藝評論家)
<64歳>
- Hippolyte-Adolphe Taine
-
[1828年4月21日生]
wikipedia - イポリット・テーヌ
- 1895年
- ヘンリー・ローリンソン
(英:軍人,東洋学者,楔形文字を解読)
<84歳>
- Sir Henry Rawlinson,1st Baronet
-
[1810年4月11日生]
- 1919年
- 福岡孝悌(福岡藤次)
(政治家,五箇條の御誓文修正)
<84歳>
- 03/07説あり
-
[1835年2月5日生]
wikipedia - 福岡孝悌
- 1929年
- 山本宣治
(衆議院議員,生物学者,社会運動家)
<39歳>
- 治安維持法に反対して右翼に刺殺
-
[1889年5月28日生]
wikipedia - 山本宣治
- 1932年
- 團琢磨
(実業家,三井財閥の指導者)
<73歳>
- 血盟団員により暗殺
-
[1858年8月1日生]
wikipedia - 團琢磨
- 1953年
- セルゲイ・プロコフィエフ
(ソ連:作曲家)
<61歳>
- Sergei Sergeevich Prokofiev
-
[1891年4月23日生]
wikipedia - セルゲイ・プロコフィエフ
- 1953年
- ヨシフ・スターリン
(ソ連:共産党書記長,首相)
<73歳>
- Iosif Vissarionovich Stalin
-
[1879年12月9日生]
wikipedia - ヨシフ・スターリン
- 1954年
- 岸田國士
(劇作家,評論家,小説家,岸田今日子の父)
<63歳>
-
[1890年11月2日生]
wikipedia - 岸田國士
- 1955年
- 金光庸夫
(衆議院議員,拓務相(16代),厚相(7代))
<77歳>
-
[1877年3月13日生]
wikipedia - 金光庸夫
- 1965年
- 若林忠志
(野球(投手))
<57歳>
- 1964年野球殿堂
-
[1908年3月1日生]
wikipedia - 若林忠志
- 1966年
- 野沢純
(小説家)
<61歳>
-
[1904年5月5日生]
- 1967年
- モハンマド・モサデク
(イラン:首相,法学博士)
<85歳>
- Mohammad Mosaddeq
-
[1881年5月19日生]
wikipedia - モハンマド・モサッデク
- 1969年
- 東くめ
(教育家,『幼稚園唱歌』を編集)
<91歳>
-
[1877年6月30日生]
wikipedia - 東くめ
- 1976年
- 高野松山
(漆工芸家)<87歳>
-
[1889年5月2日生]
- 1978年
- テンポイント
(競走馬)
<(旧)馬齢6歳>
- 1990年顕彰馬
-
[1973年4月19日生]
wikipedia - テンポイント
- 1980年
- マーク・エドモンド・ジョーンズ
(米:占星学者)
<91歳>
- Marc Edmund Jones
-
[1888年10月1日生]
- 1982年
- ジョン・ベルーシ
(米:俳優『ブルースブラザーズ』)
<33歳>
- John Belushi
-
[1949年1月24日生]
wikipedia - ジョン・ベルーシ
- 1982年
- 平良幸市
(沖縄県知事[元],沖縄社会大衆党委員長[元])
<72歳>
-
[1909年7月23日生]
wikipedia - 平良幸市
- 1984年
- 田辺尚雄
(東洋音楽研究家)
<100歳>
-
[1883年8月16日生]
wikipedia - 田辺尚雄
- 1988年
- 江美早苗(中里綴)
(女優,作詞家『人恋しくて』)
<36歳>
- 復縁を迫る元夫により自宅で斬殺
-
[1951年3月15日生]
wikipedia - 中里綴
- 1991年
- 貝谷八百子
(バレエダンサー)
<69歳>
-
[1921年3月15日生]
wikipedia - 貝谷八百子
- 1999年
- 3代目桂米之助
(落語家)
<70歳>
-
[1928年11月8日生]
wikipedia - 桂米之助 (3代目)
- 1999年
- 石橋一弥
(衆議院議員,文相(114代))
<76歳>
-
[1922年3月19日生]
wikipedia - 石橋一弥
- 2008年
- ジョセフ・ワイゼンバウム
(米:情報工学者)
<85歳>
- Joseph Weizenbaum
-
[1923年1月8日生]
wikipedia - ジョセフ・ワイゼンバウム
- 2010年
- 田向正健
(脚本家)
<73歳>
-
[1936年9月27日生]
wikipedia - 田向正健
- 2011年
- 日向明子
(女優)
<56歳>
-
[1955年3月2日生]
wikipedia - 日向明子
- 2013年
- ウゴ・チャベス
(ベネズエラ:大統領(53代))
<58歳>
- Hugo Rafael Chávez Frías
-
[1954年7月28日生]
wikipedia - ウゴ・チャベス
- 2013年
- 納谷悟朗
(俳優,声優,演出家)
<83歳>
-
[1929年11月17日生]
wikipedia - 納谷悟朗
- 2016年
- ニコラウス・アーノンクール
(墺:指揮者)
<86歳>
- Count Johann Nicolaus Graf de la Fontaine und d'Harnoncourt-Unverzagt
-
[1929年12月6日生]
wikipedia - ニコラウス・アーノンクール
- 2016年
- レイ・トムリンソン
(米:プログラマ,電子メールを発明)
<74歳>
- Ray Tomlinson
-
[1941年4月23日生]
wikipedia - レイ・トムリンソン
リンク
この文書について